fc2ブログ
アイキャッチ画像
フードセラピストの宮澤美智です。

やっと涼しくなってきたので、ほっとしてます。
今年の夏も暑かった・・・。

気温が下がってくると、空気が乾燥してくるし、

夏場の強い紫外線による日焼け、冷房による冷え、
自律神経の乱れ、食欲不振、冷たい物の飲みすぎなど、

夏の間に受けてしまったこれらのダメージが、
お肌やからだに表れてくる季節です。


わたくし、宮澤美智は、今年45歳。

心とからだを美しくするため、
日々、ゆるゆるながらも進化し続けてます。

36歳で食で体質改善を始めてからというもの、
年齢を重ねるごとに、
「昨年より、からだが軽い!調子が良い!」という快挙を続けてます。


趣味&特技は、暴飲暴食。
自他ともに認める(大)酒飲み。

波乗り歴22年。
なのに、日焼け止めも化粧も嫌いなのでほとんどつけない。

健康、美容を探求していると言いつつ、
ゆるゆるだし、はたから見ると、無茶しまくり。

そんな無茶をしてる割には(←これポイント)、

肌がキレイ(な方)だと誉められます。


そんなわたしの
美容・健康の殿堂入りアイテムのひとつが、

米麹の甘酒。


甘酒というと、お正月やお祭りの露店で売られている酒かすと白砂糖をお湯や水で溶いた酒かすの甘酒を想像する人が多いと思います。

お店の中には、もうけ重視で、量をかさ増しするために、酒かすの量を減らす代わりに、安くて質の悪いお酒を入れたりするので、美味しくないし、アルコールが飛びきってなくてほろ酔いしたりすることも・・・。

私もそうだったんですが、

この酒かす甘酒 = 甘酒
甘酒 = マズイ

と思っている方が多いです。

「甘酒は苦手」、「甘酒はマズイ」と言っている人のほとんどは、
この酒かすを使った甘酒のことを言ってますね。


実は、甘酒は、2種類あります。

この酒かすの甘酒、
そして、米麹を発酵させた甘酒。

わたしが”甘酒”と言っている甘酒は、
米麹を使った甘酒のこと。

米麹の甘酒は、米と麹を発酵させて作ります。

お米のあまい香りがして、やさしい甘さ。
ノンシュガー、ノンアルコールなので、
お子さん、妊婦、ご年配の方、どんな方でも安心して飲めます。


わたしは、この甘酒を
9年ほど、ほぼ毎日、飲んでます。

天下一ものぐさであきっぽいわたしが、
ここまで続けてこられた理由は、

美味しいことが大前提。

そして、甘酒の効果を実感しているから。


長年の波乗りによる日焼け、アトピー、アレルギー、敏感肌、”老人性乾皮症”とまで診断された、
ガサガサボロボロの乾燥肌、

次から次へとできる膿や炎症をもった巨大なふきでもの。

長年、名医と言われる皮膚科をわたり歩き、
強いステロイド薬、抗生物質、抗菌剤などの大量の薬を飲み、塗り続け、肌トラブルと闘ってきました。

今では、肌トラブルは再発せず、
皮膚科通いも薬もサヨナラし、

しっとりもちもち肌になりました。
(注意:これでも)

もちろん、これは食で体質改善をしたおかげなので、すべて甘酒のおかげ!とは言いきれませんよ。

でも、甘酒は「飲む美容液」!

甘酒が、自分の肌質改善に、ひと役買ってくれたのは、身を持って実感しています。


甘酒は別名、
「飲む点滴」
「総合ビタミンドリンク」
「ジャパニーズヨーグルト」
「世界一体に良い飲み物」
とも言われてます。


さらに、甘酒は、100種類以上もの酵素を含む酵素の宝庫。

そう、酵素が豊富な“酵素ドリンク”なんです♪

市販の甘酒は、
商品にする際、加熱処理をしているので、せっかくの生きた酵素が死んでしまいます。

が、わたしが作る甘酒は、
加熱しない生の甘酒なので、酵素が元気でぴっちぴち♪

まさに、
甘酒は、健康、美容、アンチエイジングドリンクなのですー♪


甘酒生活9年、そして、

昔のことで、本人もすっかり忘れてましたが、
女性セブンさんに、甘酒と甘酒アレンジドリンクのレシピを掲載されたこともある(→記事はこちら
宮澤美智が甘酒を教えます。


『秋のお肌のための甘酒を作ろう♪』

夏の間、大量の紫外線を浴びたことで、お肌にたっぷり溜め込んでしまった活性酸素。
そのまま放っておくと、乾燥、シミ、ソバカス、ふきでものなどの肌トラブル、
そして、肌老化が進行・・・。

