
ナスの品種、何種類あるかご存知ですか

ナスは、野菜の中でも群を抜いて多いです。
世界で1,000種類、
日本だけでも180種類もあるんです~

さて、今日はナスを紹介しまーす

ナスは一見栄養があんまりなさそうですよね。
その通りで、93%が水分です。
しかーし、スゴイんですよぉ~。
それは黒紫の皮の部分

皮には、ナスニンという成分が含まれています。
(名前まんま(笑))
ナスニンは、アントシアニン系のポリフェノールの一種で、抗酸化作用があります。
ご存知の通り、抗酸化作用は、紫外線等の理由により体内に発生してしまった諸悪の根源の


それから、以前、紫外線を浴びることによって血がドロドロになるという記事を書きましたが↓
http://bodyboardermicchi.blog71.fc2.com/blog-entry-1.html
このナスニンは、血をサラサラにしてくれる作用もあるんです

更に、コラーゲンを育成、抗酸化作用のあるビタミンCもあるので、紫外線を浴びてしまったお肌には必須ですね

更に更に、ほてった体を冷やし暑気あたりを防ぐという効果もあります

夏から秋にかけては、特にナスが美味しい季節

ナスを食べましょーッ


ブログランキング参加中です。
お役に立てたら





どうもありがとうございましたッ


スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。