●山梨の義理父のこだわりの『木成り完熟の桃』予約受付中です。
詳細はこちら
●天然酵母の無添加のパン教室、参加者1名さま、追加募集中。
「パンを作るのがはじめて」という方でも、
おひとりおひとりきちんと指導しますので、失敗なく作れます。ご安心ください♪
日時: 6月30日(木) 19:00-21:00
詳細はこちら
♪たわわ~ たわわ~ たわわ~~~

山梨に行って来ましたー。
大雨の予報だったので心配してたんですが、
義父が「降らない!」と予想していた通り、降りませんでした。
義父の長年の感は、天気予報より当たります。
義父の桃とすももの畑があるエリアは、1年中、雨がほどんと降らないそうで、
この雨が少ないことと、日照時間が長く、盆地で日中の気温差が激しいという条件が揃っているので、
美味しい桃とすももが作れるんだそうです。
わたしは鼻がシェパード並みに鼻が良く、耳も良いので、
山梨に行くたびに、草や木や土の香りと、小鳥やカエルの大合唱に癒されてしまい、
あちこち浄化が始まって、やたらと眠くなったり、熱が出たり、
今回も待ち構えていたかのように、セーリが来てダルダルでほぼ寝てたんですが、
毎日、3時起きでがんばっている義父と、
会社員をしながら週末農業をやっているタフな相棒が汗水流して働いているので、
さすがに、今回は無理して少し手伝ってきました。
桃は、果肉がやわらかく、とってもとってもデリケートなので、普段、義父はわたしに桃を触らせないんですが(笑)、
わたしでも、唯一できる桃の作業、袋取りをやりました。
これは、袋は触っても、桃は触らない作業なので(笑)

ピンク色の袋の中に桃ちゃんが入っていて、
袋を取ると、つるーんとキレイな黄色の桃ちゃんが出てきます。

実は、桃は、非常に病気になりやすく、虫がつきやすい果物なので、
農薬と化学肥料を大量に使わないと作れないと言われています。
アメリカでは、「(農薬で)汚染されている野菜・果物」のトップ10に入っているほど。
特に、日本は、
世界で見ても農薬の種類も、敷地に面積に対する農薬使用量も世界一と言われていること、
もともと豊かな土壌ではないところに、農薬と化学肥料を大量に使うため、土の中にいる有益な菌ちゃんたちが死滅してしまい、土壌の栄養やミネラルが枯渇していること、
気候が高温多湿なことから、
日本の桃は、農薬と化学肥料が大量に使われます。
そのため、桃の自然栽培や、無農薬、無肥料の桃は不可能と言われるほどで、
残念ながら、義父の桃も、完全無農薬とまではいきませんが、極力、減農薬に取り組んでもらっています。
長年、桃栽培に携わり、農業研修や農業指導もしている知識と経験豊富な義父が、
天候や桃の状態に合わせて、本当に必要な時に限り、残留性の低い農薬をぎりぎりまで抑えた量を使います。
もちろん、収穫時期を見計らい、収穫前は、農薬は使用しません。
どうぞご安心ください。
少しでも農薬を抑えるために必要なのが、この桃を包む袋の作業。
ひとつひとつの桃に袋をかけることで、
桃がある程度大きく成長するまで、農薬を使用せずに、桃を病気や虫から守ることができます。
しかし、当然、袋をかけたら、次は袋を外す作業があるわけで、桃ひとつひとつに対して作業するため、めちゃめちゃ手間と労力がかかります。
この手間と労力が省くために、大量に農薬を使う生産者さんが多いのですが、
義父は、農薬を使わないために、手間を労力を惜しんで、袋がけ作業を取り入れています。
今回、わたしは、袋取りの作業は初めてだったんですが、
袋をはがすと、
桃の細かいうぶ毛が、ぶわぁ~~~っと舞い上がります。
このうぶ毛は、桃が、病気や虫から自分の実を守るためのもので、新鮮で元気な証!なので、喜ばしいことなのですが、
最大の欠点があって、
肌に大量につくと、
めちゃめちゃかーーゆーーいーーー!!!
猛暑の中、頭にタオルを巻いて、タートルネックの長袖、長ズボン、マスクで完全防備して挑んでるんですが、顔、目、耳、顎や首は防御しきれず、
うぶ毛が粉のように細かいので、衣類やマスクの隙間からも入り込みます。
わたしは、元々、アレルギー体質で肌も弱いので、アレルギーがでやしないか、冷や冷やしてたんですが、
しばらく作業をしたら、手首の裏側がかゆくなりだし、見ると少ーしぷつぷつでてきていて、
このままいくと、ヤバイ感じ・・・。
そーだ!こーゆー時こそ、脳をだますんだ!と思い出し、
「わたしはかゆくないです。アレルギーではありません。」と宣言して、無視していたら、無事にかゆみがおさまりホッとしました。
脳っておバカなのでね。
うぶ毛と闘いながらの袋取り作業を2日。
お風呂に入るたびに、顔にじゃりじゃりチクチク、うぶ毛が刺さっているのがわかり、
お湯でジャージャー流しても流しきれてなくて、2日ほど顔に触れられませんでした。
このうぶ毛には本当に参ったけど、
こんなに立派ですごいうぶ毛がついてるってことは、桃ちゃんが元気な証!
よかったよかった!!!
ちなみに、このうぶ毛は、収穫後、どんどん抜け落ちるので、
みなさんのお手元に届く頃には、だいぶ抜け落ちてしまいます。
うぶ毛が残っていたとしても、水で洗えば、あっという間に落ちるので、食べる分には問題ありませんので、ご安心ください。
念のため、肌が弱くアレルギー体質の方は、
桃のうぶ毛を触った手で、そのまま目や皮膚の弱いところを触らない方が良いのでご注意ください。
桃と同じく、水で洗い流せば大丈夫です。
早速、桃をご予約いただきましたみなさま、
ありがとうございます!
元気な桃ちゃんがお届けできるようにがんばります。(義父と相棒が(笑))
出荷は、7月中旬の予定です。
お楽しみにーーーー♪
友人・知人限定で、山梨の義理父のこだわりの『木成り完熟の桃』予約受付中です。
ご注文は、7月8日辺りで締め切る予定ですので、お早目にどうぞ。
また、よくお問合せいただくのですが、
宮澤美智と友人・知人関係の方がお申し込み者であれば、
お中元等で、宮澤美智と友人・知人ではない方にもお送りいただけます。
桃販売の詳細はこちら
ブログランキングに参加しています。
応援クリック↓をしていただけるとうれしいです。
◆友人・知人限定(facebook友人含む)で、各教室開催中。
●『パン教室』
●『波動が上がるクッキー教室』
●『手づくり味噌教室』
◆友人・知人限定(facebook友人含む)で、販売中です。
●自家農園 自然栽培の梅を使った完全無添加の自家製梅干し。3年熟成。
●自家農園、自然栽培または極減農薬栽培、木成り完熟のすもものジャム
◆心とからだを体質改善し、デトックス、毒だし、浄化を続けていたら、スピリチュアルデビューしました。
スピリチュアル系に、ご興味のある方はどうぞ。→『ヘッポコスピリチュアル』
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
欲しい!!
でも、翌日配達地区からもれている・・・
うちまるさん
クール便なら対応できたんですけど~
> 欲しい!!
> でも、翌日配達地区からもれている・・・