fc2ブログ
アイキャッチ画像
我が家のベランダプランダー菜園でとれた、
在来種のタネから育てたキュウリとプチトマト。
1908kyuritomato.jpeg
環境が過酷らしく、あまり実をつけてくれなかったけれど、
毎日のように、せっせとお世話していたので、
愛おしい♪

在来種の品種なだけあって、
キュウリもプチトマトも味が濃くて、おいしかった♪




「副腎疲労症候群」は、

がんばりやさん、真面目な人がなりやすい、「現代人病」。


もれなく、わたしも、そのひとりだったんですが、
「隠れ副腎疲労症候群」の人は、相当多いと思います。


代表的な症状は、

元気がでない、疲労、やる気が出ない、ぼんやりする、
不安、パニック、うつ病のような症状。


その気になる症状は、副腎疲労が原因かも?


<副腎疲労の症状>

・睡眠障害(朝起きられない、眠れない)
・疲れやすい、疲れがとれない
・胃腸の調子が悪い(消化不良、便秘、下痢、腹部膨満感)
・不安、パニック、神経過敏、うつ病のような症状
・やる気が出ない、人生がむなしい、何をしても楽しくない
・物忘れ
・ぼんやりする、集中力がない
・性欲低下
・怒りっぽい
・キレやすく、我慢ができなくなった
・めまい、立ちくらみ
・血糖値障害(空腹時のイライラ、食後の眠気、過食)
・朝は元気がないが、夕方から夜になると元気になる
・あまいもの、塩辛いもの、刺激物を欲する
・コーヒーやカフェインを飲まずにいられない
・月経前症候群(PMS)、生理痛がひどくなった
・アレルギー症状
など


<関連記事>
「うつ?ではなく、副腎疲労。」



「副腎疲労症候群」の人は、

特に、今のように暑い時期は、

冷房、冷たい物をよくとる、
気温、気圧、湿度の変化などから、

自律神経が乱れやすく、

さらに、副腎が、酷使されて、ヘトヘトに疲れてしまうので、

心とからだに症状が出やすいので、要注意。



以前、わたしは、
クーラーの風はからだによくないから、からだのために。と、

なるべく、クーラーを使う時は、短時間、寝る時は必ずタイマー。
にしてたんですが、


寝る時は、室温が適温でないと、

寝ている間、
からだの温度調整で、
一晩中、自律神経が働きっぱなしで、休まらない。

タイマーが切れるたびに、暑くて、目が覚めて、睡眠障害。


結果、疲れが取れなかったり、夏バテや疲れの原因に。



それに、
最近のクーラーは、短時間使用や、こまめにON・OFFするより、
実は、つけっぱなしの方が節電らしい。


クーラーをなるべく使わないようにしてた時は、
見事に、夏バテと夏疲れでヘロヘロしてたんですけど、

今年から、無理しないで、クーラーと除湿機を使うようにしたら、

「副腎疲労症候群」の症状も和らぐし、

からだが楽!

無理しないで、
もっと早く、こうすりゃよかった〜。
↑副腎疲労の人あるある



「副腎疲労症候群」のためにも、

ビタミンCは、積極的にとってます。


もともと、
現代人はビタミンCが足りなさすぎ!な上に、

夏のからだは、強い紫外線による日焼け、体温調整のストレスなどで、

いつも以上に、大量のビタミンCが必要。



さらに、副腎は、ビタミンCを大量に消費する臓器のひとつなので、

「副腎疲労症候群」の人は、

さらに、ビタミンCを多くとる必要があります。



1日に必要なビタミンCの量は、
よく、1日50mgとか100mgとか言われますが、


これは、健康な人が、生命を維持するために必要最小限の量。



からだのどこかに気になる症状や問題がある人は、

こんな量じゃ、ぜんっっぜん足りん!



