寝具も、シルク。
(か、オーガニックコットン。)
肌に触れる部分は、
なるべく、シルク(絹100%)にしてます。
絹にこだわる理由は、
絹は、わたしたち人体と同じ、
18種類のたんぱく質でできていて、
肌にやさしいことは、良く知られてますが、
アトピー、アレルギー、肌が弱い人でも、
肌トラブルを起こしにくいです。
さらに、
絹は、活きている!
お蚕さんは、蛾になるまで、
絹のまゆの中で成長しますが、
絹は、生命を育む、「育成光線」と呼ばれる、
4~14マイクロメーターの波長を出していて、
これが、人体とコミュニケーションをすると、
遠赤外線を生み出す!
だから、
絹は、
冷えずに、あたたかい
保湿してくれる
肌がキレイになる
「冷えとり健康法」
絹は、からだの毒を吸い出す「吸毒力」がある。
とされているのも、
「育成光線」が、
細胞を活性してくれるからなんだろうなー。
わたしは、波乗り(ボディボード)歴25年。
日本はもちろん、バリやハワイの炎天下ですら、大して、日焼け止めを塗らずに、
紫外線反射率200%と言われている海の上で、波乗りをする。
というチャレンジャーなので
(日焼け止めは、皮膚が呼吸できなくなるし、気持ち悪いので、なるべく塗りたくない。)、
人の何百倍?何万倍?も、
紫外線を浴び続けてきました。
その代わりに、
肌のお手入れをするどころか、
エステも行かない、
化粧どころか、化粧水すら塗らない、
放置プレイで、肌断食しっぱなし。
そんな正真正銘のスッピンのわたしが、
なぜか、よく、「肌がキレイ」とお褒めいただくのは、
アロエベラジュースや栄養補助食品と、
絹のマスクのおかげもあるだろうなー。
とにらんでます。
暑い時期を除いて、
ほぼ1年中、
寝る時は、絹のマスクをしてます。
絹は、毒を吸うと、
たんぱく質が変質するので、
マスクは、使ってるうちに、
だんだん色が黄ばんで、生地が溶けて、薄くなって、縮んできます。
顔の皮膚と呼気から、
毒を吸い取ってくれてる証拠!
2年前に買ったマスクが、
だいぶ薄くペラペラになり、縮んでしまったので、
今年の冬は、新調しました。

絹のマスクは、
生地が薄くてペランペランで、
呼吸するたびに、鼻の穴に生地がはりついて、呼吸が苦しい。とか、
ペランペランだと、寒い時期だとヒヤっとする。とか、
マスクのサイズが異常に小さい。とか、
耳にかけるゴムやヒモが、痛かったり、伸びたり自分に合わない。
などなど・・・、
あれこれいろいろなメーカーを試してきた結果、
今は、このマスクに落ち着きました。

生地が厚くてしっかりしていて、
顔をすっぽり包み込んでくれる大判。
絹にありがちな、薄くてペランペランの生地ではなく、
ワッフルタイプ。
気持ちいいし、ヒヤっとしないので、寒い時期はあたたかい。
生地がしっかり厚いのに、呼吸が楽。
耳のゴムの長さは、アジャスターで調節可能。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック↓していただけるとうれしいです。
*********************************
◆食と心とからだ、西洋医学、東洋医学、心理学、酵素栄養学、
自然療法、代替療法、エネルギー(波動)療法、前世療法を研究してきたわたしが、
実際に愛用しているアロエベラジュース、栄養補助食品、サプリメントを販売しています。
栄養補助食品、サプリメント紹介ページ
*********************************
◆心とからだを美しくする食品販売中(※友人・知人(そのご紹介者含む)限定販売)
●『3年熟成 自生(野生)梅の無添加梅干し』
●自家農園、自然栽培または極減農薬栽培のすももを使った 『木成り完熟すももの美ジャム』
●『3年熟成 赤しそと梅酢のふりかけ』
●『魔女の梅酢』
●『赤しそ梅酢茶』
*********************************
◆友人・知人(そのご紹介者含む)限定で、算命学の鑑定をやってます。
詳細はこちら
*********************************
◆心とからだをデトックスしまくったら、スピリチュアルデビューしました。
ブログはこちら
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
昭和60年位までは蚕農家がありましたが、
時代の流れですね~なくなりました。
当然、桑畑も
ホントですね。
今は、絹は中国産ですからねー。
> 昭和60年位までは蚕農家がありましたが、
> 時代の流れですね~なくなりました。
> 当然、桑畑も