鉢やプランターでも、色々なものを育てているため、
スペースは狭いが、緑が多い。
さらに、1階は日当たりが悪く、涼しいこともあり、
蚊が好む環境らしく、
蚊が異常に多い。
ちなみに、都内S区の住宅密集地区。
まだ5月で、梅雨も来てないとゆーのに、
急に、真夏のように暑くなったので、蚊が一気に増えたらしく、
出かけるのに、
鍵をかけて、自転車を出すまでに、
蚊の集中攻撃に合い、少なくとも、3か所は刺される始末。
あわてて、
「虫よけスプレー」と「虫さされ薬」を作りました。
市販の虫よけは、
いまだに、ベトナム戦争でも使われ、ベトちゃんドクちゃんの原因でもある、枯葉剤のディートを使っているものが多いので、
絶対に使いたくない。
虫さされ薬も同じで、
塗れば、薬の毒が、皮膚からからだに入り込む。

毎年、からだに害のないものを、自分で作ってます。
以下、アバウトレシピ。
<「虫よけスプレー」の材料>

◎「ドクダミチンキ(エキス)」
ドクダミの生葉+ホワイトリカーを漬け込んだもの
我が家は、昨年作った1年熟成を使用。
◎虫よけになるエッセンシャルオイル
ラベンダー
◎植物性のグリセリン
◎精製水
容器は、空のペットボトルと、
ダイソーで売っていたペットボトルに取り付けられるスプレーノズル。
人気商品らしい。
作ってから、気づいたけど、
500mlのペットボトルだと、ジャンボサイズすぎたかも(笑)
<「虫さされ薬」の材料>
◎アロエベラチンキ
アロエベラの生葉+ホワイトリカーを漬け込んだもの
我が家は、昨年作った1年熟成を使用。
◎エッセンシャルオイル
・ラベンダー
・ミント
◎植物性のグリセリン
◎キャリアオイル(ホホバオイルなど)
ダイソーに行ったついでに買ってきた、
オーニング(日よけ)。
ペランペランじゃね?
と思ったものの、
意外にも、生地が厚手でしっかり。
灼熱地獄のベランダに取り付けたら、
熱反射が和らいで、あるのとないのでは、全然違う!
スバラシイっ!
いやー、オーニング、ナメてたわー。
気に入ったので、2枚設置しました。
おススメです。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック↓していただけるとうれしいです。
*********************************
◆食と心とからだ、西洋医学、東洋医学、心理学、酵素栄養学、
自然療法、代替療法、エネルギー(波動)療法、前世療法を研究してきたわたしが、
実際に愛用しているアロエベラジュース、栄養補助食品、サプリメントを販売しています。
栄養補助食品、サプリメント紹介ページ
*********************************
◆心とからだを美しくする食品販売中(※友人・知人(そのご紹介者含む)限定販売)
●『3年熟成 自生(野生)梅の無添加梅干し』
●自家農園、自然栽培または極減農薬栽培のすももを使った 『木成り完熟すももの美ジャム』
●『3年熟成 赤しそと梅酢のふりかけ』
●『魔女の梅酢』
●『赤しそ梅酢茶』
*********************************
◆友人・知人(そのご紹介者含む)限定で、算命学の鑑定をやってます。
詳細はこちら
*********************************
◆心とからだをデトックスしまくったら、スピリチュアルデビューしました。
ブログはこちら
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
今から蚊の悩み増えますね。
隣は畑に水をやるために、水亀に
雨水をためてて!
蚊の養殖もしています。。。。
ひゃー、大変ですねー。
> 今から蚊の悩み増えますね。
> 隣は畑に水をやるために、水亀に
> 雨水をためてて!
>
> 蚊の養殖もしています。。。。