腎臓対策のための、

餅米と小豆の甘酒を作成。
この組み合わせは、あまくて濃厚な甘酒ができます。
さて、わたくし、コーヒーは、香りも味も大好き。
なのに、コーヒーのカフェインか、何かの成分が合わないらしく、
コーヒーを飲むと、体調によって、朝までまったく眠れないことがあり、
なるべく、控えてました。
でも、好きなので、ムショーに飲みたくなることがあり、あきらめきれず、
あれこれ試したところ、
オーガニックのコーヒーだと大丈夫な確率が高い。
ということに気づきまして、
ここのところ、コーヒーを解禁。
長年、からだに悪いと言われていたコーヒーですけど、
最近、からだに良い効果も見つかってきて、見直されてます。
食べ物と血液、病気、長寿の研究をされている、森下敬一博士は、
コーヒーは、腸内細菌のエサになる。とおっしゃってましたし。
コーヒーが、何かと悪者扱いされるのは、
コーヒーそのものというより、
後から入れる、
白砂糖と、トランス脂肪酸のコーヒーフレッシュが、大きな原因じゃないかとみてます。
今年の春から、アロエベラの強いデトックスパワーに押されて、
デトックス祭りで、不調が続いていたため、
わたしが体質改善に成功した必須アイテムのひとつ、
コーヒーエネマ(腸内洗浄)の回数を増やしてました。
日によっては、ガン闘病患者のごとく、朝昼晩。
デトックスには効果大だったものの、
先日調べてもらったら、コーヒーアレルギーが発覚・・・。
どうも、コーヒーエネマ(腸内洗浄)のやりすぎらしい・・・。
もともとコーヒーの何かの成分にからだが反応していたので、
アレルギーの体質はあっただろうし、
いくらからだに良いものでも、
とりすぎれば、毒になる。
なんとなく、気づいてはいたものの、
デトックスを優先して、気づかないフリしてたんだけど、
やっぱりダメだったかー。
しばらく、コーヒーエネマ(腸内洗浄)とコーヒーを飲むのはお休みに。
好きなのにぃー涙
とはいえ、
コーヒーエネマ(腸内洗浄)は、デトックス必須アイテムのひとつなので、
アレルギーが復活したら、再開します。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック↓していただけるとうれしいです。
*********************************
「歩く病気のデパート」から、酵素と食で体質改善をし、
食と心とからだ、酵素栄養学、自然療法、代替療法、エネルギー療法を探求してきたわたしが、
「一生飲み続ける!」と、目をハートにしたアロエベラのジュース。
●お問合せはこちら
●アロエベラの記事① / 記事②
*********************************
◆友人・知人(またはそのご紹介者)限定で、販売中。
●『3年熟成 自生(野生)梅の無添加梅干し』
●自家農園、自然栽培または極減農薬栽培のすももを使った 『木成り完熟すももの美ジャム』
●『3年熟成 赤しそと梅酢のふりかけ』
●『3年熟成 赤しそ梅酢』
*********************************
◆友人・知人(またはそのご紹介者)限定で、算命学の鑑定をやってます。
詳細はこちら
*********************************
◆心とからだを体質改善したら、波動が上がって、スピリチュアルデビューしました。
ブログはこちら
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。