fc2ブログ
アイキャッチ画像
「毎日菓子パンを食べると・・・こうなる①」(記事はこちら)の続き。
1508kyoho2.jpg

体と心はセット。

なので、当然、体だけじゃなくて、メンタル(心)にも来ます。


忌まわしい過去が、何度もリピート映像で、ぐーるぐる。
夢の中でも、ぐーるぐる。

いまひとつ、楽しめない。

夜、ひとりになると、シクシク泣く。


とうとう、
こんなに苦しいなら、とっとと、パ○○○(←抗うつ剤)を飲んで楽になりたい!
と思いました。一瞬。

長年、製薬会社に勤務してたので、
当然、薬と医者の情報がもりだくさん。

もともと、喘息、アトピー、虚弱体質なので、薬漬け人生だったので、
製薬会社に入ってから、社会生活のストレスと名医情報を入手して名医巡りの影響で、薬の量がさらに増えました。
解熱鎮痛剤、抗生物質、胃薬はマスト、さらに、サプリ入れたら、1日3回、1回に20錠は飲んでました。
まさに薬漬け人生。

薬飲んでるから、健康になれる!かと思いきや、
自分の体も心もボロボロにぶっ壊し、さんざん苦しみました。
その影響は、体質改善して断薬した今でも続いてます。
36歳まで大量の薬を飲んできたので、毒出しが本当に大変!
苦労してます。

薬のコワさは、自分の体と心で経験し、思い知ったので、薬は、「どーしてもガマンできない!」という本当に必要な時だけ使い、基本、極力飲まないようにしてます。

以前は、薬は、健康にしてくれる魔法のアイテム♪と、薬を妄信して、薬が大好きだったのに、
今は大の薬嫌い。

それなのに…、

一瞬でも、薬…、

しかも、抗うつ剤を飲もうなんて…、

そんな考えが、一瞬でも自分に浮かぶなんて!

もう一人の自分が、
うわー、こいつ、ヤバくね?と言いました(笑)


もはや趣味といえる、自分の体で人体実験。

毎日、菓子パンを食い続けてると、メンタルにきます。体にきます。


原因は、白い砂糖、トランス脂肪酸(質の悪い油)、小麦、食品添加物の大量摂取。
(ちなみに、今回の場合、なるべく食品添加物の少ないパンを選んでたけど)

もちろん、理由はそれだけじゃなくて、他にも理由があるのは自分でもわかってる。
さらに、季節の変わり目だし、台風も来てるし、ここのところ晴れないし。

でも、食べ物ってテキメンにでるねー。
本当にわかりやすい。
だって、脳みそだって、体の細胞ひとつひとつも食事で作られるんだから。

なんとかせねば!と、早速、ぷち断食3.5日やりました。
口にしたのは、自家製生ジュース、自家製梅干し、梅醤番茶抗酸化力の強い塩
メンタルは腸内環境からくるので、腸内洗浄もしながら。
だいぶ、楽になってきたー。

季節の変わり目、体も心も調子を崩しやすいので、
みなさまも、アホなわたしのようにならぬよう、ご自愛ください。

このたび、友人限定(Facebook友人含む)で、
自家農園、自然栽培または極減農薬栽培、木成り完熟のすもものジャムの販売を始めました。
→詳細はこちら

ブログランキングに参加中です。1日1クリックで1票入る仕組みです。
今日も応援クリック↓していただいて、ありがとうございます


カラダをココロを体質改善し、デトックス、毒だし、浄化を続けていたら、スピリチュアルデビューしました。
スピリチュアル系に、ご興味のある方はどうぞ。
→こちら
スポンサーサイト



宮澤 美智
宮澤 美智

フードセラピスト 宮澤美智

酵素栄養学指導士
野菜ソムリエ
算命学十三代宗家系譜 算命学鑑定士


喘息、アトピー、アレルギー、重度の慢性便秘など、
物心ついた頃から、たくさんの病気や不調を経験。

治したい一心で、大手外資系製薬会社に勤務するが、
西洋医学に限界を感じ、
アーユルヴェーダ、自然療法、栄養療法、食事療法、波動(エネルギー)療法、前世療法などを学ぶ。

食事とデトックスで、「歩く病気のデパート」とまで言われた数々の病気や不調を克服した経験から、
2008年、酵素食(ローフード)の入門書となる「ライバルには教えたくない美肌レシピ-酵素をとり入れてみるみるアンチエイジング」を出版。

心とからだ、人生が好転することに味を占め、
自他ともに認める、「百戦錬磨のデトックスマニア」。


趣味は、食べること。ボディボード(歴26年)。スピリチュアル好き。

コメント

コメントがありません。

  • ユーアイネットショップうちまる
  • URL
NoTitle

水素水でアトピーが治ったとか町のうわさ。

でも、食生活や生活を改善しないと
基本的には治らないはずと私は
思います。


  • 宮澤美智
  • URL
Re: NoTitle

内丸さん

治るでしょうけど、
根本的に、毒を入れるのもやめないとまた繰り返しますからねー。

> 水素水でアトピーが治ったとか町のうわさ。
>
> でも、食生活や生活を改善しないと
> 基本的には治らないはずと私は
> 思います。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック