fc2ブログ
アイキャッチ画像
梅干しは、

天然の解熱鎮痛剤、抗炎症剤、抗生物質、抗ウイルス剤、抗菌剤であり、


昔から、「三毒を消す(三毒→食べ物の毒、血液の毒、水の毒)」と言われている、


「天然の食べる薬」。




非加熱の酵素食、発酵食品、

日本が誇る「ジャパニーズスーパーフード」でもあり、

これらのエネルギーが、

梅干しひと粒にぎっしり詰まってます。

梅の強い生命エネルギー、薬効、抗酸化作用
自然海塩の豊富なミネラル、還元力、陽エネルギー
赤紫蘇の薬効、抗酸化作用
天日干しによる、宇宙(太陽と月)エネルギー



ついつい、食べすぎ、飲みすぎ、暴飲暴食。

風邪、インフルエンザ
頭痛

喉の痛み

食べすぎ、飲みすぎ
消化不良
胃が重い
便秘、下痢
疲れ
冷え
アレルギーなど

あらゆる不調の時、


わたしが、助けを求めるのは、

薬でも、サプリメントでもなく、


梅干しです。
1605umeboshi (600x800)


食べてしばらくすると、、、

症状が楽になる、治まる。



西洋医学の解熱剤、鎮痛剤、吐き気止めなどの薬並み、

いや、梅干しは、それ以上!だと思います。




体調不良時だけでなく、

日々の健康管理にも、


梅干しは、わたしと家族にとって、


なくてはならない健康食品のひとつです。




マニアのわたしが、徹底的にこだわり、

収穫からすべて手づくりの、

薬効、エネルギーがパワフルな「長期熟成 野生梅の無添加梅干し」。

自信を持っておすすめします。

18062015umeboshi.jpg



リピーターさまたちからの声↓

不調が消えた
熱が下がった
喉の痛みがひいた
下痢が止まった
食欲がなかったのに食欲が出た
胃痛が治まった
吐き気が治まった
花粉症が楽になった
疲れが吹っ飛んだ
持病が治った
魔女だ!(笑)



<こだわり>

健康、美容、アンチエイジングに役立つ、「薬になる梅干し」は、
これらの条件をすべて満たしたものと考えています。

完全無肥料・無農薬で、薬効、エネルギーの高い梅
ミネラル豊富な自然海塩
無農薬の赤紫蘇
完全無添加(保存料、調味料、着色料などの食品添加物を一切使わない)

長期熟成(最低3年以上)




完全無肥料・無農薬で、薬効、エネルギーの高い、野生の梅

日本一日照時間の長く、汚染の少ない、山梨県笛吹市の山に自生している野生の梅を使っています。
人間は、木を植えただけで、農薬、肥料などによって、栽培はしておらず、
梅の木と山の力だけで、自然に育った梅です。

梅の木は、山の中にあり、ジャングル状態で入れなくなってしまうので、
人間が手を出すのは、草刈りと枝の剪定のみ。
1605umenoki1 (600x800)
↑草刈りに精を出す相棒

完全無肥料、無農薬で、除草剤も一切使っていません。


ちなみに、有機栽培やオーガニック栽培は、実は、農薬と肥料の使用が許可されており、
「自然栽培」「自然農法」ですら、農薬と肥料が使用されていることも少なくありません。

わたしは、長年、「梅しごと」をしてきて、
この山梨の梅を使う前は、梅の産地、和歌山から、有機栽培やオーガニックの梅を取り寄せて使っていましたが、
山梨の梅を使うようになって、その差に驚きました!

▶有機栽培・オーガニックの梅
・すぐに、傷む、腐る、カビる。
(これは、肥料を過剰に使っているため。有機栽培とオーガニックも、農薬の使用が許可されていて、農薬を少なくするために、肥料を過剰に使われることが多い。)
・追熟、熟成できない。
(木から十分な栄養とエネルギーを蓄える前に、青く未熟な状態で、早く収穫されてしまうため)
・味が薄い、農薬や肥料臭い、おいしくない。
(木から十分な栄養とエネルギーを蓄える前に、青く未熟な状態で、早く収穫されてしまうため)


▶山梨の野生(自生)の梅
・傷まない、腐らない、カビない。
・収穫は、わたしが、自ら行うため、木から栄養を十分に蓄えて「木成り完熟」になってから収穫
・味が濃い、おいしい。
・長期熟成できる




ミネラル豊富な自然海塩

精製された塩は、健康を害するため、使いません。
添加物が使われておらず、原材料は海水だけ。
太陽と風の力だけで作られ、海のミネラルがたっぷりの、
天日海塩(ベトナム産、オーガニック認証)を使っています。

一般的に、長期熟成される梅干しは、塩分20%以上ですが、
「長期熟成&無添加梅干しでは難しい」と言われている、塩分15%でつくっています。
これは、エネルギーが高く、完全無肥料、無農薬の野生(自生)の梅だからこそできます。

ちなみに、高血圧や健康のために、梅干しの塩分を気にされる方から、お問い合わせをいただくことがありますが、
この梅干しに限っては、塩分を気にせず召し上がっていただけます。

梅干しは、ミネラルが豊富な自然海塩を使い、最低3年以上長期熟成させた、食品添加物無添加のものであれば、
からだへの害が出にくく、さらに、血圧を上がるどころか、下げることがわかっています。

(リピーター様で、血圧を下げる薬を飲む寸前だった方が、この梅干しを食べ出したことで、血圧が下がり、薬を飲まずに済んだ。という方もいらっしゃいます。)

薬を使わず、食事改善を取り入れて、患者さんの治療されている、多くの代替医療の医師たちも、
梅干しを積極的に食べるよう勧めてられいます。(1日2~3個)

ちなみに、わたしと家族は、梅干しの個数は気にせず、食べたい量だけ食べており、1日3個以上食べることもありますが、健康です。

※ご注意
ここで言う梅干しとは、上記の条件をすべて満たした梅干し限定です。
高血圧症など、塩分制限をされている方は、必ず、主治医にご相談ください。




天日干しによる、宇宙エネルギー入り

天日干し作業は、
汚染が少なく、空気がキレイで、日照時間日本一の山梨県笛吹市で、3日間かけて行います。
1709ume1.jpg
1709ume2.jpg
また、熟成も、同じく山梨県笛吹市の古民家で行っています。




長期熟成

最低3年以上「長期熟成」することにこだわっています。
熟成期間が長ければ長いほど、天然のクエン酸などの薬効成分、うまみが増える。
からだをあたためる陽性がさらに強くなり、「極陽性」になる。
さらに、塩の害も減る。というメリットがあります。



食品添加物 完全無添加

スーパーなどで売られている一般的な梅干しは、コストカットのために、熟成させずに作った、「梅干し」ではなく、「梅漬け」です。
熟成させないために、梅干しの味にならない、保存ができないために、
化学調味料、酸味料、着色料、保存料などの食品添加物が使われます。

わたしがつくる梅干しは、梅、海塩、赤紫蘇のみ。
食品添加物は、完全無添加です。




無農薬の赤紫蘇大量使用

赤紫蘇を入れない、白い梅干しもありますが、
わたしは、薬効が高い「食べる薬」になる梅干しづくりをモットーにしているので、
必ず、赤紫蘇を入れます。

「紫」の葉っぱを食べて、死にかけていた人が「蘇」った。ということから、「赤紫蘇」という名前がついたと言われており、
赤紫蘇は、薬効が高い「ジャパニーズハーブ」。

山梨県笛吹市産の自家栽培、または千葉県南房総産の無農薬栽培のものを使っています。

さらに、赤紫蘇の薬効をたっぷりとりいれるために、一般的なレシピのおよそ6倍!も、超大量に使っています。





<商品詳細>

商品①「5年熟成(2019年度産)」
umebosi2019.jpeg
味やうまみもしっかりあり、
一般的な南高梅などの高級梅干しのように、果肉はトロリとやわらかく、
多くの人が「おいしい」と感じる、一番人気の梅干しです。

長期熟成した梅干しは、薬効とエネルギーがパワフルで、味やうまみも濃く、果肉もしまってくることから、
人によっては、「強すぎて、食べにくい。」と感じる方もいるので、
長期熟成の梅干しに食べ慣れていない方は、こちらがおすすめ。

「薬効とエネルギーが高くて、やわらかくておいしい梅干しが食べたい。」という方に。

@1g=15円
(グラムor個数をご指定ください。大きさが異なるため、1粒200円台~。)



商品②「8年熟成(2015年度産)」
umebosi2015b.jpeg
わたしが日頃食べている梅干しです。
薬効、エネルギーが一番パワフルで、味やうまみも一番濃厚。
長期熟成により、果肉はしまり、しっかりめ。
パワフルな薬効とエネルギー、濃厚な味を優先される方におすすめ。
長期熟成のため、一部梅酢がゼリー状になっていますが、
梅の水溶性食物繊維ですので、おいしく召し上がれます。

