fc2ブログ
アイキャッチ画像
日本人の宿命、

カンジダ菌との共存。



日本は、高温多湿。

日本人は、薬好き、除菌好き、
農薬使用量世界一、
食品添加物を世界一たくさん食べている。


日本は、

カビ(真菌)の一種である、カンジダ菌にとっては、

天国。



なので、


日本人は、

カンジダ菌対策が、必須です。



腸カンジダ、
膣カンジダ(デリケートゾーンのかゆみ、ヒリヒリ感、カッテージチーズのような白いおりものなど)、
水虫、いんきん、たむし、
口内炎、フケ症、肛門のかゆみ など


思い当たる症状は、ありませんか?


これらの症状は、

カンジダ菌が暴走してる可能性が高く、


症状を繰り返す場合は、

ほぼ間違いなし。


<関連記事>
日本人は、 カンジダ菌対策が必須
人には言えない、デリケートゾーンのかゆみ
人には言えない、デリケートゾーンのかゆみ【対策編】



わたしの場合、

・病弱だったがゆえ、幼少期から、長年、大量に抗生物質と薬を飲んできた
婦人病治療のため、ピルも服用してた時期あり
無知で血迷って、子宮頚がんワクチンも打った

・水泳選手生活10年、20年以上波乗りをしていることもあり、
20代後半から30代前半にかけて膣カンジダ3回経験

・甘いものとパンが、大好物

・社会人生活ほぼ外食&大酒飲み&ジャンクフード大好き

・過労、ストレスフルな生活

という、カンジダ菌大喜びの生活を送ってきたため、


思い当たる症状もありすぎで、

「腸カンジダ」間違いなし!



と、こ、ろ、が、

天然の抗生物質、抗菌剤でもある、
アロエベラジュースとアロエベラを含む栄養補助食品を大量に食べていたら、

いつの間にか、腸カンジダを克服した!
という、うれしいオチ。

アロエベラで、腸カンジダ克服



膣カンジダ経験者なので、わかるんですが、
カンジダの除菌は、長期戦だし、本当に大変・・・。

当時は、婦人科に通って、強力な抗菌剤で、ようやく、カンジダ菌を抑えましたけど、
それでも、しつこく、繰り返しました。

まぁ、当時は、心もからだも、生活もめちゃめちゃだったので、
免疫力がガタガタに落ちてたので、当然っちゃー当然なんですけどね。



血液検査、メタトロン(波動測定器)、エネルギー療法で調べたところ、
「カンジダ菌」はオールセーフ!だったし、
(⇒涙の食物アレルギー検査結果

毎日、アロエベラをとっているので、
もうすっかりカンジダ菌におびえることはなくなりましたけど、


元々腸がヨワヨワで、「リーキーガット症候群」だし、
(⇒現代人病「リーキーガット症候群」


カンジダ菌は、常に、からだのあちこちにいて、

免疫力が下がれば、

チーャンス!とばかりに、暴走して悪さをするので、

特に、カンジダ菌が暴走する梅雨~暑い時期、寒い時、季節の変わり目などの免疫力が下がりがちの時は、

「カンジダ対策」は、やっといた方が安心だと思います。



<わたしの「カンジダ菌対策」>


アロエベラジュース

「天然の食べる抗菌剤」であり、カンジダ菌の治療や予防に使われる、アロエベラ。
腸の粘膜の原料、腸の上皮細胞の主なエネルギー源となり、粘膜細胞を増やす。
腸の炎症を防いで、免疫力を高める。

カンジダ菌を除菌しながら、カンジダ菌で、傷ついた腸粘膜を修復して、健康な腸粘膜を作り、免疫力を高めます。
aloeverajuice.jpg

⇒アロエベラジュース詳細



「プロポリス」

plopo.jpg
プロポリスは、天然の、強い殺菌、抗菌作用があります。

⇒プロポリス詳細


「プロバイオティクス」

カンジダ菌に負けないよう、
善玉菌(ビフィズス菌、乳酸菌)を増やし、腸内環境を整えて、腸を強くする。
1803pro.jpg

⇒プロバイオティクス詳細



「大豆プロテイン」

1801amino.jpg
カンジダ菌に傷つけられた腸粘膜を修復、再生するには、たんぱく質が必要。
乳カゼインを含むプロテインは、腸粘膜を傷つけるので、
消化・吸収しやすく加工された、大豆100%使ったプロテイン。

⇒大豆プロテイン詳細



グルタミン

アミノ酸の一種で、食べ物からとったり、体内で合成もできますが、胃腸トラブルや不調がある場合は、消費が激しいため、さらに、補給が必要。
腸のエネルギー源となり、腸の動きを活性。
腸の上皮細胞増殖し、カンジダ菌に、傷つけられ、炎症を起こした腸の粘膜を修復。
guru.jpg

California Gold Nutrition, L-グルタミン(ピュアパウダー)



カンジダサポート(カンジダ対策サプリメント)

オレガノ、パウダルコ、カプリル酸など、除菌・抗菌作用のあるハーブをブレンドした、
カンジダ菌対策のサプリメント。
評判がよく、軽症のカンジダ疾患は、これでよくなる人も多い。
除菌・抗菌作用が強く、有益な善玉菌も除菌してしまうため、「プロバイオティクス」との併用が必須。
お腹の調子を整えたい時もおすすめ。
candida.jpg

Now Foods, カンジダサポート



パウダルコ

強い抗真菌作用があり、カンジダ菌の除菌作用があると言われる、「パウダルコ」というハーブ(樹皮)を使ったハーブティ。
ほとんど苦みやくせがなく、とても飲みやすい。
そのままだと物足りないので、わたしは、ブレンドして飲んでます。
カフェインフリー。
1903paudarco.jpg

「パウダルコ」24ティーバッグ



長期熟成・無添加の梅干し

梅干しは、殺菌・抗菌(ウイルス、菌を殺す、抑える)が強く、
カンジダ菌に、傷つけられ、炎症を起こした腸や皮膚の粘膜の炎症を抑え、免疫力を高めます。

18062015umeboshi.jpg

野生梅の無添加梅干し



スポンサーサイト



ジャンル: 心と身体
テーマ: 心と体にいいことはじめよう!
宮澤 美智
宮澤 美智

フードセラピスト 宮澤美智

酵素栄養学指導士
野菜ソムリエ
算命学十三代宗家系譜 算命学鑑定士


喘息、アトピー、アレルギー、重度の慢性便秘など、
物心ついた頃から、たくさんの病気や不調を経験。

治したい一心で、大手外資系製薬会社に勤務するが、
西洋医学に限界を感じ、
アーユルヴェーダ、自然療法、栄養療法、食事療法、波動(エネルギー)療法、前世療法などを学ぶ。

食事とデトックスで、「歩く病気のデパート」とまで言われた数々の病気や不調を克服した経験から、
2008年、酵素食(ローフード)の入門書となる「ライバルには教えたくない美肌レシピ-酵素をとり入れてみるみるアンチエイジング」を出版。

心とからだ、人生が好転することに味を占め、
自他ともに認める、「百戦錬磨のデトックスマニア」。


趣味は、食べること。ボディボード(歴26年)。スピリチュアル好き。

コメント

コメントがありません。

  • ユーアイネットショップ店長うちまる
  • URL
NoTitle

アロエベラジュースとアロエベラってすごい効果
なんだ!

  • 宮澤 美智Author
  • URL
Re: NoTitle

はい、アロエベラは、森下博士によると、
5次元!だそうです。
無敵です(笑)


> アロエベラジュースとアロエベラってすごい効果
> なんだ!

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック