fc2ブログ
アイキャッチ画像
パンとパスタがムショーに食べたくなり、


以前から、気になっていたパン屋さんで、山ほど買い込み、


鮭のトマトクリームパスタを山盛り作り、


うめーうめーと、おいしくいただき、大・満・足。


1906kuwajam2.jpg
↑自家製「桑の実ジャム」+豆乳ヨーグルト


その日の夜から、

「SIBO(シーボ)小腸細菌過剰繁殖症」で、

ガスが止まらず、漫画のよう(笑)


オーガニックパスタでもダメかー。ちっ。



ガス腹、お腹が張るなどの、
「SIBO(シーボ)小腸細菌過剰繁殖症」の症状が出る時は、

カンジダ菌(カビ、真菌の一種)が原因になっていることがあります。



実は、

あまいものと小麦製品がムショーに食べたい時は、

カンジダ菌が優勢になっているサイン。



あまいものと小麦は、カンジダ菌の大好物なので、


カンジダ菌が、

あまいものと小麦製品を

もっと食えー、もっと食えー。と脳に働きかけます。


腸にいるカンジダ菌に、脳があやつってるんですね。
カンジダ菌、スゲーです。



からだに、カビ?!

自分には、関係ないわ~。


と、思っているアナタ。

(以前のわたしもそうでした!)



脅かすわけではございませんが、


ガン、慢性疾患はもちろん、
アトピー、花粉症、アレルギー、喘息などの免疫疾患、
胃弱、消化不良、下痢、便秘、ガス腹などの胃腸トラブル、
婦人科疾患、皮膚トラブル、頭痛、冷えなど、


からだに、
なんかしらの不調がある場合は、

カンジダ菌が優勢になっております。



カンジダ菌にとって天国の日本で生活しているわたしたちは、

カンジダ菌との共存が宿命。


常日頃、カンジダ菌が異常繁殖しないよう、

注意が必要です。



実は、当ブログ、カンジダ菌ネタの記事が人気です。


特に女性の場合、

水虫、膣カンジダなんて、

恥ずかしくて、病院にも行けないし、人にも言えないと、
悩んでいらっしゃる方が多いと思います。


わたしも、膣カンジダを3回経験しているので、
よーくわかります。

当時、製薬会社の社員で、医学知識があったにも関わらず、
「自分のアソコにカビ!?信じられんっ!!!」と大ショックで、
しばらく、誰にも言えませんでした。

でも、16歳から、長年、数々の婦人科系疾患に悩まされ、
婦人科通いをしていたので、婦人科慣れをしていたのと、
男前な性格なこともあり、
恥ずかしいなんて、言ってられねー!と、
とっとと病院に行って、除菌治療しましたが、

普通の方は、勇気がいると思います。

まだお若いとか、婦人科の診察に慣れていない方は、特にそうかと。



わたしの場合、

栄養療法と食事療法のおかげで、免疫力が上がり、
以来、膣カンジダの症状は出ていません。



あまいものや小麦がムショーに食べたくなったら、

カンジダ菌が優勢になって増殖しようとしているサインなので、


カンジダ菌が異常繁殖する前に、

カンジダ除菌に効果のある食べ物やサプリメントを多めにとるなどの

早めの対処することをお勧めします。

<関連記事>
梅雨シーズンは「おなかのカビ対策」


ブログランキングに参加しています。
応援クリック↓していただけるとうれしいです。



*********************************
食と心とからだ、西洋医学、東洋医学、心理学、酵素栄養学、
自然療法、代替療法、エネルギー(波動)療法、前世療法を研究してきたわたしが、
実際に愛用しているアロエベラジュース、栄養補助食品、サプリメントを販売しています。
栄養補助食品、サプリメント紹介ページ

*********************************
心とからだを美しくする食品販売中(※友人・知人(そのご紹介者含む)限定販売)
 『3年熟成 自生(野生)梅の無添加梅干し』
 自家農園、自然栽培または極減農薬栽培のすももを使った 『木成り完熟すももの美ジャム』
 『3年熟成 赤しそと梅酢のふりかけ』
 『魔女の梅酢』
 『赤しそ梅酢茶』

*********************************
友人・知人(そのご紹介者含む)限定で、算命学の鑑定をやってます。
詳細はこちら

*********************************
心とからだをデトックスしまくったら、スピリチュアルデビューしました。
ブログはこちら
スポンサーサイト



ジャンル: 心と身体
テーマ: 心と体にいいことはじめよう!
宮澤 美智
宮澤 美智

フードセラピスト 宮澤美智

酵素栄養学指導士
野菜ソムリエ
算命学十三代宗家系譜 算命学鑑定士


喘息、アトピー、アレルギー、重度の慢性便秘など、
物心ついた頃から、たくさんの病気や不調を経験。

治したい一心で、大手外資系製薬会社に勤務するが、
西洋医学に限界を感じ、
アーユルヴェーダ、自然療法、栄養療法、食事療法、波動(エネルギー)療法、前世療法などを学ぶ。

食事とデトックスで、「歩く病気のデパート」とまで言われた数々の病気や不調を克服した経験から、
2008年、酵素食(ローフード)の入門書となる「ライバルには教えたくない美肌レシピ-酵素をとり入れてみるみるアンチエイジング」を出版。

心とからだ、人生が好転することに味を占め、
自他ともに認める、「百戦錬磨のデトックスマニア」。


趣味は、食べること。ボディボード(歴26年)。スピリチュアル好き。

コメント

コメントがありません。

  • ユーアイネットショップ店長うちまる
  • URL
NoTitle

カンジダ菌
そう言えば無性に甘いもの食べたくなる時って
ありますね。

  • 宮澤 美智Author
  • URL
Re: NoTitle

免疫力が下がってる証拠みたいです。

> カンジダ菌
> そう言えば無性に甘いもの食べたくなる時って
> ありますね。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック