我が家は、カーテン屋が関心するほど、窓が多い。
窓の外側は、拭けないとあきらめて、5年放置してたものの、
今年は、なんとか拭いてやろうと思い、
脚立を持ってきて、ありえんところまで身を乗り出したり、試行錯誤で拭く。
はめ込み窓と、ひとりでやるには危険な1箇所はあきらめ、
とりあえず、それ以外の窓は、拭くことができました。ふー。
一番汚れていたのは、内側に開ける窓。
外側が、はめ込みの網戸になっているので、窓に汚れが溜まるらしい。
北側の小窓だったので、気になってなかったんだけど、拭いたら、明るい!
それだけ汚れがたまってたってこと。
窓は、家の気のエネルギーの出入り口だというのに、窓拭き、ナメてたわー。反省!
これからこまめにやろうと思います。
先日、冷えとりの瞑眩(めんげん、好転反応)でギックリ腰を経験し、
冷えとりの進藤先生の本を読み返し中。

瞑眩を経験するたびに、冷えとり医学のスバラシサに関心してます。
進藤先生は、苦しむ民を救ってくださる仏様だ!
本を読み返していて、気づいたことが・・。
冷えとりをはじめて、最初の2年くらいは、
朝起きた時の自分の体臭がきつかった。
部屋中が、ドブとゆーか、生乾きの臭いとゆーか、酸化した脂とゆーか、なんとも言えない臭い・・・。
毎朝起きて、まず、やることは、部屋中の窓を開けて換気。
進藤先生によると、寝ている時が一番毒がでるらしい。
まさに、この臭いは、からだから出た毒。こわ!
ゆるゆる冷えとり生活3年目になる今年。
そーいや、朝の臭いが、一時ほど強くない!
ということに気づきました。
からだからの毒が多少は減ってるらしい。
ふふふーーー♪
まずは、靴下4枚から。

↑冬は、軽くて、やわらかくて、あたたかくて、気持ちがいい、ウールがおススメ。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック↓をしていただけるとうれしいです。
◆友人限定(Facebook友人含む)で、自家農園、自然栽培または極減農薬栽培、木成り完熟のすもものジャムを販売しています。
→詳細はこちら
◆心とからだを体質改善し、デトックス、毒だし、浄化を続けていたら、スピリチュアルデビューしました。
スピリチュアル系に、ご興味のある方はどうぞ。
→こちら
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
寝てるときが一番毒が出る・・・・
そういうこともあるのか!!
睡眠は大事ですね。
うちまるさん
そうらしいですよー。
睡眠大事です!
> 寝てるときが一番毒が出る・・・・
> そういうこともあるのか!!
> 睡眠は大事ですね。