甘酒パワー+古代米に含まれる抗酸化物質アントシアニンのチカラを借りて、
ダブルパワーで肌老化の原因の活性酸素を消去しちゃいましょう!
1609amazake.jpg
ほんのりうす紫色で、女子力アップ間違いなし。
宮澤美智もお気に入りの国産の古代米(黒米)を使った甘酒を作ります。


<特徴>
甘酒(およそ500g)の素を作ってお持ち帰り
レクチャーの後、甘酒の素を仕込み、おうちに持って帰ってから、ご自分で、炊飯器やヨーグルトメーカーなどを使って甘酒を作っていただきます。
おうちできちんと甘酒が作れるように、レシピをお渡しし、メールでアフターフォローします。
はじめて甘酒を作る方もご安心ください。

材料のこだわり
一般的な甘酒教室や甘酒のレシピは、乾燥した米麹を使いますが、スーパーなどでは手に入りにくい生の米麹を使います。
生の米麹の方が発酵が早く、まろやかで美味しい甘酒ができます。
米麹、そして、米麹と一緒に発酵させるお米は、国産を使用します。

生の甘酒+甘酒スイーツ+飲み物付き
市販の甘酒は、商品化する際に加熱されているため、酵素が死んでしまってますが、
自家製ならではの加熱していない“生きた生の甘酒”を召し上がっていただけます。
1608genmaipurin.jpg
写真は「玄米甘酒ぷりん」(※スイーツのメニューは毎回異なります)
<スイーツについて>
○すべて植物性の材料で作ります。ヴィーガン(完全菜食)、ベジタリアン、マクロビオティック仕様
○ナッツ、チョコレート、抹茶、豆乳等、苦手な食材がある場合は事前にご連絡ください。


レイキヒーリング付き
甘酒を飲んで、さらに、元気で美しくなって帰っていただくため、レイキヒーリングを受けていただきます。
レイキは、からだの滞ってしまったエネルギーを流す、ハンドヒーリング法で、代謝をアップし、デトックス効果を高めます。
→レイキについてはこちら


少人数制(3名さままで)
おひとりおひとり指導しますので、はじめて甘酒を作る方もご安心ください。


<開催日時>
開催日時は、リクエストで対応しますので、ご相談ください。
所要時間1時間半


<会場>
丸ノ内線 新高円寺駅 徒歩8分
お申し込み確定後、詳細をご連絡します。


<当日の持ち物>
ハンドタオル、仕込んだ甘酒の素(およそ500g)を入れる袋またはバック


<会費>
5,000円
※キャンセルポリシー:当日キャンセルは、準備の都合上、会費の50%をいただきます。


<お申し込み対象者>
宮澤美智のリアルな友人、知人、facebook友人限定とさせていただきます。
また、宮澤美智と友人、知人の方と同日時参加の場合、同伴者の方(宮澤美智と友人、知人ではない方)の参加も可能です。


<お申し込み方法>
宮澤美智宛、facebook(メッセンジャー)またはメール等でご連絡ください。


ブログランキングに参加しています。
応援クリック↓をしていただけるとうれしいです。


友人・知人限定(facebook友人含む)で、各教室開催中。
 『パン教室』
 『波動が上がるクッキー教室』
 『手づくり味噌教室』

友人・知人限定(facebook友人含む)で、販売中です。
 自家農園 自然栽培の梅を使った完全無添加の自家製梅干し。2年熟成。
 自家農園、自然栽培または極減農薬栽培、木成り完熟のすもものジャム

心とからだを体質改善し、デトックス、毒だし、浄化を続けていたら、スピリチュアルデビューしました。
スピリチュアル系に、ご興味のある方はどうぞ。→『ヘッポコスピリチュアル』
スポンサーサイト



ジャンル: 心と身体
テーマ: 心と体にいいことはじめよう!
宮澤 美智
宮澤 美智

フードセラピスト 宮澤美智

酵素栄養学指導士
野菜ソムリエ
算命学十三代宗家系譜 算命学鑑定士


喘息、アトピー、アレルギー、重度の慢性便秘など、
物心ついた頃から、たくさんの病気や不調を経験。

治したい一心で、大手外資系製薬会社に勤務するが、
西洋医学に限界を感じ、
アーユルヴェーダ、自然療法、栄養療法、食事療法、波動(エネルギー)療法、前世療法などを学ぶ。

食事とデトックスで、「歩く病気のデパート」とまで言われた数々の病気や不調を克服した経験から、
2008年、酵素食(ローフード)の入門書となる「ライバルには教えたくない美肌レシピ-酵素をとり入れてみるみるアンチエイジング」を出版。

心とからだ、人生が好転することに味を占め、
自他ともに認める、「百戦錬磨のデトックスマニア」。


趣味は、食べること。ボディボード(歴26年)。スピリチュアル好き。

コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック