fc2ブログ
アイキャッチ画像
*********************************

“デトックスができる料理教室” 参加者募集中

デトックスマニアが教える、『初心者のためのデトックス食堂』
デトックス講座 + デトックス定食
デトックスができる、非加熱で生の”発芽玄米甘酒”のお土産付き


20%OFFセール中
『木成り完熟すももの美ジャム』

*********************************

ラムレーズン&クコの実のパン
1805raisonpan.jpg
◎国産小麦、白神こだま酵母使用
◎白砂糖、乳、油不使用


ふわふわぷよぷよもちもちにできた!


が、

毎回、粉の状態、湿度、気温で左右される、
作る人の性格がテキトーなため、

二度と同じものができない・・・。




鶴見隆史先生の玄米の本。


以前から、先生は、
マクロビオティック(玄米菜食)の危険性を訴えてらっしゃいました。


先生のお気に入りの銘ゼリフ↓

マクロビオティックは、

”真っ黒ビオティック”だ!



なので、

この本が出た時は、

先生、とうとう、出したか!
と笑ってしまいました(笑)



わたしは、12年前から、食事療法を始めて、
マクロビで、体調を崩しました。


周りを見渡せば、
熱心に、真面目に、
マクロビをやっている人ほど、

こういった症状の人↓が多い!

〇からだの不調を訴える。ガンや重い病気を発症する人も。
〇痩せすぎ
〇顔色がどす黒い
〇肌荒れ
〇体臭がきつい
〇情緒不安定 など

※ご注意※
これは、あくまでも、わたしの個人的な経験に基づく、意見です。
すべてのマクロビ実践者のことを指しているわけではありません。


長年、疑問だったのですが、
鶴見先生と出会って、解けました。


先生のところにいらっしゃる患者さんでも、
マクロビを実践された結果、

ガンを発症したり、
持病が悪化したり、
体調不良を訴える人がたくさんいらっしゃるそう。



その理由は、

まず、酵素不足。
(最近のマクロビは、時代を受け入れて、酵素をとりいれるようになったので、
だいぶマシになったと思いますが。)

酸化した油、消化不良、など。



そして、

マクロビの主食である、”玄米の食べ方”が間違っていること。



玄米は、完全栄養食品と言われていますが、

アブシジンとフィチン酸という問題点があります。


アブシジン酸は、発芽抑制因子のため、
人が食べると、細胞のミトコンドリアを傷つけたり、からだの酵素を抑制して、代謝を狂わせます。

フィチン酸は、デトックス効果が強すぎるために、
多くとると、必要な栄養素まで、からだの外に出してしまうことがあります。



これらの問題を解消するには、

玄米を浸水すること。



玄米は、

必ず、浸水してから炊いてください!


鶴見先生が推奨されている浸水時間は、
17時間以上。


とはいえ、長く浸水すれば良い。というわけでもないし、

夏と冬だと、時間がかなり変わってくるので、

わたしは、玄米が発芽したかどうかで判断してます。


*********************************

食と心とからだ、西洋医学、東洋医学、心理学、酵素栄養学、
自然療法、代替療法、エネルギー(波動)療法、前世療法を研究してきたわたしが、
実際に愛用しているアロエベラジュース、栄養補助食品、サプリメントを販売しています。
栄養補助食品、サプリメント紹介ページ

*********************************
心とからだを美しくする食品販売中(※友人・知人(そのご紹介者含む)限定販売)
 『3年半熟成 自生(野生)梅の無添加梅干し』
 自家農園、自然栽培または極減農薬栽培のすももを使った 『木成り完熟すももの美ジャム』
 『3年熟成 赤しそと梅酢のふりかけ』
 『魔女の梅酢』

*********************************
友人・知人(またはそのご紹介者)限定で、算命学の鑑定をやってます。
詳細はこちら

*********************************
心とからだをデトックスしまくったら、波動と霊位が上がって、スピリチュアルデビューしました。
ブログはこちら

ブログランキングに参加しています。
応援クリック↓していただけるとうれしいです。
スポンサーサイト



ジャンル: 心と身体
テーマ: 心と体にいいことはじめよう!
宮澤 美智
宮澤 美智

フードセラピスト 宮澤美智

酵素栄養学指導士
野菜ソムリエ
算命学十三代宗家系譜 算命学鑑定士


喘息、アトピー、アレルギー、重度の慢性便秘など、
物心ついた頃から、たくさんの病気や不調を経験。

治したい一心で、大手外資系製薬会社に勤務するが、
西洋医学に限界を感じ、
アーユルヴェーダ、自然療法、栄養療法、食事療法、波動(エネルギー)療法、前世療法などを学ぶ。

食事とデトックスで、「歩く病気のデパート」とまで言われた数々の病気や不調を克服した経験から、
2008年、酵素食(ローフード)の入門書となる「ライバルには教えたくない美肌レシピ-酵素をとり入れてみるみるアンチエイジング」を出版。

心とからだ、人生が好転することに味を占め、
自他ともに認める、「百戦錬磨のデトックスマニア」。


趣味は、食べること。ボディボード(歴26年)。スピリチュアル好き。

コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック