
白砂糖、乳、小麦不使用の
「チョコレートとナッツのタルト」。
グルテンフリー
ヴィーガン(完全菜食)仕様
「冷えとり健康法」では、
消化器の毒だし。とされている、
腹、腰、太もも、すね、ふくらはぎ、くるぶしにかけての湿疹とかゆみが、
もう、1ヶ月以上続いてます。
先日の新月で、一時的に、軽症になったので、
このままよくなるかなー。なんて思ってたら、
また、ぶり返し中。
毎日、かいーーー。
わたしの経験からしても、
デトックスの分岐点は、
新月、満月、節分、春分、夏至、秋分、冬至などの季節の節目なので、
こりゃ、冬至まで続きそうだなぁ。
今日は、
『現代人は、慢性的なマグネシウム不足』の続き。
⇒記事はこちら
マグネシウムは、すべての代謝にかかわっている
とーっても大切なミネラル。
マグネシウムは、からだの中に留まってくれないため、
毎日、とる必要があります。
マグネシウムが豊富な食べ物は、
あおさ
毎日食べるとなると、なかなか難しいし、
サプリメントも使ってたんですが、

⇒Doctor's Best 高吸収マグネシウム
残念ながら、
マグネシウムは、腸からの吸収率が悪い。
という宿命があります。
わたしの場合、
胃腸が弱く、消化吸収がヘタクソなので、
ますます、とりずらい・・・。
そこで、
実践しているのが、
マグネシウムは、
お風呂からとる!
マグネシウムは、
腸から吸収するより、
経皮吸収(皮膚から吸収)の方が、効率が良いそうです。
海外セレブ御用達とか、デトックスブームで、一時ブームになった、
エプソムソルト↓を使ってたんですが、

毎日使うとなると、結構な量になり、
家の中で、置き場を占領するし、
面倒になっていたところに・・・、
ふと、気づけば、
我が家には、
マグネシウム99.9%のマグちゃん↓
があるじゃないか!


マグちゃんをお風呂に入れれば、
◎マグネシウムを皮膚から吸収できる
◎水素風呂になる
◎水道水の塩素を除去する
(塩素の臭い、一番風呂の刺激がなくなる)
◎残り湯の雑菌の繁殖を防げる
と、一石四鳥!
マグちゃん、スゴイ!
調べたら、
マグちゃんの製造メーカー 宮本製作所さんからも、
お風呂専用のマグちゃんが、出てました。↓

というわけで、
我が家では、
洗濯に、
お風呂に、
マグちゃんが、大活躍!
ただいま、マグネシウム生活、4ヶ月経過。
特技 暴飲暴食
ストレスを感じやすい
緊張癖があり、からだがガチガチに硬直している
など
完全な「副腎疲労」のわたしでしたが、
からだがのガチガチも、少しゆるんできたり、
深く眠れるようになったり、
精神的イライラもかなり減りましたね。
赤ちゃんの頃から慢性便秘体質だった、お通じの方は、
アロエベラジュースで腸が生まれ変わったので
(記事はこちら⇒『腸が生まれ変わりました』)、
ほぼ毎日、出てるんですが、
マグネシウム生活を始めたら、便がやわらかくなるかなー。と思ったら、
なぜか、一時的に、かたく・・・。
今は、戻りましたけど、
腸内細菌が変わったとか、なにか、腸で調整してたのかなぁ?
からだとは別に、うれしい効果もありまして、
これは、洗たくマグちゃんと併用しているから。というのもあるんですけどね、
お風呂の残り湯で洗濯して、部屋干ししても臭くない。
お風呂が汚れにくくなって、掃除が楽に。
もう、マグちゃん、やめられません♪
ブログランキングに参加しています。
応援クリック↓していただけるとうれしいです。
*********************************
◆食と心とからだ、西洋医学、東洋医学、心理学、酵素栄養学、
自然療法、代替療法、エネルギー(波動)療法、前世療法を研究してきたわたしが、
実際に愛用しているアロエベラジュース、栄養補助食品、サプリメントを販売しています。
栄養補助食品、サプリメント紹介ページ
*********************************
◆心とからだを美しくする食品販売中(※友人・知人(そのご紹介者含む)限定販売)
●『3年熟成 自生(野生)梅の無添加梅干し』
●自家農園、自然栽培または極減農薬栽培のすももを使った 『木成り完熟すももの美ジャム』
●『3年熟成 赤しそと梅酢のふりかけ』
●『魔女の梅酢』
●『赤しそ梅酢茶』
*********************************
◆友人・知人(そのご紹介者含む)限定で、算命学の鑑定をやってます。
詳細はこちら
*********************************
◆心とからだをデトックスしまくったら、スピリチュアルデビューしました。
ブログはこちら
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
不調の原因は、ほとんど、マグネシウム不足!
今のお野菜は昔のような栄養がないし、
ましてや食べなくなったから・・・
一緒に、マグネシウムとりましょう!
> 不調の原因は、ほとんど、マグネシウム不足!
> 今のお野菜は昔のような栄養がないし、
> ましてや食べなくなったから・・・