
ネガ大噴出中
アセンションに向けて、昨年の冬至から、8月のライオンズゲートにかけて、大浄化のエネルギーが来ているそうだ。冬至前に、暴走チャリに体当たりされ、打ち身、微細骨折を治すべく、高熱でもがき苦しみ、まさに、大浄化。(もちろん完治した)ネガの感情や出来事が、ガーーーッ!と、出続ける。トドメのような現象も起きた。京都の伏見稲荷大社の神様に、人生の危機。一生を誤らぬよう、よく考えろ。とまで言われ、なんのこと?も...
アセンションに向けて、昨年の冬至から、8月のライオンズゲートにかけて、大浄化のエネルギーが来ているそうだ。冬至前に、暴走チャリに体当たりされ、打ち身、微細骨折を治すべく、高熱でもがき苦しみ、まさに、大浄化。(もちろん完治した)ネガの感情や出来事が、ガーーーッ!と、出続ける。トドメのような現象も起きた。京都の伏見稲荷大社の神様に、人生の危機。一生を誤らぬよう、よく考えろ。とまで言われ、なんのこと?も...
新ショウガが出回るこの時期につくる、常備菜「紅ショウガ」。スライスバージョン↓紅ショウガは、一般的に、甘酢(米酢+甘味料)が使われるけど、我が家は、梅酢(赤紫蘇を使った赤梅酢)を使います。梅酢を使うと、梅、赤紫蘇の香りがプラスされて、おいしい♪さーらーに、栄養と抗酸化力が、パワーアップ♪赤紫蘇を使った赤梅酢に含まれる、「梅酢ポリフェノール」は、近年、脚光を浴びている栄養素のひとつで、抗ウイルス、殺菌・...
む、蒸しあつい・・・。「冷えとり」だと、胃腸が悪い人は、湿気に弱い。胃腸が弱いわたしは、見事にビンゴ。さらに、算命学だと、太陽、大火、アーユルヴェーダのピッタ体質(火の性質)、と、見事に、三拍子揃ったわたしは、梅雨から秋口にかけての高温多湿の時期が、モーレツに苦手・・・。1年で一番からだがしんどい季節・・・。節電、節約、と、エアコンや除湿機の使用をなるべく控えていた時期もあったけど、除湿して、湿度が下がると...
★今シーズンの梅しごとの会は、受付終了しました。梅の加工品の最高峰と言える、、、自然界最強の万能薬、梅肉エキス。収穫1日、作業3日。山梨の30℃越えの気温の中、丸2日、熱い鍋にへばりついて、ドデカホウロウ鍋をかき混ぜ続ける。我ながら、どーみても、ヤヴァイ薬作ってる魔女だな・・・。と笑えた。梅肉エキスは、作るのが、ほんっっっとうに大変!なのですよ・・・。まず、雨の中、ずぶ濡れになりながらひとつひとつ手で収穫して...
★今シーズンの梅しごとの会は、受付終了しました。今年は、気温が高い日が続いたので、梅の収穫が1~2週間早く、あわてて山梨に行ってきた。梅も、自然も、人間の都合なんて関係ないからねぇ。トホ。わたしが知る限り、今年は、一番の不作で、収穫は20キロほど。(例年、60~100キロ)自分のブログ記事を見返して、思い出したけど、昨年も不作だったが、今年はダントツぶっちぎりで少ない。しばらく豊作が続いていたし、自然の流れ...