fc2ブログ
アイキャッチ画像
20060730172757.jpg
もももももももももももももももももも


こぉーんなにももをいただいちゃいましたッ


こちらのももは友人のお父さんが大事に大事に作られてるもも。

私の中の KING OF もも です。


こちらのももは、そんじょそこらのももとはワケが違います

とにかく甘ぁ~~い

果汁があふれんばかりにジューシー

種が小さくて果肉が厚い


20060730172746.jpg
このように
皮を剥いて切るのが一般的ですが・・・

農薬は極力抑えて育てているので、
皮に生えてる毛を水で洗い流して、カブッと皮ごとかぶりついちゃいます


皮のところは栄養豊富だし、酸味があって美味しいんですよぉ~

手が果汁がじゅるじゅるになっちゃうけどこの食べ方が一番うまいッ



さて、本日は、ももです


ももは、味、触感でわかると思いますが、
糖質水分が豊富です。


それから、ビタミンEと(あまり多くはありませんが)ビタミンCも含まれています。

抗酸化作用皮膚・粘膜の再生をしてくれるので、
日焼けしたお肌にはうれしいですねッ


それから、是非注目していただきたいのが豊富な食物繊維です

食物繊維は、「水溶性」と「不溶性」の2種類がありますが、
ももの食物繊維は、「水溶性食物繊維(ペクチン)」で、便秘改善効果があります。


お恥ずかしながら、わたくし、慢性便秘症でございます。

人の何倍も野菜・果物を食いまくってるにもかかわらず、
下剤もあまり効かないという恐ろしい鈍感腸の持ち主で、
日頃から、薬を飲んだり、色々と苦労しています


こちらのももは毎年いただいているのですが、
今年はいつも以上にたーくさんいただいたので、

1日 1/2個~1個ペースで食べていました。(なんて贅沢モンッ


そしたら、こぉーんなに鈍感な私の腸なのに、

1日2回ペースで出てますッ出てますッ


なぜ急に快便になったのか初めての経験(笑)で自分でもわけがわからなかったのですが、
「もしや・・??」と思い、ももの食べる間隔を空けたり色々試したところ、
やはりももの効果だと確信しましたッ



すごいぞ、ももちゃんッッッ



お陰でここ数週間薬は飲んでませんッ


特に、私のように便秘症で週1回ペースで波乗りをする女性は、

急に激しい運動をする
体が冷える
トイレ環境が変わる(海のトイレってあんまりキレイじゃないしね)
といった要因で、

“波乗りすると便秘が酷くなる”という人は多いと思います。


それから、水溶性食物繊維(ペクチン)は、排便効果だけでなく、整腸作用があるので、
逆に、夏場、お腹丸出しで寝てしまった。冷たいものを食べ過ぎた。ってことで、下痢になってしまう方も多いと思いますが、こういった場合にも効果が期待できますよ


今は、ももが美味しい時期なので、
是非試してくださいねッ


ブログランキング参加中です。
お役に立てたら
愛のポチッお願いしまっちゅ
banner_02.gif

どうもありがとうございましたッ

スポンサーサイト



ジャンル: スポーツ
テーマ: サーフィン・ボディボード
宮澤 美智
宮澤 美智

フードセラピスト 宮澤美智

酵素栄養学指導士
野菜ソムリエ
算命学十三代宗家系譜 算命学鑑定士


喘息、アトピー、アレルギー、重度の慢性便秘など、
物心ついた頃から、たくさんの病気や不調を経験。

治したい一心で、大手外資系製薬会社に勤務するが、
西洋医学に限界を感じ、
アーユルヴェーダ、自然療法、栄養療法、食事療法、波動(エネルギー)療法、前世療法などを学ぶ。

食事とデトックスで、「歩く病気のデパート」とまで言われた数々の病気や不調を克服した経験から、
2008年、酵素食(ローフード)の入門書となる「ライバルには教えたくない美肌レシピ-酵素をとり入れてみるみるアンチエイジング」を出版。

心とからだ、人生が好転することに味を占め、
自他ともに認める、「百戦錬磨のデトックスマニア」。


趣味は、食べること。ボディボード(歴26年)。スピリチュアル好き。

コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する