
在来種の種から育てたこともあり、ぶちゃいくちゃんです。
でも、このぶちゃいくなところが、愛おしい。
今年は、例年より受粉してくれて、結構、実をつけていたものの、
ちょうど、猛暑の大干ばつの時期に、10日も家を空けてしまったら、
見事に枯れてしまいました(涙)
過酷なベランダのプランターは干ばつに弱いからねぇ。
それでも、がんばって生き残ってくれたのがいて、今年のゴーヤぜんぶで4個。
ありがたーくいただきました。
先日、ホーリーバジルちゃんの花が咲いたので、種とりができるぅー♪と超喜んでいたのに、
花と種を食べるツワモノの虫が現われ、気づいたら、種がなーーーい!!!
ひどすぎるぅーーーーー!!!
ホワイトセージちゃんも食べられ、トウガラシの葉っぱまで食べられ、この虫、何もん?!
他に食うもんが、いくらでもあるだろが!
こんな都会の真ん中で、ツワモノな虫が多すぎ!
農薬使いすぎて、虫がパワーアップして無敵になってるんじゃないの?
ゴキブリと一緒で。
あ、そーいや、今年、我が家は、ゴキちゃんが一匹もでませんでした♪
ほーほほほ。
◆このたび、友人限定(Facebook友人含む)で、
自家農園、自然栽培または極減農薬栽培、木成り完熟のすもものジャムの販売を始めました。
(→詳細はこちら)
ブログランキングに参加中です。1日1クリックで1票入る仕組みです。
今日も応援クリック↓していただいて、ありがとうございます


カラダをココロを体質改善し、デトックス、毒だし、浄化を続けていたら、スピリチュアルデビューしました。
スピリチュアル系に、ご興味のある方はどうぞ。
→こちら
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
プランターで育てると確かに毎日の水遣りが
大変ですね。
直ぐに水がなくなると萎れて・・・
でも、育てた野菜の美味しさは格別でしょう!
内丸さん
そうなんですよ。
プランターは水が切れちゃうんですよね。
やっぱり地面で育てるのが一番です。
> プランターで育てると確かに毎日の水遣りが
> 大変ですね。
> 直ぐに水がなくなると萎れて・・・
>
> でも、育てた野菜の美味しさは格別でしょう!