fc2ブログ
アイキャッチ画像
乳酸菌を多く含む食べもの、

アロエベラが、トップクラス!と知り、


我が家にある、観賞用のアロエベラちゃんの菌を使って、
豆乳ヨーグルトを作りました。
1806aroeyo-gurut.jpg
これが、ホントのアロエヨーグルト?(笑)



近年、“スーパーフード アロエベラ”が認知され、

さらに、自然医学の権威 森下敬一博士が、この本を出されたことで、

健康・美容・アンチエイジングに敏感な人たちの間で、
アロエベラの人気が、一気に高まりました。


何度か、このブログでも書いていますが、
ご質問をいただくので、再度書きますね。



「食べものは、外国産より、国産の方が良い。」と、
国産のアロエベラジュースを飲まれている方も、多くいらっしゃいますが、


この本の中で、
森下博士が、“氣能値”(エネルギー(内臓の活性度)を数値で表したもの)を測り、

食品の中で、最高値レベル!
と書いてあるアロエベラも、


博士が、プライベートで飲まれているアロエベラジュースも、
記事はこちら⇒『M博士もアロエベラジュース愛飲家』


日本ではなく、外国産のアロエベラから作られた、
わたしがご紹介しているアロエベラジュースのことです。


沖縄などで栽培されている国産のアロエベラを使った商品、
他のアロエベラジュースとは、

全く”別もの”です。


もともと、アロエベラは、雨がほとんど降らず、
昼は、気温50℃以上の炎天下、
夜は、零度以下になるほどの気温差の激しい砂漠という、
過酷な環境で育つ、生命力の強い植物。

この環境は、アロエベラが、本領発揮するための条件が揃っているため、
他のアロエベラに比べて、
栄養含有量が非常に高く、宇宙エネルギーをたっぷり蓄えています。


わたしがご紹介しているアロエベラジュースも、
昼夜の寒暖差が非常に厳しい環境の砂漠(零下~摂氏50℃以上)で、
“三大黒土”と呼ばれる、アルカリ性の肥沃な土壌(メキシコ、テキサス州)のもの。

そんな過酷な環境で、宇宙エネルギーをたっぷり蓄えながら生き抜いた
アロエベラだからこそ、

生命エネルギー(宇宙エネルギー)が高くなるわけです。


残念ながら、日本は、土壌が酸性で、気温、湿度などの環境も、
アロエベラの栽培には、適していません。


アロエベラは、もともと、生命エネルギーが強く、薬効の高い植物なので、
日本のアロエベラでも、心とからだに有益な作用をもたらすでしょうが、


森下博士の本で書かれているアロエベラ、

わたしがブログで書いているアロエベラのことは、


国産のアロエベラを使ったアロエベラ製品、
他のアロエベラジュースでは、

期待できません。


アロエベラ人気で、
アロエベラジュースの類似品が、たくさん出ていますので、

くれぐれも、ご注意くださいね。

⇒わたしがご紹介しているアロエベラジュース詳細


*********************************

食と心とからだ、西洋医学、東洋医学、心理学、酵素栄養学、
自然療法、代替療法、エネルギー(波動)療法、前世療法を研究してきたわたしが、
実際に愛用しているアロエベラジュース、栄養補助食品、サプリメントを販売しています。
栄養補助食品、サプリメント紹介ページ

*********************************
心とからだを美しくする食品販売中(※友人・知人(そのご紹介者含む)限定販売)
 『3年熟成 自生(野生)梅の無添加梅干し』
 自家農園、自然栽培または極減農薬栽培のすももを使った 『木成り完熟すももの美ジャム』
 『3年熟成 赤しそと梅酢のふりかけ』
 『魔女の梅酢』
 『赤しそ梅酢茶』

*********************************
友人・知人(そのご紹介者含む)限定で、算命学の鑑定をやってます。
詳細はこちら

*********************************
心とからだをデトックスしまくったら、波動と霊位が上がって、スピリチュアルデビューしました。
ブログはこちら


ブログランキングに参加しています。
応援クリック↓していただけるとうれしいです。

スポンサーサイト



ジャンル: 心と身体
テーマ: 心と体にいいことはじめよう!
宮澤 美智
宮澤 美智

フードセラピスト 宮澤美智

酵素栄養学指導士
野菜ソムリエ
算命学十三代宗家系譜 算命学鑑定士


喘息、アトピー、アレルギー、重度の慢性便秘など、
物心ついた頃から、たくさんの病気や不調を経験。

治したい一心で、大手外資系製薬会社に勤務するが、
西洋医学に限界を感じ、
アーユルヴェーダ、自然療法、栄養療法、食事療法、波動(エネルギー)療法、前世療法などを学ぶ。

食事とデトックスで、「歩く病気のデパート」とまで言われた数々の病気や不調を克服した経験から、
2008年、酵素食(ローフード)の入門書となる「ライバルには教えたくない美肌レシピ-酵素をとり入れてみるみるアンチエイジング」を出版。

心とからだ、人生が好転することに味を占め、
自他ともに認める、「百戦錬磨のデトックスマニア」。


趣味は、食べること。ボディボード(歴26年)。スピリチュアル好き。

コメント

コメントがありません。

NoTitle

最近とても疲れやすくて・・・
アロエはいいかなぁ??

  • 宮澤 美智Author
  • URL
Re: NoTitle

血液からキレイにしてくれるので、
からだが元気になりますよ。
90歳の森下博士も飲まれてますしね。


> 最近とても疲れやすくて・・・
> アロエはいいかなぁ??

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック