まだまだ暑すぎるので秋の感じがしないけど、暦ではもう秋。秋のからだに、薬になる食べ物のひとつ、梨。東洋医学では、梨は、皮膚、鼻や喉の粘膜を潤す。わたしの場合、梨を食べると、梨の水分が、からだ中にス~っとしみわたり、潤う感じがする。また、梨は、疲れをとり、スタミナを強化する、アスパラギン酸を含むほか、消化をサポートする、たんぱく質消化酵素、腸内環境を整える、食物繊維も含むので、免疫力アップにも役立つ...Read more
新月と台風一過にあわせて、梅干しの天日干しをしに山梨へ。天日干しするにはよかったが、新月と台風一過のせいか、日差しが、、、マー、ジー、で、パナイ!日差しが強すぎて、暑いを通り越して、肌がビリビリ痛い!日差しが強すぎるあまり、傘を差しながら梅干しを裏返しする相棒↓日焼け止めも塗らず、ノースリーブで肌丸出しで作業していたわたしは、見事に真っ黒に。最近、海に行ってないのに、なんでそんなに黒いんだ?と相棒...Read more
おひさしぶりぶりに、そうめんを食べた。ら、、、しばらくしたら、意識を失うほどの異常な眠気。お腹がボコボコガス腹祭りで、自分のお腹の音で目が覚めるほど(笑)桃パワーで快腸だったお通じもピタリと止まり、3日ほど、お腹がおかしくて苦しんだ。そうめんのタタリだ・・・。原因は、外国産小麦。原材料表記小麦(国内製造) の、いただきものの高級そうめんだし、1食くらいだいじょうぶだろ。と思ったら、あまかった。外国産小麦...Read more
連日寝つきが悪い、眠りが浅い、過去の忌まわしい記憶がフラッシュバックでぐーるぐる、脚がかゆかゆ祭り、あんなに快腸だったお通じがピタリと止まる、昨日、頭がちょっとイテエ・・・そーいえば!と気づいた、マヤ暦の大晦日だった。しかも、気づけば、ライオンズゲートに突入。デトックスマニアのサガなのか、こういうエネルギーにはからだが敏感に反応する。毎年、この時期は、もれなく、キョーレツな体調不良でダウンしていたの...Read more
新ショウガが出回るこの時期につくる、常備菜「紅ショウガ」。スライスバージョン↓紅ショウガは、一般的に、甘酢(米酢+甘味料)が使われるけど、我が家は、梅酢(赤紫蘇を使った赤梅酢)を使います。梅酢を使うと、梅、赤紫蘇の香りがプラスされて、おいしい♪さーらーに、栄養と抗酸化力が、パワーアップ♪赤紫蘇を使った赤梅酢に含まれる、「梅酢ポリフェノール」は、近年、脚光を浴びている栄養素のひとつで、抗ウイルス、殺菌・...Read more