特に、
これらの自覚症状↓がある場合は、

1日5,000mg~10,000mg以上の

ビタミンCが必要と言われます。


・食事の質が悪い
・不規則な食事
・飲酒、タバコ
・寝不足
・運動不足
・持病や不調がある
・ストレスを感じる
「副腎疲労症候群」や疲れを感じる
・薬を飲んでいる など

↑これって、現代人は、ほとんどの人が該当すると思うよ



ビタミンCは、

水溶性で、体内に留まることができない栄養素で、
3~6時間で、からだの外に排出されてしまうので、

常に、血液中にビタミンCがあり、からだで使えるようにするためには、

「こまめにとる」のがポイント。



理想は、3~4時間ごとに、1,000mg


と、わかっちゃいても、
わたしも、ついついサボリがちなんですが、

なるべく、1日朝昼晩+夜寝る前は、とるように努力してます。



ビタミンCは、

吸収率が悪く、
摂取量のおよそ50%以上が、からだの外に排出されると言われていて、

大量に摂取しても、余剰分は、からだの排出されてしまうので、

高品質のサプリメントであれば、過剰摂取による健康被害の心配はご無用。
(安くて、添加物だらけの質の悪いサプリメントは論外ですからね。)



「ビタミンCのサプリメントの選び方」は、


わたしは、化学合成されたビタミンCではなく、

「天然もの」のビタミンCを選んでます。



医療関係者から、
大手サプリメントメーカーのD●C、ファン●ルなどで売られている、
化学合成ビタミンCをせっせと飲んで、
尿路結石になる人が多い。と聞いたし、
(わたしもこれらのメーカーのサプリで肝臓を壊した経験あり)

基本的に、
人間のからだは、自然の食べ物から栄養をとるようにできているので、

わたしは、サプリメントは、自然原料を使った「天然もの」にこだわってます。



実際に、「天然もの」のビタミンCの方が、

からだに留まる時間(血中濃度の持続時間)が長くなるので、

からだに負担にならずに、使いやすい。と言えます。



わたしが愛用している、
ローズヒップを使った「天然もの」のビタミンC↓
vc.jpg
「Now Foods」 ビタミンC1000mg(250粒)
(タブレットタイプなのですが、
アメリカンサイズで、ジャンボなので、飲みにくい人は、包丁などで半分に切ってください。)


さらに、わたしは、

「副腎疲労症候群」対策に加えて、

1年中、日焼け止めを塗らないチャレンジャーで、
紫外線を浴びまくって、日焼けして真っ黒だし、

睡眠中の、細胞やからだの貴重な修復タイムに、
血中のビタミンCが枯渇してしまわないように、

夜は、「リポソーム型のビタミンC」をとってます。
vclypo.jpg
「LypriCel(リプライセル)」リポソームビタミンC(30包)

細胞に近い「リポソーム」に、ビタミンCを包んであることで、
吸収率が高くなり、ビタミンCの血中濃度の継続時間が長くなります。

要するに、長時間、ビタミンCをきちんとからだで使える。ということ。



「リポソーム型のビタミンC」は、

別名、「飲む、高濃度ビタミンC点滴」!

と言われてます。


健康・美容意識の高い、女優、モデル、美容家も愛用してるとか。



「高濃度ビタミンC点滴」は、
ガンなどの病気の治療、健康維持、美容目的で使われますが、


「高濃度ビタミンC点滴」をクリニックで受けると、
保険外なので、
だいたい、ビタミンC10,000mgで、1万円以上はしますよね。


でも、「LypriCel(リプライセル)」リポソームビタミンCは、

サプリメント目線だと、
一見、お高く見えますけど、


ビタミンC1,000mg
1包あたり 147円。


高濃度ビタミンC点滴と同じ、
ビタミンC10,000mgをとろうとしても、

なんと、1,470円!


クリニックで
「高濃度ビタミンC点滴」を受けることを考えたら、

激安!



