
山梨の義父のこだわりの『木成り完熟の桃』(7月中旬発送)ご予約受付中。
→詳細はこちら
●7/8締め切りです!
山梨の義父のこだわりの『木成り完熟すもも』(7月9日、10日発送)ご予約受付中。
→詳細はこちら
今年2016年は、年(さるどし)。
申年に収穫される梅は、「申梅(さるうめ)」と言って、“縁起が良い”と言われてます。

理由を調べたところ、
平安時代の天皇が、申年に流行り病を梅干しで治したことと、
申年に自らの病も梅干しで治したことで、
「申年の梅は薬効がある」と言い伝えられるようになったようです。
また、江戸時代の申年に、コレラや流行り病が流行し、飢饉が起きたものの、
「申梅」の言い伝えが残っていた紀州藩だけは、梅干しのおかげで死者をほとんど出さなかったとか!
「申」と「去る」をひっかけて、「病気が去る」、「災いが去る」と縁起をかつぎ、
また、申年は梅が不作になることが多いので、「申年の梅は貴重」という理由もあるようです。
わたしが梅干しにしている山梨の梅の木は、
昨年古い枝をかなり落としたので、今年もきちんと実をつけてくれるか心配だったんですが、
今年も例年通りたくさん実をつけてくれました。
この梅の木ちゃんは、本当に生命力が強いと感じてます。
本当にありがたいです。
そんな元気な梅の木ちゃんの申年の梅は、
何が違うんだろう???
すんごい美味しくなるのかなぁ???
と、わくわくしてたところ、
今日、気づいたことが!
梅酢の色が、
例年と違う!!!
例年はもっと透明で、うっすら色がついてる程度なのに、

今年は、飴色っぽい!
変な菌が入った?
80キロの梅を2回に分けて塩漬けしたので、梅の成熟状態で梅酢の色が違う??と思い、
すべての樽を確認したところ、どれも同じ色。
使ってる塩は、毎年同じだし・・・、
これは、申年の梅だからに違いなーい!
おもしろーーーい♪♪♪
どんな味になるか楽しみすぎる♪♪♪
ただいま、友人・知人限定でこだわりの梅干し販売中です。↓
自家農園 自然栽培の梅を使った完全無添加の自家製梅干し。2年熟成。
※ご好評につき、2013年収穫の3年熟成は売り切れました。
●【参加者募集中】 山梨の義父のこだわりの『木成り完熟すもも』を使った
『木成り完熟すももの酵素ジュース教室』。
すももの品種:『サマービュート』

甘さが強く酸味は少なめ、すもも初心者に人気。近年人気上昇中の品種。
カロテンが豊富で、美肌、アンチエイジングが期待できます。
開催日時:
7月12日(火)午前/午後/夜
7月13日(水)午前/午後/夜
7月14日(木)夜18:30-20:00 ※残1名さま
詳細はこちら
ブログランキングに参加しています。
応援クリック↓をしていただけるとうれしいです。
◆友人・知人限定(facebook友人含む)で、各教室開催中。
●『パン教室』
●『波動が上がるクッキー教室』
●『手づくり味噌教室』
◆友人・知人限定(facebook友人含む)で、販売中です。
●自家農園 自然栽培の梅を使った完全無添加の自家製梅干し。2年熟成。
●自家農園、自然栽培または極減農薬栽培、木成り完熟のすもものジャム
◆心とからだを体質改善し、デトックス、毒だし、浄化を続けていたら、スピリチュアルデビューしました。
スピリチュアル系に、ご興味のある方はどうぞ。→『ヘッポコスピリチュアル』
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。