宝の山だらけで、目移りしちゃってたーいへん!
30数年以上も自然栽培をしているという、80代のご夫婦の野菜に釘付けになってしまいました。

どの野菜ちゃんたちも、生命力があって美しい!
畑は、関東某所にあるそうで、
近所の慣行栽培(農薬や化学肥料を使う一般的な栽培方法)の畑は、放射線物質が検出されているのに、
そこの畑の土だけは、検出されなかったんだそうです。
これは、自然栽培のことをご存知の方には常識的な話で、
土の菌ちゃんたちが、健康で元気に循環しているので、放射線物質を分解してくれるからです。
菌ちゃんたちは、放射線物質まみれの日本を救う!世界を救う!
ブラボーーーーーー!!!
以前、オーガニックJAS認定の有機栽培のほうれん草を食べたら、
ウ○チの香りと味がして(←ウ○チ食べたことないけど(笑))、
胃痙攣になり、ゲー!
となりました。
お高い、天下のオーガニックなのに、なぜ??!!
しばらく、オーガニックの野菜が怖くて、食べられず・・・。
オーガニック、有機栽培、無農薬と言われている野菜は、化学肥料の代わりに、有機肥料(堆肥)を使います。
肥料も、ヌカなどの植物性のものや、家畜の糞尿や魚などの動物性のものがあり、生産者さんによってさまざま。
とりあえず、あたしがくらったウ○チの香りと味は、間違いなく、家畜の糞尿。
あれだけ香りと味がしたということは、完熟になる前の未熟な堆肥を使って作られたんでしょう。
ちなみに、きちんと完熟させた堆肥は、ウ○チの香りはなくなり、良い発酵臭がします。
さらに、肥料の使用量も多かったと思われます。
肥料の使用量が多いと、硝酸態窒素が多く含まれます。
硝酸態窒素は、とりすぎると、ガン、アレルギーなどを引き起こすことが指摘されてます。
全国の自然栽培の指導をされている、奇跡のりんごの木村さんが、
オーガニックや有機栽培の野菜は、肥料過多で硝酸性窒素の含有量が高くて危険。
また、人間と同じで、肥料のあげすぎによる栄養過多で、野菜もガンや病気になり、ドロドロに溶ける。
そんなオーガニックや有機栽培の野菜を食べるなら、まだ慣行栽培(農薬や化学肥料が使う一般的な栽培方法)の野菜を食べた方が、ぜんぜんマシ。
とおっしゃっていて、衝撃を受けました。
硝酸性窒素は、農薬や化学肥料より、毒性が強いようです。
あの時、食べてすぐに、胃痙攣を起こしてゲーしたのは、
からだが毒だ!と知らせてくれたみたいです。
野菜の中でも、特に葉物野菜は、硝酸態窒素を多く吸い上げるので、注意が必要。
葉物野菜だけでも、信頼できる生産者さんから買うか、
そこらへんの八百屋やスーパーでは、なかなか買うことができないけれど、無肥料の自然栽培のものを選べば安心です。
葉物野菜は、緑色が濃いほど、肥料をたくさん使っているので、
緑色の薄いものを選ぶようにすると良いようです。
が、写真のほうれん草も自然栽培だけど、緑色が濃いし、露地物や旬のものだと、わかりにくいんだよなぁ・・・。
あとは、わたしの場合、鼻がシェパードなので、野菜が堆肥臭いかどうかで判断してます。
ファーマーズマーケットに行った後、
ウロウロする予定だったので、最小限のものを買うつもりが、
自然栽培のキャベツ、ほうれん草、ケール、サラダセットを購入し、
天然酵母のフランスパン、無農薬玄米茶を買い込み、
お約束で、特売帰りのおばちゃんみたいに大荷物になりました。テヘ。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック↓をしていただけるとうれしいです。
◆友人限定(Facebook友人含む)で、自家農園、自然栽培または極減農薬栽培、木成り完熟のすもものジャムを販売しています。
→詳細はこちら
◆心とからだを体質改善し、デトックス、毒だし、浄化を続けていたら、スピリチュアルデビューしました。
スピリチュアル系に、ご興味のある方はどうぞ。
→こちら
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
よく買う野菜は農協がやっている100円野菜。
コストを100円以下に抑えないと利益はでませなんが、逆に無駄な肥料を使わないので美味しい。
キャベツを買うとよく青虫がいます。
内丸さん
今の時期、キャベツがあまくておいしいですよねー。
> よく買う野菜は農協がやっている100円野菜。
> コストを100円以下に抑えないと利益はでませなんが、逆に無駄な肥料を使わないので美味しい。
>
> キャベツを買うとよく青虫がいます。