「LypriCel(リプライセル)」リポソームビタミンC
唯一のデメリットは、味。


なんとも説明できない味で、

まじぃ・・・。



でも、

この飲み方をすれば、だいじょうぶ。


①水などを少し口に含む

「LypriCel(リプライセル)」リポソームビタミンC(ジェル状)をスルッと入れる

③さらに、水などを口に含んで、ゴクン。


最初のうちは、この飲み方をしてなかったので、
毎回、味にプチブルーになってたんですが、
この飲み方を始めたら、ノーストレスに。

それでも、やっぱり、少し味はしちゃうけど、
もう慣れました。




そして、

副腎疲労症候群対策に、

リーキーガット症候群SIBO(シーボ)小腸細菌過剰繁殖症の腸ケア対策、
ストレス、噛みしめ、からだの緊張対策にも、

愛用中の「百草丸」。


オウバクなどを含む、漢方の胃腸薬で、
海外では、ロイテリ菌のプロバイオティクス(善玉菌)のサプリメントとして販売されており、
長年、日本で使われている実績もあり、安心感もあります。

漢方の胃腸薬なので、
夏場の、食あたり、食欲不振、便秘、下痢にも使えるし、

胃腸の調子が悪い時や、たまーに、お腹をピーする相棒のためにも、
家に置いてあると、あれこれ使えて頼もしい存在。



わたしの場合ですが、
飲むと、副交感神経が優位になるので、首、肩、背中の緊張がとれて、
血流がよくなり、あたたかくなるのを感じます。
お通じも良好。

ただいま、ジャンボサイズ、3瓶目使用中。



最後に、

副腎疲労症候群の人は、

とにかく、しっかり睡眠を。

がんばり癖があるので、
無理はしないで、自分を甘やかすこと。



わたしの場合、

愛用中のアロエベラジュースをはじめとした栄養補助食品・サプリメント

+

上記を実践したら、


「副腎疲労症候群」の症状も和らいでイイ感じ♪


疲れにくくなって、元気♪


お肌が、ツルツルピカピカ♪
(※自己評価だけでなく、他者評価もいただいておりますので、ツッコミお断りで(笑))




ブログランキングに参加しています。
応援クリック↓していただけるとうれしいです。



*********************************
食と心とからだ、西洋医学、東洋医学、心理学、酵素栄養学、
自然療法、代替療法、エネルギー(波動)療法、前世療法を研究してきたわたしが、
実際に愛用しているアロエベラジュース、栄養補助食品、サプリメントを販売しています。
栄養補助食品、サプリメント紹介ページ

*********************************
心とからだを美しくする食品販売中(※友人・知人(そのご紹介者含む)限定販売)
 『4年熟成 野生梅の無添加梅干し』
 『木成り完熟すもものジャム』
 『3年熟成 赤しそと梅酢のふりかけ』
 『魔女の梅酢』
 『赤しそ梅酢茶』

*********************************
友人・知人(そのご紹介者含む)限定で、算命学の鑑定をやってます。
詳細はこちら

*********************************
裏ブログ
スポンサーサイト



ジャンル: 心と身体
テーマ: 心と体にいいことはじめよう!
宮澤 美智
宮澤 美智

フードセラピスト 宮澤美智

酵素栄養学指導士
野菜ソムリエ
算命学十三代宗家系譜 算命学鑑定士


喘息、アトピー、アレルギー、重度の慢性便秘など、
物心ついた頃から、たくさんの病気や不調を経験。

治したい一心で、大手外資系製薬会社に勤務するが、
西洋医学に限界を感じ、
アーユルヴェーダ、自然療法、栄養療法、食事療法、波動(エネルギー)療法、前世療法などを学ぶ。

食事とデトックスで、「歩く病気のデパート」とまで言われた数々の病気や不調を克服した経験から、
2008年、酵素食(ローフード)の入門書となる「ライバルには教えたくない美肌レシピ-酵素をとり入れてみるみるアンチエイジング」を出版。

心とからだ、人生が好転することに味を占め、
自他ともに認める、「百戦錬磨のデトックスマニア」。


趣味は、食べること。ボディボード(歴26年)。スピリチュアル好き。

コメント

コメントがありません。

  • ユーアイネット店長うちまる
  • URL
NoTitle

昨日からホテルに宿泊。
夕食付ですから栄養はバランスよく
いただけました。

  • 宮澤 美智Author
  • URL
Re: NoTitle

お疲れ様です!

よかったです。
出張だと、どうしても栄養が偏りますもんね。


> 昨日からホテルに宿泊。
> 夕食付ですから栄養はバランスよく
> いただけました。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック