フードセラピストの宮澤美智です。
”腎臓”というと・・・、

わたしもそうでしたけど、
オシッコを作るところ?
それくらいしか知らなーい。
という方も多いのでは?
腎臓は、
血液をろ過して、老廃物や毒素をオシッコと一緒にしてからだの外に出す。
体液の量や、イオンバランスの調整
血液を作るホルモンを作る
骨を作るビタミンDを作る などの働きをしてくれてます。
実は、腎臓は、
内臓の中でも、
一番最初に、老化がはじまる臓器と言われ、
「アンチエイジング臓器」
と呼ばれてます。
なのに、
見事に、ノーマークでした・・・。
東洋医学では、
腎臓は、冷えにとても弱く、
今のような寒い時期は、腎臓の機能が弱りがち。と言われてます。
ひーーー!
腎臓ちゃんを元気にせねば!と
今年の冬は、
腎臓強化のため“腎活”に取り組みました。
腎臓をあたためるため、
腹巻、またはカイロ必須。
腹巻をすると、胴回りが太くなるけど、
そんなこたぁー気にしない!(笑)
そして、腎臓に良い食材と言えば、
小豆。
小豆は、形が腎臓にソックリ。
からだと同じ形の食べ物を食べると、
その部分に良い働きをしてくれるなんて、
宇宙ってシンプルだなー。
小豆入り甘酒をせっせと作って飲み

ごはんにも小豆を混ぜて炊き、
スイーツを買うなら、小豆を使った和菓子。
自分でも小豆を煮て、小豆スイーツ三昧。
こんな腎活生活を
ものぐさながらも、ゆるゆるで続けた
2か月後、
腎臓のある場所(腰の上)に湿疹が!!
まさに、腎臓の毒だし!!
ひゃっほーーーーーー♪♪♪
1か月ほど、ずっとぶつぶつかゆかゆしてたんですけど、
半身浴するたびにかきむしっていたところ、
だいぶ治まってきました。
腎活続けます。
************************************
<ただいま開催中の教室>
●甘酒教室 冬バージョン
『心とからだをあたためる甘酒を作ろう♪』
→詳細・お申込み方法はこちら
●味噌教室
→詳細・お申込み方法はこちら
************************************
ブログランキングに参加しています。
応援クリック↓をしていただけるとうれしいです。
◆友人・知人限定(facebook友人含む)で、算命学の鑑定をやってます。
→詳細はこちら
◆友人・知人限定(facebook友人含む)で、販売中です。
●自生(完全無肥料無農薬)の梅を使った完全無添加 『自家製梅干し』 ※2年半熟成
●自家農園、自然栽培または極減農薬栽培のすももを使った 『木成り完熟のすももジャム』
●自生(完全無肥料無農薬)の梅の梅酢を使った3年熟成、天日干し、完全無添加 『赤しそと梅酢のふりかけ』
◆心とからだを体質改善し、デトックス、毒だし、浄化を続けたら、スピリチュアルデビューしました。
スピリチュアル系に、ご興味のある方はどうぞ。→『ヘッポコスピリチュアル』
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
このコメントは管理者の承認待ちです