fc2ブログ
アイキャッチ画像
肉と卵とごはんしか食べられないとゆー、
超偏食な子供だったわたし。

母が色々とやってくれたおかげで、
今や、食べ物の好き嫌いは、まったくありません。


そんなわたしにも、
食べようと思えば食べられるけど、
唯一、苦手なものがあります。

ヤギちゃんです。


大好物のチーズでも、ヤギのチーズはダメ。
沖縄料理のヤギ汁はダメ。

とにかく、あのケモノ臭がダメ。


おそらく、20年以上ぶりに、沖縄料理のお店で、
貴重なヤギ汁をいただけることになりました。
ヤギ汁はエネルギーが高いので、食べた方が良いし、
もしかしたら、味覚も変わったかも?という期待もあり、
オソルオソルいただいたところ、

以前、食べたことがあるヤギ汁より、臭みが少なくて、
思ったより、おいしくいただけました。


が・・・、

家に帰ってから、

口に、ヤギちゃんがいる・・・。

ずっといる・・・。

メェメェないてる・・・。

ミントの歯磨き粉還元力の高い塩で歯を磨き、口をすすぎ、鼻うがいをしても、

やっぱり、口のところで、
ヤギちゃんがメェメェないてる・・・涙

臭くて臭くて、メゲメゲで、
しまいにゃ、気持ち悪くなってきてしまい・・・、

どーしましょ・・・。


そーだ!!!と思い出し、

自家製の味噌をティースプーン1杯そのまま食べて、梅干しを食べたところ、

あっという間に、

あんなにメェメェないてたヤギちゃんが、

どこかに行っちゃったー!!!


味噌は、たんぱく質と油を分解し、消臭効果があり、
梅干しは、消化促進、抗菌作用があり、口臭予防効果が期待できます。


自分の口臭にも、

とにかく、困った時は、

やっぱり、味噌と梅干しだぁぁーーーー!!!



ここのところ、

「もう、味噌作り教室は、終わりですか?」

と何度かお問い合わせいただきましたが、

まだまだ大丈夫ですよー。


実は、味噌は、1年中、仕込むことができます。


一般的に、味噌は、冬に仕込んだ方が良い、
と言われている理由は、

冬の気温の低い時期の方が、雑菌が繁殖しにくく失敗が少ないことと、
気温の低い時期に、じっくりゆっくり熟成させるとおいしくなると言われているから。

でも、味噌屋さんや麹屋さんも、
冬以外に時期に仕込みをするところもありますし、

試しに、私も、真夏に何度か仕込んでみたことがあるんですが、
問題なく作れるし、おいしく出来上がってます。

冬に仕込んだ味噌と味を比べてみたんですが、
そもそも、仕込んだ時期も違うこともあり、
うーん、よくわからんかも??

気温があたたかくなってからの味噌作りは、メリットもありまして、
早く熟成が進んで味噌が出来上がるので、早く食べることができるし、
熟成の短い白味噌が好きな人、
作ったら早く食べたい!というせっかちな人(笑)には良いと思います。
その人の好みですね。

ということで、
まだまだ「味噌教室」のリクエスト受付中でございます。
「味噌教室」の詳細はこちら

ブログランキングに参加しています。
応援クリック↓をしていただけるとうれしいです。


友人・知人限定(facebook友人含む)で、自家農園 自然栽培の梅を使った完全無添加の自家製梅干しを販売しています。
→詳細はこちら

友人・知人限定(facebook友人含む)で、自家農園、自然栽培または極減農薬栽培、木成り完熟のすもものジャムを販売しています。
→詳細はこちら

心とからだを体質改善し、デトックス、毒だし、浄化を続けていたら、スピリチュアルデビューしました。
スピリチュアル系に、ご興味のある方はどうぞ。
→こちら
スポンサーサイト



ジャンル: 心と身体
テーマ: 心と身体
宮澤 美智
宮澤 美智

フードセラピスト 宮澤美智

酵素栄養学指導士
野菜ソムリエ
算命学十三代宗家系譜 算命学鑑定士


喘息、アトピー、アレルギー、重度の慢性便秘など、
物心ついた頃から、たくさんの病気や不調を経験。

治したい一心で、大手外資系製薬会社に勤務するが、
西洋医学に限界を感じ、
アーユルヴェーダ、自然療法、栄養療法、食事療法、波動(エネルギー)療法、前世療法などを学ぶ。

食事とデトックスで、「歩く病気のデパート」とまで言われた数々の病気や不調を克服した経験から、
2008年、酵素食(ローフード)の入門書となる「ライバルには教えたくない美肌レシピ-酵素をとり入れてみるみるアンチエイジング」を出版。

心とからだ、人生が好転することに味を占め、
自他ともに認める、「百戦錬磨のデトックスマニア」。


趣味は、食べること。ボディボード(歴26年)。スピリチュアル好き。

コメント

コメントがありません。

  • ユーアイネットショップうちまる
  • URL
NoTitle

出張にでて朝食はなにが嬉しいかというと
味噌汁。
日本人の味ですね。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック