植木とプランター菜園の苗ちゃんたちが、喜んでますー。
そろそろ、梅雨シーズン突入ですが、
以前のわたしは、
毎年、この時期は、
「5月病」、「低気圧病」、「うつ状態」の症状に悩まされてました。

原因は、
季節の変わり目による、気温と気圧の変化、
梅雨による、少ない日照時間など、
と言われてますが、
実は、「副腎疲労」の場合があります。
最近は、副腎疲労の専門外来もあるほど、
副腎疲労の患者さんが、爆発的に増えてるそうで、
副腎疲労は、現代病。だと思います。
副腎は、腎臓の上にチョコンと乗っている、小さい臓器。
主に、さまざまなホルモン分泌に携わり、
多くの臓器とつながっている「ネットワーク臓器」であり、
「小さな巨人」と言える存在。
副腎が作るホルモンの中で、
一番需要とされるのが、「コルチゾール」。
別名「抗ストレスホルモン」と呼ばれ、
ストレスを打ち消したり、元気にします。
しかし、
強いストレス続く、
不規則な生活、
アレルギーなどの慢性的な炎症があると、
副腎は、からだを守るために、
24時間フル回転で、コルチゾールを出し続け、
これが、長期間続くと、
とうとう、副腎がギブアップして、
コルチゾールを出すことができなくなる。
コルチゾールが出なくなるため、
代表的な症状としては、
元気がでない、疲労、やる気が出ない、ぼんやりする、
不安、パニック、うつ病のような症状が出ます。
<副腎疲労の症状>
・睡眠障害(朝起きられない、眠れない)
・疲れやすい、疲れがとれない
・胃腸の調子が悪い(消化不良、便秘、下痢、腹部膨満感)
・不安、パニック、神経過敏、うつ病のような症状
・やる気が出ない、人生がむなしい、何をしても楽しくない
・物忘れ
・ぼんやりする、集中力がない
・性欲低下
・怒りっぽい
・我慢ができなくなった
・月経前症候群(PMS)、生理痛がひどくなった
・めまい、立ちくらみ
・血糖値障害(空腹時のイライラ、食後の眠気、過食)
・朝は元気がないが、夕方から夜になると元気になる
・塩辛いもの、刺激物を欲する
・コーヒーやカフェインを飲まずにいられない
など
日本の医学界は、
まだ、副腎疲労の知名度が低いので、
病院に行っても、原因がわからない。
あれこれ検査をしても、結果は、特に異常なし。
それでも、「やっぱり、おかしいです!」と懸命に訴えれば、
もれなく、心療内科を紹介される。というパターン。
↑わたしも経験済み
うつでもないのに、うつの診断をされ、
必要のない抗うつ剤や抗不安薬を飲まされて、悪化して、苦しむ。
実は、このパターンが多い。
副腎疲労の場合、
栄養療法、ストレス対処、アレルギーなどの炎症を抑えることで、
改善できます。
もれなく、わたしも、長年、副腎疲労で、苦しんできたひとり。
パターン通り、
さんざん、病院をたらい回しなり、
最後は、うつ病やパニック障害と診断され、投薬治療を強く勧められる。
しかし、当時、うつ病、パニック障害の薬を扱う製薬会社に勤務していたこともあり、
抗うつ剤や抗不安薬を飲めば、長患いする。治らない。
自分で治せるはず!と、直感でわかっていたので、
病院と薬は拒否し、
食事療法で、大分改善。
ところが、
以前、無知の時代に、安価で質の悪いサプリメントを使ったことで、肝臓を壊した経験もあり、
サプリメントは止めて、極力、食事療法だけでなんとかしよう。とやってきたものの、
数年前から、停滞期に入ってしまい、
他のことも重なって、副腎疲労が悪化。
先日、遅延型アレルギー検査で、「リーキーガット症候群」(⇒記事はこちら)が判明してから、
「自分で治せるから、きちんと治しなさい。」と、守護霊様たちから言われ、
栄養療法を徹底的に勉強しなおして、
栄養補助食品とサプリメントを復活したところ、
「リーキーガット症候群」と併行して、
副腎疲労も改善中。
やはり、
現代の食材は、栄養が枯渇しているので、
食事だけでは、十分な栄養をとるのは、ほぼ不可能。
現代人は、栄養補助食品とサプリメントは必須。なんですよね。
もしやして、うつ?と思ったら、
心療内科に行く前に、
十分に休む、
ストレスコントロールとあわせて、
食事を見直してみてください。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック↓していただけるとうれしいです。
*********************************
◆食と心とからだ、西洋医学、東洋医学、心理学、酵素栄養学、
自然療法、代替療法、エネルギー(波動)療法、前世療法を研究してきたわたしが、
実際に愛用しているアロエベラジュース、栄養補助食品、サプリメントを販売しています。
栄養補助食品、サプリメント紹介ページ
*********************************
◆心とからだを美しくする食品販売中(※友人・知人(そのご紹介者含む)限定販売)
●『3年熟成 自生(野生)梅の無添加梅干し』
●自家農園、自然栽培または極減農薬栽培のすももを使った 『木成り完熟すももの美ジャム』
●『3年熟成 赤しそと梅酢のふりかけ』
●『魔女の梅酢』
●『赤しそ梅酢茶』
*********************************
◆友人・知人(そのご紹介者含む)限定で、算命学の鑑定をやってます。
詳細はこちら
*********************************
◆心とからだをデトックスしまくったら、スピリチュアルデビューしました。
ブログはこちら
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
副腎疲労
これは勉強になりました。
意外と知らないところで私も
副腎疲労になってたかも。
真面目な人は、ほとんど経験していると思いますー。
> 副腎疲労
> これは勉強になりました。
> 意外と知らないところで私も
> 副腎疲労になってたかも。