fc2ブログ
アイキャッチ画像
自家製ヨーグルトを作り出して、27年くらいになります。
1602yo-gurut.jpg
正確には、その間、「病気にならない生き方」の新谷弘実先生の講演会を聞いて、
ヨーグルトを食べる人ほど、腸内環境が悪いと知り、一時的に、ヨーグルトを封印してる時期がありました。

でも、もともと、ヨーグルトの味が好きなので、たまにムショーに食べたくなるし、
材料と菌を選べば、ヨーグルトは、からだに多大なメリットがあることを知り、
ヨーグルト作りを再開。

27年もの間、
メーカーを変え、菌を変え、材料を変え、作り方を変え、
自分のからだに聞きながら、試行錯誤で、ヨーグルトを作って、食べてきました。


先日、豆乳ヨーグルトのことを記事で書いたところ、
あちこちからお問い合わせがありましてねぇ。
みんな、ヨーグルトに興味があるんだなぁー。

ご参考までに、
いくつか聞かれて答えたことを書いておくので、ヨーグルトライフにお役立てくださいませ。

市販のヨーグルトは、よくないの?

市販されている一般的なヨーグルトは、
材料に、乳製品を使っているものがほとんどです。

実は、乳製品は、日本人は、からだに合わない人が多いです。
新谷先生もヨーグルトを食べている人ほど、腸内環境が悪いと指摘されてますし、
乳製品をとる人ほど、ガンや骨粗しょう症の罹患率が高いことも統計で出ています。

でも、人のからだは1人1人違うので、
人によっては、乳製品から作られたヨーグルトが、からだに合う人もいると思います。
実際に食べてみて、自分のからだに聞いてみてください。


市販のヨーグルトでおススメはある?

乳製品の代わりに豆乳を使い、食品添加物を使用せず、豆乳と菌だけで作られた豆乳ヨーグルトがおススメです。
このような豆乳ヨーグルトが出るのを何年も待ってたんですけど、やっとここ数年になって、出てきたのでうれしいー!
そこらへんのスーパーでも売られるようになりました。
同じ豆乳ヨーグルトでも、食品添加物だらけのものもあるのでご注意を。

個人的には、乳製品を使用したヨーグルトは、あまりおススメしてません。
でもねー、乳製品のヨーグルトって、
やっぱりコクがあっておいしい!
わたしもムショーに食べたくなる時があって、
その時は、材料は乳と菌だけで、砂糖や食品添加物が使われていない、「生乳ヨーグルト」を食べてます。
小岩井からも出ているし、これも、最近は、スーパーで売られてます。

これも、実際に食べてみて、自分のからだに聞いてみてくださいね。


LG21、乳酸菌シロタ株、○○菌が○○個入っている、あのヤクルトが出している、というお高いヨーグルトは?

これも、実際に食べてみて、自分のからだに聞いてみてください。

わたしの独自調査によると、
この手のヨーグルトは、乳製品と食品添加物が使われていることが多いです。
個人的には、有益な菌だとしても、総合的にからだにどうなの?と疑問に思ってます。



自分でヨーグルトを作ってみたいんだけど。

自家製ヨーグルトの作り方は、色々あります。
今、わたしが作っている玄米の菌から作る豆乳ヨーグルトの作り方は、
この本が、写真入りでわかりやすいと思います。

ただ、菌を起こすまでに、ちょっとコツがいるし、失敗することもあるので、
初めて手づくりヨーグルトを作る初心者の方は、向かないかも。

初心者の方は、まずは、お好きな市販のヨーグルトを元菌にして作ってみてください。

豆乳に、市販のヨーグルトを種菌にして混ぜて、発酵させれば、ヨーグルトができちゃいます。

「えーーっ、そんなんでヨーグルトができるの??」と、よく驚かれますが、
やってみると簡単にできますよー。

でも、今の時期は気温が低くて、時間がかかったり、うまくいかないこともあるので、

ヨーグルトメーカーを使うと便利です。


自分に合うヨーグルトの探し方は?

人のからだは1人1人違います。
あの人が良いと言ってたからといって、自分にも良いとは限りません。

同じヨーグルトを、種類を変えずに、10〜14日食べ続けてみます。
おいしいと感じるか、胃腸やからだの調子はどうか、便通やウンチはどうかなど、
自分のからだに聞いてみて、判断してくださいね。

ブログランキングに参加しています。
応援クリック↓をしていただけるとうれしいです。


友人限定(Facebook友人含む)で、自家農園、自然栽培または極減農薬栽培、木成り完熟のすもものジャムを販売しています。
→詳細はこちら

心とからだを体質改善し、デトックス、毒だし、浄化を続けていたら、スピリチュアルデビューしました。
スピリチュアル系に、ご興味のある方はどうぞ。
→こちら
スポンサーサイト



ジャンル: 心と身体
テーマ: 心と体にいいことはじめよう!
宮澤 美智
宮澤 美智

フードセラピスト 宮澤美智

酵素栄養学指導士
野菜ソムリエ
算命学十三代宗家系譜 算命学鑑定士


喘息、アトピー、アレルギー、重度の慢性便秘など、
物心ついた頃から、たくさんの病気や不調を経験。

治したい一心で、大手外資系製薬会社に勤務するが、
西洋医学に限界を感じ、
アーユルヴェーダ、自然療法、栄養療法、食事療法、波動(エネルギー)療法、前世療法などを学ぶ。

食事とデトックスで、「歩く病気のデパート」とまで言われた数々の病気や不調を克服した経験から、
2008年、酵素食(ローフード)の入門書となる「ライバルには教えたくない美肌レシピ-酵素をとり入れてみるみるアンチエイジング」を出版。

心とからだ、人生が好転することに味を占め、
自他ともに認める、「百戦錬磨のデトックスマニア」。


趣味は、食べること。ボディボード(歴26年)。スピリチュアル好き。

コメント

コメントがありません。

  • ユーアイネットショップうちまる
  • URL
NoTitle

私が聞いたのは、菌が違うので
別のヨーグルトに代えると効果がなくなると。
食べないのでよく分かりません・・・

  • 宮澤 美智
  • URL
Re: NoTitle

内丸さん

菌もたくさんあるとサボりだすらしいので、定期的に変えた方が良い場合もあるみたいです。
とにかく、人によります。

> 私が聞いたのは、菌が違うので
> 別のヨーグルトに代えると効果がなくなると。
> 食べないのでよく分かりません・・・

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック