fc2ブログ
アイキャッチ画像
わたしのお菓子作りの原点は、
ホットケーキ(パンケーキ)。
1811kyusyupancake.jpg


親が仕事をしていて、鍵っ子だったので、

小学校2年生頃には、
ほぼ毎日、自分で、おやつに、ホットケーキを作って食べてました。


当時から、かなり食い意地がはっている子供だったので、

どうやったら、ホットケーキがおいしく作れるか。
研究しまくっていて、

バターやマーガリンの量を増やしたり、
チーズやチョコレートを入れたり、
親にねだって、有名ホテル監修の高級ホットケーキミックスを買ってもらったり、
いろいろやってましたね。

妹や、近所の友達にもふるまっていて、
思えば、あの頃から、
自分が作ったお菓子を人に食べてもらうのが好きだったみたい。



写真は、一時ブームになった、
「九州パンケーキ」。

だいぶ前に買って、すっかり忘れてたんですけど、
ようやく、作りました。

トッピングは、
オーガニックレーズン、アーモンド、カシューナッツ
よつ葉発酵バター
オーガニックメープルシロップ


市販のホットケーキやパンケーキミックスは、
手軽に作れて、ありがたいけれど、

もれなく、外国産小麦使用だし、

添加物がテンコモリだし、

アルミニウムが含まれた膨張剤が使われていたりして、

からだには、よろしくない・・・。


「九州パンケーキ」は、
◎すべて、九州産の小麦、穀物、砂糖を使用
◎乳化剤・香料・加工澱粉、不使用
◎アルミフリー(アルミニウムを使わない)膨張剤を使用

なので、安心。


わたしのように、外国産小麦不耐性(アレルギー)体質の人には、
ありがたいパンケーキミックス♪


<原材料>
小麦粉(大分・他九州)/砂糖(沖縄・鹿児島)/赤米(福岡)/発芽押麦(佐賀)/もちきび(長崎)/黒米(熊本)/うるち米(鹿児島)/発芽玄米(宮崎)


卵と牛乳(わたしは、牛乳は使わないので、豆乳で。)と混ぜて焼くだけで、
もちもちのパンケーキが作れますよ。
(雑穀の粉が入っているので、ふわふわというよりもちもちパンケーキ。)

1袋で、中盤サイズが2枚作れます。




ブログランキングに参加しています。
応援クリック↓していただけるとうれしいです。



*********************************
食と心とからだ、西洋医学、東洋医学、心理学、酵素栄養学、
自然療法、代替療法、エネルギー(波動)療法、前世療法を研究してきたわたしが、
実際に愛用しているアロエベラジュース、栄養補助食品、サプリメントを販売しています。
栄養補助食品、サプリメント紹介ページ

*********************************
心とからだを美しくする食品販売中(※友人・知人(そのご紹介者含む)限定販売)
 『3年熟成 自生(野生)梅の無添加梅干し』
 自家農園、自然栽培または極減農薬栽培のすももを使った 『木成り完熟すももの美ジャム』
 『3年熟成 赤しそと梅酢のふりかけ』
 『魔女の梅酢』
 『赤しそ梅酢茶』

*********************************
友人・知人(そのご紹介者含む)限定で、算命学の鑑定をやってます。
詳細はこちら

*********************************
心とからだをデトックスしまくったら、スピリチュアルデビューしました。
ブログはこちら
スポンサーサイト



ジャンル: 心と身体
テーマ: 心と体にいいことはじめよう!
宮澤 美智
宮澤 美智

フードセラピスト 宮澤美智

酵素栄養学指導士
野菜ソムリエ
算命学十三代宗家系譜 算命学鑑定士


喘息、アトピー、アレルギー、重度の慢性便秘など、
物心ついた頃から、たくさんの病気や不調を経験。

治したい一心で、大手外資系製薬会社に勤務するが、
西洋医学に限界を感じ、
アーユルヴェーダ、自然療法、栄養療法、食事療法、波動(エネルギー)療法、前世療法などを学ぶ。

食事とデトックスで、「歩く病気のデパート」とまで言われた数々の病気や不調を克服した経験から、
2008年、酵素食(ローフード)の入門書となる「ライバルには教えたくない美肌レシピ-酵素をとり入れてみるみるアンチエイジング」を出版。

心とからだ、人生が好転することに味を占め、
自他ともに認める、「百戦錬磨のデトックスマニア」。


趣味は、食べること。ボディボード(歴26年)。スピリチュアル好き。

コメント

コメントがありません。

  • ユーアイネットショップ店長うちまる
  • URL
NoTitle

本物の無添加をしているみっちーさんの
料理を食べてみたい!

無添加と言いながら許される範囲の添加物使っているは多々います。

  • 宮澤 美智Author
  • URL
Re: NoTitle

いやいや、わたしの無添加もゆるゆるですー。
ホント、世の中で、完全無添加というのは、なかなかないですね。


> 本物の無添加をしているみっちーさんの
> 料理を食べてみたい!
>
> 無添加と言いながら許される範囲の添加物使っているは多々います。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック