なかなか乾かない
生乾き臭
と、ブルーになりがち。
CMなどで、
「部屋干ししても、生乾き臭がしない」という抗菌、消臭作用のある、
洗剤と柔軟剤の宣伝をしまくってますが、
合成洗剤は、
毒性が強く、健康被害が続出してます。
強い抗菌・除菌作用のある物質は、
わたしたちのからだ中に住んでいる、善玉菌(常在菌)まで、殺してしまう。
毒性物質は、
皮膚、鼻や口の粘膜から、からだに入り込み、
排泄ルートがないため、
長時間、毒が、からだ中をぐるぐる回り続け、
粘膜や細胞を傷つける。
これが、ご存知、「経皮毒」。
今流行っている、香り付き柔軟剤は、
経皮毒だけにとどまらず、

人工香料の香りを長続きさせるための「香りのカプセル」は、
小さな小さなプラスチックでできており、
わたしたちのからだだけでなく、
海、川、土、地球までも汚染する。
そして、
公害と言われている、「香害」。

わたしも、軽度の化学物質過敏症があり、鼻がシェパード並みに良いので、
人工香料の不自然で異常な香りは、
「猛毒だ!」とからだが拒絶。「命の危険」を感じるレベル。
あの人工香料の不自然で異常な臭いが、
「良い香り」と感じるということは、
からだのバランスが乱れて、五感が狂ってしまってます。
いわゆる、病気、もしくは、病気の手前の状態。
と、前置きが長くなりましたが、
我が家は、そんな猛毒洗剤は使わず、
梅雨時に、
お風呂の残り湯で、部屋干ししても、
洗濯物が臭くありません。
なぜなら、
マグちゃんを使っているから~~~。←チコちゃん風

我が家の洗濯は、この3点セット。
マグちゃんお風呂用の「BATH MAG(バスマグ)」
+
洗濯用の「マグちゃん 」
+
環境と人にやさしく、排水溝もキレイにしてくれる洗濯洗剤「緑の魔女」
マグちゃんと、
わたしが使っている洗剤の詳細については、
こちらをどうぞ。
<関連記事>
⇒「マグネシウム生活:洗濯編」
⇒「洗たくマグちゃん:使い方のコツ」
マグちゃんユーザーで、
「洗濯物が臭う」という人は、
洗濯槽が汚れていることが多い。
しっかり、洗濯槽洗浄を。
マグちゃんを使っていると、
洗濯をするたびに、洗濯槽も洗浄されるので、
黒いピロピロした洗濯槽の汚れが取れてくることがあり、
我が家も経験済み。
特に、気温の高い今のシーズンは、カビが発生しやすいので、
マメに洗濯槽洗浄してます。
何度洗っても、天日干ししても、
どうしても臭う場合(タオルとか)は、
酸素系漂白剤↓で浸け置きしてから、
洗濯すれば、臭いがスッキリ!とれます。

さらに、我が家には、最終兵器が来ました。
衣類乾燥ができるプラズマクラスターの除湿機
山梨の家にも1台あり、
外が雨でも、短時間で、しっかり乾くので、すっかり気に入ってしまい、もう1台購入。
以前、某家電芸人が、
「除湿機なんて、マイナーだと思ったけど、使ったらわかる!」と勧めていたけど、同意見。
もう、浴室乾燥とエアコンの衣類乾燥なんて、
まどろっこしくて使ってらんねー!ですよ。
デカくて重いのがタマニキズだけど、
憂鬱な梅雨時のお洗濯タイムに革命が起きます。
(尚、わたしはSHARPの回し者ではございません)
ブログランキングに参加しています。
応援クリック↓していただけるとうれしいです。
*********************************
◆食と心とからだ、西洋医学、東洋医学、心理学、酵素栄養学、
自然療法、代替療法、エネルギー(波動)療法、前世療法を研究してきたわたしが、
実際に愛用しているアロエベラジュース、栄養補助食品、サプリメントを販売しています。
栄養補助食品、サプリメント紹介ページ
*********************************
◆心とからだを美しくする食品販売中(※友人・知人(そのご紹介者含む)限定販売)
●『3年熟成 自生(野生)梅の無添加梅干し』
●自家農園、自然栽培または極減農薬栽培のすももを使った 『木成り完熟すももの美ジャム』
●『3年熟成 赤しそと梅酢のふりかけ』
●『魔女の梅酢』
●『赤しそ梅酢茶』
*********************************
◆友人・知人(そのご紹介者含む)限定で、算命学の鑑定をやってます。
詳細はこちら
*********************************
◆心とからだをデトックスしまくったら、スピリチュアルデビューしました。
ブログはこちら
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
展示会場で洗剤売ってましたが界面活性剤使ってないとか良いことばかり。
宣伝してるのははやりプロ。