フードセラピストの宮澤美智です。
連休は、台風の中、南房総に行ってきました。

台風が上陸する前に、1日波乗りできたので、
海の浄化力にあやかりました。
海の浄化力と、台風のエネルギーと、
もうすぐ新月と秋分のせいか、
滞在中、眠くて眠くて・・・。
食べるか寝るかのどっちかでしたよ。
写真は、南房総産の「ドラゴンフルーツ」。
名前の通り、ドラゴンに似ていることから名付けられました。
別名「ピタヤ」。
果肉の色は、レッド、ピンク、ホワイト、オレンジ、イエローがあって、
中でも、このレッドピタヤは、
目が覚めるような鮮やかな濃いピンク色と、抗酸化作用が強いため、一番人気。
サボテンの仲間で、食感は、洋ナシのようにやわらか。
見た目は、トロピカルフルーツにありがちな、あまさと酸味と香りがキョーレツなイメージですけど、
実は、あまさ、酸味、香りはほとんどなく、見た目とかなりギャップがあります。
ちなみに、わたしは、はじめて食べた時、そのギャップに、かなりガッカリしましたけど(笑)
味はおいておいて、
ビタミン、ミネラル、食物繊維、抗酸化作用のあるフィトケミカルなどの栄養価が豊富で、
なんと、あの、スーパーフードとして大人気のアサイーより、栄養価が高い!
色も栄養も、まるで、”食べる血液”!
味や香りに癖がないことと、鮮やかな色を生かして、
スムージーやソースに使われることが多いようですが、

わたしは、基本的にそのまま食べるのが好きなので、
酸味を補うため、スダチを絞って、そのままで。
血がキレイになった氣がするー♪
沖縄方面では、普段からよく食べられているようですけど、
他の地域も、生産者さんがどんどん増えるといいなー。
ショックのあまり・・・、
ほとぼりが冷めるまで、ブログにかけなかったんですけど・・・、
先日の満月から数日の間に、
野菜と果物の生ジュース用のコップが割れ、
甘酒用の500mlのガラスボトルが割れ、
麦茶や水ダシ用の1リットルのガラスボトルが割れ、
トドメは・・・、
6月にせっせと仕込んだ”梅はちみつサワー”4リットル。
掃除をしていて、保存ビンを移動しようとした時に、
本当に軽ぅ~く、隣にあった保存ビンに「カチン」と当たっただけなのに、
キレイに、保存ビンの底が割れて抜け落ち、
一瞬にして、辺りは、梅はちみつサワーの海に・・・。
しばし、ボーゼン・・・。
泣きながら掃除しました。
たて続けに、ガラスが割れるってなんだ??
満月は、要らないものを手放す時と言うけれど、
梅はちみつサワー、要らないものじゃないし・・・泣
長年、保存食やってると、
大量に仕込んだものが全てダメになるのは、よくあることだけど、
やはり、毎回ショックだわ・・・。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック↓していただけるとうれしいです。
◆友人・知人限定(facebook友人含む)で、算命学の鑑定をやってます。
→詳細はこちら
◆友人・知人限定(facebook友人含む)で、販売中。
●『3年熟成 自生(野生)梅の無添加梅干し』
●自家農園、自然栽培または極減農薬栽培のすももを使った 『木成り完熟すももの美ジャム』
●『3年熟成 赤しそと梅酢のふりかけ』
●『3年熟成 赤しそ梅酢』
◆心とからだを体質改善したら、波動が上がり、スピリチュアルデビューしました。
スピリチュアル系に、ご興味のある方はどうぞ。→『ヘッポコスピリチュアル』
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
あちゃ~
ひょっとして魔法を手に入れられたのでは
(^▽^;)