@1g=18円
(グラムor個数をご指定ください。大きさが異なるため、1粒200~300円台。)



商品③「7年熟成・申年の梅 (2016年度産)」
umebosi2016.jpeg
昔から「縁起がよい」と言われる申年(2016年)に、収穫~仕込みを行い、
収穫量も少なく、超希少!な梅干しです。

長年、同じ梅の木で梅干しをつくってきましたが、
なぜか、この年に限って、梅がオレンジ色になったのでビックリ!

長期熟成すると、少しずつ果肉から水分が抜けて、果肉がしまってくるのですが、
この梅干しに限っては、7年熟成でも、まだやわらかめ。

昔から、「縁起がよい」と言われ続けてきたからには、
薬効、エネルギーが最も高い?とにらんでいるものの、まだ検証中なのですが、
申年の梅に、ヒミツがあることは間違いないようです。

薬効、エネルギーが強く、味やうまみが濃厚。
果肉はしまりながらもやわらかめ。
「縁起がよい」エネルギーを含んだ、超希少!な長期熟成の申年の梅干しを食べたい。という方に。

@1g=22円
(グラムor個数をご指定ください。大きさが異なるため1粒300円台。)



【原材料】

梅(山梨県笛吹市産)、天日海塩(ベトナム産、またはスリランカ産)、赤紫蘇(山梨県笛吹市産または千葉県南房総産)
※塩分濃度 15%




【包装】

食品用ポリエチレンパック
1701umeboshi5.jpg
※長期保存には向かないため、保存瓶に移し替えてください。
※ご希望により、瓶入りも対応します。(瓶代金別途要)




<ご注意>

※自然のものなので、梅の大きさ、かたさ、状態がひとつひとつ異なります。
また、熟成期間、販売時期によっても異なります。

※シミやキズがあるものがあります
梅は、風にゆられて他の実や枝葉とぶつかったり、虫によって、実が傷つけられると、自分で液を出して傷口を修復するため、傷口が変色します。
また、梅は、枝に沿うように実をつけるため、枝に接触していた実の部分が変色していることがあります。
茶色のシミやキズがあるものがありますが、おいしく召し上がれます。
1602ume2.jpg

※皮が破れているものがあります
「木成り完熟」の梅を使っているため、どうしても皮がやわらかく、やぶれやすいです。

※梅酢が一部ゼリー状になっていることがあります。
梅の水溶性食物繊維です。おいしく召し上がれます。




<購入方法>

宮澤美智までご連絡ください。
※宮澤美智と面識のある方、または、そのご紹介者様限定販売



<梅干し関連記事>

からだをあたためる方法②

インフル、風邪、体調不良時の「食べる薬」

我が家の救急薬

「極陽性」ドリンクでからだをあたためる

梅干しと梅酢は「天然の抗生物質」


スポンサーサイト



ジャンル: 心と身体
テーマ: 心と体にいいことはじめよう!
宮澤 美智
宮澤 美智

フードセラピスト 宮澤美智

酵素栄養学指導士
野菜ソムリエ
算命学十三代宗家系譜 算命学鑑定士


喘息、アトピー、アレルギー、重度の慢性便秘など、
物心ついた頃から、たくさんの病気や不調を経験。

治したい一心で、大手外資系製薬会社に勤務するが、
西洋医学に限界を感じ、
アーユルヴェーダ、自然療法、栄養療法、食事療法、波動(エネルギー)療法、前世療法などを学ぶ。

食事とデトックスで、「歩く病気のデパート」とまで言われた数々の病気や不調を克服した経験から、
2008年、酵素食(ローフード)の入門書となる「ライバルには教えたくない美肌レシピ-酵素をとり入れてみるみるアンチエイジング」を出版。

心とからだ、人生が好転することに味を占め、
自他ともに認める、「百戦錬磨のデトックスマニア」。


趣味は、食べること。ボディボード(歴26年)。スピリチュアル好き。

コメント

コメントがありません。

  • ユーアイネットショップうちまる
  • URL
NoTitle

市販品はどうも納得しないのが梅干。

本当に国産品?
添加物が一杯?
食べて不健康になるのでは?

みっちーさん手作りなら安心できます。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック