自分の健康を過信している、相棒。
50+ウン歳の同級生は、
ほとんど、みんな、薬を飲んでいるが、
自分は、薬を飲んでいない。
人間ドックも、再検査になったことがない。
元体育会系で体力もある。
だから、超健康。
と言うのが、彼の主張。
その年齢にして、
ほとんど仕事とはいえ、連日のように飲みに行き、
20代の元気な若者のように、
朝帰りして、寝不足のまま、そのまま仕事に行く。
家で、じっとしてるのなんて、見たことがない。
健康を過信する人に限って、
小さなからだのサインを認めないので、
気づいた時には、手遅れ。
人間ドックの結果 ≠ 健康
人間ドックの数値は、
今、すでに、病気か?病気予備軍か?を見るもの。
あくまでも、その瞬間だけの数値であり、
数値に表れない潜在的なものは、わからず、
すべてを把握できるわけではない。
子供の頃から超健康。
風邪もひいたことがない。
検査結果はいつもオールクリア。だった人が、
気づいたら、手遅れとか、人間ドックの数ヶ月後に、急死。
なんてのは、よくある話。
50歳までは、親からもらった免疫力で生きられるが、
50歳をすぎたら、それまで生きてきた生活習慣が、からだに出る。
・・・と言っても、
まったく、聞く耳持たない。
こりゃ、天から、おしおきがくるまでわからんな。
と泳がせてました。
数日前、とうとう、おしおきが・・・。
この日、この辺りは、
「算命学」で見ると、よくないから、
大人しくしておけ。
と言ったにも関わらず、
いつものように、言うこと聞かずに、
チョロチョロしやがり、
見事に、
先日、抜歯して小康状態だったところが暴れだし、
ここ連日、
強い鎮痛剤を飲んでも、眠れないほどの激痛で、
苦む。
海外出張を控えて、超忙しいという、このタイミングに、
ドンピシャ。
ほ~ら、言わんこっちゃない。
良い薬だわ。ごくろーさん。
と思いつつ・・・、
さすがに、海外出張中に、
それほどの体調不良は、お気の毒すぎるので、
天使のように心優しいわたしは、
わたしが愛飲&愛食している「3種の神器」↓を、
多めに飲んで、食べさせてあげました(笑)
◆「アロエベラジュース」
200種類以上ものビタミン、ミネラル、微量元素を含むほど、栄養豊富で、
古来から、「不老不死の秘薬」とまで言われているアロエベラ。
自然医学の権威 森下敬一博士
血液(赤血球や白血球)の元となる極微生命体である「ソマチッド」を活性させるそう。
アロエベラは、米軍が、密かに、被ばく症の治療に使われていているほど、炎症による痛みと腫れ、デトックスにはもってこい。

⇒アロエベラジュース詳細
◆「プロポリス」
「天然の抗生物質」(病原菌やウイルスをやっつける)とも言われ、
ヨーロッパでは医薬品であり、世界中で人気の健康食品。
20種類以上の抗酸化物質、細胞や粘膜をつくり、体内で合成できない必須アミノ酸、
110種以上のビタミン、ミネラルなど、多種多様な微量栄養素を含む。

⇒プロポリス詳細
◆「ビーポーレン(みつばち花粉)」
血液(赤血球や白血球)の元となる極微生命体であり、
生命力に「活力」を持たせる「ソマチッド」を含み、
生物が、生命活動に必要なほとんどの栄養素が含まれている。
世界で注目されている「スーパーフード」のひとつ。

⇒ビーポーレン(みつばち花粉)詳細
この3点セットをとると、
高波動エネルギーが、生命力(活力)を高めて、
人間が、生命活動に必要な栄養素をとることができる。
汚れて、病んでしまった、血液や細胞の毒だし(デトックス)を促しながら、
キレイで、健康な、血液、細胞、からだを作る。
日頃、相棒には、これらは少しだけ飲ませて、食べさせてたんですが、
(なぜ、少しだけ。なのかと言うと、「自分は健康だから、こんなもん必要ない!」というのでね。)
相棒いわく、
体調を崩したここ数日、
アロエベラジュースがやたらとおいしく感じるらしく、
いつも、200ml以上飲ませると、
多い!と文句言うくせに、
大人しく、1日800〜1,000mlは飲んでいる。
アホな脳と違い、賢いからだは、
ちゃんと、今、からだに必要なものがわかってるからね。
血液をキレイにして、鎮痛作用もある、
自家製の『自生(野生)梅の無添加梅干し』と、
3年熟成の生味噌との相乗効果もあり、
薬を飲んでも効かなかった激痛が、
わずか、2日で、復活したらしい。
◎デトックス
◎からだの生命活動に必要な「栄養」(※下記参照)を十分な量とる
これらをセットでやれば、
からだが、活性化して、
汚れた血液はキレイになり、
病んだ細胞や臓器は、デトックス、修復、再生されて、
不調は改善し、
健康な細胞と臓器が作られる。
※ちなみに、わたしが言う「栄養」とは、現代栄養学で言う「カロリー」とは別物。
◎多種多様な種類
◎十分な量
◎自然由来
これらの条件を満たした「栄養」を指します。
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
今まで薬には縁がなかったのに
飲み始めたのが高血圧の薬で50代から
考えたら男の体のピークから下り坂に入った
ところかも。
50歳すぎると、出ますねー(^-^;
> 今まで薬には縁がなかったのに
> 飲み始めたのが高血圧の薬で50代から
> 考えたら男の体のピークから下り坂に入った
> ところかも。