fc2ブログ
アイキャッチ画像
山梨で、さっき収穫したばかりのキャベツ。
1512cabegge2.jpg
切り口がみずみずしすぎて、うっとり。

まだ病み上がりだけど、もりもり食べたいので、
無添加コンソメで煮て、海の精で味付け。
良い素材は、シンプルな味付けに限る!


先日、冷えとりの瞑眩(めんげん、好転反応)で、
ギックリ腰を経験したので、

ただいま、冷えとりの進藤先生の本を読み返し中。

いやー、この本は、読むたびに新たな発見がある!
一生のバイブルです。


自分は、冷え性じゃない。
手足があたたかい。
ほてる。
冷えなんて感じたことがない。

と、おっしゃる方。

結構いらっしゃいます。

うちの相棒も、典型的なこのタイプ。


が!

実は、このタイプの人が一番冷えてます。

冷えすぎてるために、
感じてない!


進藤先生によると、
このタイプの人は、冷えに慣れてしまい、本能が狂って冷えを感じることができず、
重症な冷えを抱えこんでいることもあるそう。

冷えとり愛好家たちが、靴下をどんどん増やしていくのは、
冷えとりにより、狂っていた本能が正常に戻ってきて、
さらに冷えを感じることができるようになるから。


自分も冷えとりを初めて、3年目になった今年の秋。
靴下を5枚から7枚に増やしました。

チョー面倒臭がりなので、
靴下は5枚が限界!もう枚数は増やすまい!と決めていたけれど、
足が冷えているのが気になるようになり、渋々・・・。

いざ、増やしてみると、厚さは、5枚と大して変わらず、
心配していた靴の買い替えもせずに済みました。
靴の買い替えが一番お金がかかるからねぇ。

洗濯する靴下の量は、確実に増えたけど、
枚数が多いのに慣れたらしく、あまり気になることもなく。

しかし、3日洗濯をさぼると靴下がなくなるので、靴下を追加購入しました。
1512kutsushita.jpg

冷えとりを始めると、まずぶち当たるのが、お金のこと。

冷えとりは、少々、お金がかかる。

だけど、自称デトックスマニアだから言えることなんだけど、

靴下を履いてるだけで、毒をだしてくれるという、
こんな楽チンなデトックス方法は他にない!と思います。
(もちろん、靴下だけじゃなくて、他にもやらなきゃいけないことがあるけどね。)

さらに、お金を出した以上の価値があり、
自分の経験上、いくらお金を出しても治せなかった、病気が完治したり、不調が軽減しています。
心とからだは、ちゃんと反応して、結果を出してくれてます。

自分の場合、他にもあれやこれややっているので、
冷えとりだけの効果ではないと思うものの、

じゃぁ、冷えとり以外の方法で、どうすればよかったのか?と考えると、思いつきません。

冷えとりは、5次元の健康法だ!
by自称 デトックスマニア


まずは、靴下4枚から、やってみよー。

↑冬は、軽くて、あたたかくて、気持ちがいい、ウールがおススメ。

ブログランキングに参加しています。
応援クリック↓をしていただけるとうれしいです。


友人限定(Facebook友人含む)で、自家農園、自然栽培または極減農薬栽培、木成り完熟のすもものジャムを販売しています。
→詳細はこちら

心とからだを体質改善し、デトックス、毒だし、浄化を続けていたら、スピリチュアルデビューしました。
スピリチュアル系に、ご興味のある方はどうぞ。
→こちら
スポンサーサイト



ジャンル: 心と身体
テーマ: 心と体にいいことはじめよう!
宮澤 美智
宮澤 美智

フードセラピスト 宮澤美智

酵素栄養学指導士
野菜ソムリエ
算命学十三代宗家系譜 算命学鑑定士


喘息、アトピー、アレルギー、重度の慢性便秘など、
物心ついた頃から、たくさんの病気や不調を経験。

治したい一心で、大手外資系製薬会社に勤務するが、
西洋医学に限界を感じ、
アーユルヴェーダ、自然療法、栄養療法、食事療法、波動(エネルギー)療法、前世療法などを学ぶ。

食事とデトックスで、「歩く病気のデパート」とまで言われた数々の病気や不調を克服した経験から、
2008年、酵素食(ローフード)の入門書となる「ライバルには教えたくない美肌レシピ-酵素をとり入れてみるみるアンチエイジング」を出版。

心とからだ、人生が好転することに味を占め、
自他ともに認める、「百戦錬磨のデトックスマニア」。


趣味は、食べること。ボディボード(歴26年)。スピリチュアル好き。

コメント

コメントがありません。

  • ユーアイネットショップうちまる
  • URL
NoTitle

私もこのタイプかも。
足を冷やさないと寝れないのです。
今でも仕事に行くとき意外は裸足。
この方が気持ちよくって・・・

  • 宮澤 美智
  • URL
Re: NoTitle

内丸さん

それは「冷えのぼせ」っていうみたいです。
お気をつけください。

> 私もこのタイプかも。
> 足を冷やさないと寝れないのです。
> 今でも仕事に行くとき意外は裸足。
> この方が気持ちよくって・・・

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック