fc2ブログ
アイキャッチ画像
*********************************

“デトックスができる料理教室” 参加者募集中

デトックスマニアが教える、『初心者のためのデトックス食堂』
デトックス講座 + デトックス定食
デトックスができる、非加熱で生の”発芽玄米甘酒”のお土産付き

『心とからだを美しくする甘酒を作る会』~春バージョン~
春は、デトックスの季節。
栄養価が高く、デトックスができる、“発芽玄米甘酒”を作ります。


20%OFFセール中 ※残りわずかとなりました!
『木成り完熟すももの美ジャム』

*********************************


米粉100%マフィン(黒豆+抹茶)
すべて植物性。ヴィーガン、ベジタリアン仕様。
1803komekomaffin.jpg

米粉100%だと、
ずっしりと重くなりがちで、
失敗すると“すあま”になるんだけど、

ふわふわにできた!
やったー!



”小麦(グルテン)アレルギー”というと、

皮膚が腫れて、
呼吸ができなくなって、
救急車騒ぎに・・・、

という、アナフィラキシーショック(重度のアレルギー)のようなパターンに限らず、


小麦製品(パン、パスタ、うどん、そうめん、お好み焼き、たこ焼き、ケーキ、クッキーなど)を食べて、


胃が重い、だるい、便秘、下痢、鼻水、喉の腫れ、皮膚の痛み、湿疹、眠気、微熱などの
症状が出る場合は、


”小麦アレルギー”の可能性が高いです。



現代人は、ほとんどの人が、小麦アレルギー。
と言われてますが、


グルテンフリーブームのおかげで、
小麦アレルギーの認知度が上がったので、

自分も、小麦アレルギーだろうな。
と、自覚されている方も多いと思います。



小麦が悪者扱いされてますが、

すべての小麦が悪い。

というわけではないんですよ。



問題なのは、

◎品種改良をしすぎた小麦

◎ポストハーベスト農薬(輸出する際に使う防腐、防虫、防カビ剤などの薬)をつかった小麦

◎農薬と肥料を大量に使った小麦

◎食品添加物入りの小麦
(製パン用、菓子用などで、事前に、膨張剤などが入っている。)

です。



わたしもそうなんですが、
小麦アレルギーの人でも、

このような小麦↓を選べば、
アレルギーがでない、または症状が軽度になる人もいます。


◎品種改良をしていない古来種の小麦(スペルト小麦など)

◎ポストハーベスト農薬が使われた外国産ではなく、国産の小麦

◎自然農法、無肥料無農薬、オーガニックの小麦


※ご注意
これらの小麦でも、アレルギー症状が出る方がいます。
症状が重い場合は、自己判断せず、専門医にかかり、くれぐれもご注意ください。



小麦アレルギーは、

質の悪い小麦も、原因ですが、



根本的な原因は、


腸が弱っていること。



現代人は、

農薬漬けの野菜や果物、汚染された魚介類、遺伝子組み換え食品、食品添加物、放射線物質、医薬品などで、

腸の粘膜が荒れて、弱っています。



小麦アレルギーを治す方法は、2つ。

◎徹底したグルテンフリー生活(最低2年以上)

◎腸を健康にする



わたしも、一時、グルテンフリー生活をやったんですが、

すぐに、挫折しました。



理由は、


小麦は、ウマイ!から(笑)


小麦粉の代替品として、
米粉を使うことが多いですが、
米粉は、どうしても、うまみと香りに欠けます。

どうやっても、小麦の芳醇で奥深いうまみと香りには勝てないんですよね。

なんせ、パンが大好きなので、
専門店の100%米粉パンを食べたり、自分で作ってみたものの、
パンとは別物としか思えない・・・。

どうにかパンをガマンしたとしても、

グルテンフリー生活では、
醤油もアウト!(醤油も小麦が入ってます)


自分には、グルテンフリー生活は、絶対に無理!

と、スッパリあきらめ、

腸を治すことを選びました。


健康な腸細胞を作る
「アロエベラジュース」
「ビーポーレン(みつばち花粉)」
「プロポリス」
「大豆プロテイン」

腸内環境を整える
「プロバイオティクス(腸で働く善玉菌)」
「ファイバー」
「3年半熟成 自生(野生)梅の無添加梅干し」
◎自家製生甘酒
◎自家製生味噌
◎自家製豆乳ヨーグルト


これらをやり始めて、6ヶ月くらいから、
小麦アレルギーの症状が、楽になってきた事に気づき、

現在、11ヶ月目、
以前は、外食時は、小麦食品を食べた後、グルテン消化酵素のサプリメントを飲まないと、症状が出てたんですけど、

症状がなくなったのか、消えたのか、
サプリメントを飲み忘れるほどに。

ヤッターーー!!!


→グルテン消化酵素サプリメントはこちら


*********************************

食と心とからだ、西洋医学、東洋医学、心理学、酵素栄養学、
自然療法、代替療法、エネルギー(波動)療法、前世療法を研究してきたわたしが、
実際に愛用しているアロエベラジュース、栄養補助食品、サプリメントを販売しています。
栄養補助食品、サプリメント紹介ページ

*********************************
心とからだを美しくする食品販売中(※友人・知人(そのご紹介者含む)限定販売)
 『3年半熟成 自生(野生)梅の無添加梅干し』
 自家農園、自然栽培または極減農薬栽培のすももを使った 『木成り完熟すももの美ジャム』
 『3年熟成 赤しそと梅酢のふりかけ』
 『魔女の梅酢』

*********************************
友人・知人(またはそのご紹介者)限定で、算命学の鑑定をやってます。
詳細はこちら

*********************************
心とからだをデトックスしまくったら、波動と霊位が上がって、スピリチュアルデビューしました。
ブログはこちら

ブログランキングに参加しています。
応援クリック↓していただけるとうれしいです。
スポンサーサイト



ジャンル: 心と身体
テーマ: 心と体にいいことはじめよう!
宮澤 美智
宮澤 美智

フードセラピスト 宮澤美智

酵素栄養学指導士
野菜ソムリエ
算命学十三代宗家系譜 算命学鑑定士


喘息、アトピー、アレルギー、重度の慢性便秘など、
物心ついた頃から、たくさんの病気や不調を経験。

治したい一心で、大手外資系製薬会社に勤務するが、
西洋医学に限界を感じ、
アーユルヴェーダ、自然療法、栄養療法、食事療法、波動(エネルギー)療法、前世療法などを学ぶ。

食事とデトックスで、「歩く病気のデパート」とまで言われた数々の病気や不調を克服した経験から、
2008年、酵素食(ローフード)の入門書となる「ライバルには教えたくない美肌レシピ-酵素をとり入れてみるみるアンチエイジング」を出版。

心とからだ、人生が好転することに味を占め、
自他ともに認める、「百戦錬磨のデトックスマニア」。


趣味は、食べること。ボディボード(歴26年)。スピリチュアル好き。

コメント

コメントがありません。

NoTitle

それと米粉は食感にもかけます。
米粉が多いとクッキーは硬くて
食べられない。

  • 宮澤 美智Author
  • URL
Re: NoTitle

わかりますー。
ガリガリの米粉クッキー、ありますよねー。

> それと米粉は食感にもかけます。
> 米粉が多いとクッキーは硬くて
> 食べられない。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック