飲みもの・ジュース

このカテゴリーの記事は見つかりませんでした。

投稿画像

胃腸トラブル、吐き気に、梅酢のお湯(お茶)割り

脚がモーレツにかゆかゆで、連日かきむしり血だらけ祭り微熱胃腸の調子が悪い(胃のムカつき、このあたくしが食欲なし、プチ吐き気、軟便、便秘)目ヤニ鼻水冷えが、続いてるなー。と、思っていたら、、、秋の土用(10/21~11/7)に突入してた。アタマではわかってなくても、自分のからだは、きちんと、正確に、自然のリズムにあわせてくれている。からだは、天才だ!土用は、「季節の変わり目」。昔から、「邪気」(病気やケガな...Read more

投稿画像

世界一からだによい飲みもの

ここのところ、ムショーに、甘酒をクレーーー!となっていたので、ひさびさに、米麹甘酒を作った。秋は肺の毒だしの季節で、お米は、肺の薬になる。新米がうますぎて困るのは、新米がおいしいというだけではなく、からだが必要としていて欲するから。さーらーに、お米を甘酒(米麹甘酒)にすれば、、、「飲む美容液」「飲む点滴」「総合ビタミンドリンク」「ジャパニーズヨーグルト」「世界一からだによい飲みもの」に大変身っ!麹...Read more

投稿画像

夏はビールでからだを冷やす

今日は少し涼しくなったけど、連日、このヤバイ暑さは、ナニかね?朝晩になっても気温が下がらず、一晩中窓を開けっ放しにしておいたのに、朝6時、2Fリビング、気温32℃。体感的に、過去に、ここまで暑かったことってないんじゃないか?「暑がり女」がゆえ、暑さに、命の危険すら感じる・・・。でも、暑さでヘロンヘロンだった2年前の自分とは、からだが、ぜんっぜん違う。しっかり汗をかいて、からだを冷やせる。頭の熱も、抜ける。...Read more

投稿画像

おいしい麦茶の作り方

わたしは、「算命学」だと、「大火」。アーユルヴェーダだと、ピッタ(熱性)体質ということもあり、暑い時期は、ますますピッタ(熱性)が暴走し、人一倍暑がりに。5月から、暑くて暑くて、もう暑いのあきたよぉーーーーー。暑い時期の飲みもの、と言えば、麦茶。子どもの頃から、暑くなると、母が作って冷蔵庫に入れてくれていたので、なんとなく飲んできたけど、実は、麦茶は、スゴかった。麦茶は、汗で失いがちなミネラルを補...Read more

投稿画像

ターメリックで肝臓デトックス

前世インド人なこともあり、毎日、カレーでもOKという、自他ともに認める「黄レンジャー」で、スパイスを愛しているわたしですが、アーユルヴェーダを始めてから、さらにスパイスの消費量が増えました。スパイスは、・強い抗酸化、抗炎症・健胃、整腸・浄血・免疫力アップなどの作用があり、「生薬」であり、「食べる漢方薬」。スパイスの中でも、特に、注目したいのは、ターメリック(ウコン)。(↑南房総で買った生のウコン)近...Read more