fc2ブログ
アイキャッチ画像
早速、ジャムをご注文いただいたみなさま、ありがとうございます。
まるで、愛娘を嫁に出すような気持ち~(笑)
1508konpo (800x600)
ちまちまシール貼りとラッピング作業。結構楽しい~♪


ジャムの瓶ですが、140gは四角い瓶で、
soldambin3 (768x1024)
200gと300gは、丸い瓶になります。
1508soldambin5.jpg

今回、ジャムを販売するにあたって、
デパートや自然食品店で売られている高級ジャムやオーガニックジャムを調べまくりました。


そして、

そんなに高いなら・・・

そんなにオーガニックにこだわるなら・・・

なぜ、完全無添加にしないんだーーー!!

と、ツッコミを入れずにいられない、という結論になりました。


市販のジャムは、必ずと言ってよいほど、
ゲル化剤(ペクチン)が入ってます。

オーガニック認証を受けたジャムにも!です。
オーガニックでも、特定の食品添加物の使用が認められてるんです。

ペクチンというと、もともとは野菜や果物に入っているもの、自然のもの、
っていうイメージがありますよね。

ところが、ジャムの原材料表示に書かれている「ペクチン」は、
れっきとした食品添加物で化学物質。
野菜や果物に入っているペクチンとは別物なんです。


なぜ、市販のジャムに、ペクチンが使われるのか?というと、
すべては、コスト削減と生産効率を上げるため。

果物は、原価が高いので、ペクチンでかさましをすれば、使う果物の量を少なくできる。

ジャムは、果物を加熱することで、果物そのものがもっているペクチンの働きでとろみがつきますが、
合成ペクチンを使えば、加熱時間や作業工程を削減できる。

未熟なまま収穫された果物や質の悪い果物は、ペクチンが少ないので、合成ペクチンを添加しないとジャムにならない。

ジャムは、果物を使うのが当たり前かと思いきや、
実は、果物を使わず、ジュースや粉が使われたり、なんと食品添加物だけで作られることもあるんです!
これらは加熱してもとろみがでないので、ペクチンを使わないとジャムにならないわけ。


また、オーガニックジャムによく使われている、
リンゴやレモン由来のペクチン。

原材料表記には、
ペクチン(リンゴ由来)
ペクチン(レモン由来)と書かれてます。

リンゴ、レモンなんて言われると、
なんとなく自然のものを使ってるように思うでしょう?

ところが、残念ながら、これも食品添加物。
リンゴ由来だろうがレモン由来だろうが、化学物質です。

これには、みっちもすっかりだまされてました!
なんでこうわざと紛らわしい表記にするかねぇ。
消費者をだまそうとしてるのがみえみえだよねぇ。

あくまでも、みっちの独自調査ですが、あちこちの店を調べた結果、
ノン合成ペクチンの完全無添加ジャムは、自然食品店やこだわり食品店でたまーーーに置いてあるか、
地方の道の駅や直売所で売られている、地元のお母さんたちが作った手作りジャムくらいでした。
ノン合成ペクチンで、本当の完全無添加のジャムって、希少!なんですね~。
いや~、市販のジャムが、ここまでひどいことになってるとは知らなかった!

ちなみに、みっちのジャムは、ノン合成ペクチンの完全無添加でございます。

友人限定で、
自家農園、自然栽培または極減農薬栽培、木成り完熟のすもものジャムの販売を始めました。
→ジャム販売の詳細はこちら

ブログランキングに参加中です。1日1クリックで1票入る仕組みです。
今日も応援クリック↓していただいて、ありがとうございます



カラダをココロを体質改善し、デトックス、毒だし、浄化を続けていたら、スピリチュアルデビューしました。
スピリチュアル系に、ご興味のある方はどうぞ。
→こちら

スポンサーサイト



ジャンル: 心と身体
テーマ: 心と体にいいことはじめよう!
宮澤 美智
宮澤 美智

フードセラピスト 宮澤美智

酵素栄養学指導士
野菜ソムリエ
算命学十三代宗家系譜 算命学鑑定士


喘息、アトピー、アレルギー、重度の慢性便秘など、
物心ついた頃から、たくさんの病気や不調を経験。

治したい一心で、大手外資系製薬会社に勤務するが、
西洋医学に限界を感じ、
アーユルヴェーダ、自然療法、栄養療法、食事療法、波動(エネルギー)療法、前世療法などを学ぶ。

食事とデトックスで、「歩く病気のデパート」とまで言われた数々の病気や不調を克服した経験から、
2008年、酵素食(ローフード)の入門書となる「ライバルには教えたくない美肌レシピ-酵素をとり入れてみるみるアンチエイジング」を出版。

心とからだ、人生が好転することに味を占め、
自他ともに認める、「百戦錬磨のデトックスマニア」。


趣味は、食べること。ボディボード(歴26年)。スピリチュアル好き。

コメント

コメントがありません。

  • ユーアイネットショップうちまる
  • URL
NoTitle

オーガニック。
この言葉が味噌ですね。
消費者を勘違いさせる言葉。

認められている薬品であれば天然を
表示できますからね。

  • 宮澤美智
  • URL
Re: NoTitle

内丸さん

オーガニックの規定がおかしすぎますよね。

> オーガニック。
> この言葉が味噌ですね。
> 消費者を勘違いさせる言葉。
>
> 認められている薬品であれば天然を
> 表示できますからね。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック