fc2ブログ
アイキャッチ画像
北海道の産直で買ってきたトウモロコシ、
「ゴールドラッシュ」。
1809corn.jpg
ホント、良い名前だと思うわー。

今頃、トウモロコシなんて、季節外れかと思いきや、
北海道は、今が旬らしい。



先日、デリケートゾーンのかゆみ(膣カンジダ)について、
書いたところ、


記事はこちら
⇒『人には言えない、デリケートゾーンのかゆみ』
⇒『人には言えない、デリケートゾーンのかゆみ【対策編】』



男性から、

「女性は、大変だね~。」

と言われたことが。



いやいや、

男性諸君、他人事じゃないよ。



多くの男性が、
経験したことがあるであろう、

水虫も、インキンも、


「膣カンジダ」と同じく、

カンジダ菌(真菌)が原因。



他にも、

・口の横がただれる口角炎
・肛門のかゆみ
・フケ症


ほーら、
どれか経験したことあるでしょう?

これらのカンジダ菌が原因だから。
(※例外あり)




カンジダ菌と言えば、

「膣カンジダ」が有名なので、

女性特有の病気。という偏見があるみたいですが、


カンジダ菌は、

口、皮膚、粘膜、腸、臓器にまで、

からだ中の、あらゆるところにいるので、


男性、女性関係なく、誰でもなるし、

全身に症状がでますからね。


特に、口、腸、肛門、膣は、
粘膜で湿っていて、空洞になっているため、

菌が、繁殖しやすく、
よく発症する場所。




カンジダ菌は、
普段は、わたしたちの皮膚や粘膜にいる常在菌(じょうざいきん)と仲良くしていて、
おとなしくしてるんですが、

免疫力が低下すると、
菌のバランスが崩れて、

カンジダ菌が、異常増殖し、暴走して、悪さをします。



近年、現代人病として、注目されている「リーキーガット症候群」。
(腸の粘膜が傷ついたり、穴が空き、そこから、未消化物、菌、ウイルスなどの有害物質が、血中に漏れ出すことで、生活習慣病、血管障害、自己免疫疾患、ガン、アレルギー、自閉症など、あらゆる病気になる。)

原因のひとつが、このカンジダ菌。



カンジダ菌が、
腸粘膜に、菌糸を伸ばして、傷つけ、穴を空けることで、
リーキーガット症候群を引き起こす。

いわゆる、「腸カンジダ」です。



日本は、高温多湿。

日本人は、薬好き、除菌好き、
農薬使用世界一、
食品添加物を世界一たくさん食べている。


カビの一種である、カンジダ菌にとっては、好条件が勢ぞろい。



だから、

日本人は、

カンジダ菌対策が、必須!



カンジダ菌による病気や症状の経験がある人は、

腸でカンジダ菌が、繁殖している、「腸カンジダ」の可能性大。


2004年のドイツでの研究では、
なんと、70%もの人が、腸カンジタだった!そうなので、

日本人で、調べたら、ほぼ100%なんじゃないかと思うよ。
おー、こわ。



わたしが、カンジダを克服した方法は、後日。



スポンサーサイト



ジャンル: 心と身体
テーマ: 心と体にいいことはじめよう!
宮澤 美智
宮澤 美智

フードセラピスト 宮澤美智

酵素栄養学指導士
野菜ソムリエ
算命学十三代宗家系譜 算命学鑑定士


喘息、アトピー、アレルギー、重度の慢性便秘など、
物心ついた頃から、たくさんの病気や不調を経験。

治したい一心で、大手外資系製薬会社に勤務するが、
西洋医学に限界を感じ、
アーユルヴェーダ、自然療法、栄養療法、食事療法、波動(エネルギー)療法、前世療法などを学ぶ。

食事とデトックスで、「歩く病気のデパート」とまで言われた数々の病気や不調を克服した経験から、
2008年、酵素食(ローフード)の入門書となる「ライバルには教えたくない美肌レシピ-酵素をとり入れてみるみるアンチエイジング」を出版。

心とからだ、人生が好転することに味を占め、
自他ともに認める、「百戦錬磨のデトックスマニア」。


趣味は、食べること。ボディボード(歴26年)。スピリチュアル好き。

コメント

コメントがありません。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

  • 宮澤 美智Author
  • URL
Re: NoTitle

カンジダ菌はどこにでもいますからねー。

> カンジダ菌
> 今日は興味深く読みました。
> 一面怖さありますね。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック