お申込みはお早目にー。
『梅酵素ジュース教室』
6月8日(水) 18:30-20:30・・・残2名様
6月9日(木) 18:30-20:30・・・残2名様
詳細はこちら
『梅干し教室』
6月9日(木) 13:00-15:00・・・残1名様
詳細はこちら
会社員時代は、出張も多かったし、時間が不規則だったし、
週末も家にいなかったこともあり、
何度も、ぬか床をダメにしました。
ぬか床が、臭い足臭、セメダイン臭のオンパレードだったわ・・。
でも、やっぱり食べたい!
ぬか漬けちゃーーーーん♪
ということで、懲りずに、再ちゃれんじ!
いつもプラスチック容器を使ってたけど、保存食はやっぱりホウロウだよなー。菌ちゃんたちも喜びそうだしー。
と、相棒に、ホウロウの容器を買ってもらい、南房総で買ってきた無農薬米の生ぬか、平釜製法の自然海塩「海の精」、北海道産利尻昆布、父が作った南房総産の赤トウガラシ、和歌山産の実山椒をまぜまぜ。

毎日かき混ぜて、捨て野菜を漬けること、10日。
なんか知らんが、
うまいのができたーーーー♪♪♪
ぬか漬けは、やっぱり塩が命!なので、
うまみとにがりが豊富な良い海塩↓を使うのがポイント。

あと、なんといっても、菌ちゃんたちのお世話が大事。
酵素ジュース、ヨーグルト、米のとぎ汁乳酸菌液、味噌、醤油、酢、塩麹、醤油麹、パンなどなど、
色々発酵食を作ってきてわかったけど、
やっぱり菌ちゃんたちは、生きてる生き物なので、
毎日お世話をして、愛をあげないと、元気に発酵して答えてくれないんだよなー。
発酵食品を作ることは、目に見えない菌ちゃんたちと仲良くすることだと思います。
毎日、菌ちゃんたちと仲良くしまーす。
今年は、夏野菜のぬか漬けがおうちで食べられそうだな。
うききーーーー♪
ブログランキングに参加しています。
応援クリック↓をしていただけるとうれしいです。
◆友人・知人限定(facebook友人含む)で、各教室開催中。
●『パン教室』
●『波動が上がるクッキー教室』
●『手づくり味噌教室』
◆友人・知人限定(facebook友人含む)で、販売中です。
●自家農園 自然栽培の梅を使った完全無添加の自家製梅干し
●自家農園、自然栽培または極減農薬栽培、木成り完熟のすもものジャム
◆心とからだを体質改善し、デトックス、毒だし、浄化を続けていたら、スピリチュアルデビューしました。
スピリチュアル系に、ご興味のある方はどうぞ。→こちら
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
食べたくなるのがぬか漬け。
こちらも日本人の味ですね