(⇒涙の食物アレルギー検査結果)
寒天に、強い反応が出てしまったくせに、
ここのところ、毎日のように、
自家製「ひんやりスイーツ」を作って、
寒天を食べているわたくし。
(ヴィーガン(完全菜食)仕様のひんやりスイーツなので、
プリンやゼリーを固めるために、ゼラチンではなく、寒天を使う。)

↑ここのところヘビロテしている、
卵、乳、バター、動物性食品不使用の、
抹茶ババロア+自家製あんこ
遅延型食物アレルギーで、
陽性反応がヒットしてしまった食材は、
除去する(食べない)のが、基本中の基本。
が、、、
わたしのように、
たくさん食材がヒットしてしまった場合、
食べるものが限られてしまうことによる、栄養失調が問題になる。
そして、
食べられないことによるストレスも。
遅延型食材アレルギーは、
毎日のように食べているもの。
よく食べるもの。
要するに、大好きなもの。
に出やすい。
わたしの場合も、
見事に、大好物がヒット・・・涙
卵、乳、小麦、大麦、醸造イースト(←パン、ビール、発酵食品全般)、
オレンジ、アーモンド、カシューナッツ、ピスタチオ、トウモロコシ、ラディッシュ、寒天など。
40代後半にして、
卵、乳、小麦アレルギーだった。ことが判明し、
卵(卵白)、醸造用イーストは、
検査基準値を振り切るほどの高数値。
よくまぁ、40数年も、気づかず、平気で食べてたわー(笑)
検査結果が、予想以上に酷くて、数日ヘコみ、
一瞬、
「完全除去?(一切食べないこと)」と、頭をよぎったものの、
食べることだけが生きがいで、食いしん坊のわたしにとって、
好きなものが食べらない。というのは、
生きる喜びゼロ。
食べられないストレスで、
別の病気になっちまう!
栄養療法仲間から、情報をいただいたり、
最後は、自分の守護霊様に確認し、
わたしが、
決断したのは、
アレルギー食材を食べながら、
食物アレルギーを治す。
という方法。
アレルギー食材は、
今まで通り、食べる。けれど、
食べ方を工夫する。
食べる時は、
酵素酵素のサプリメントをとるのはマスト。
食事の時は、消化酵素サプリメント↓

⇒消化酵素サプリメント詳細
小麦製品を食べた時は、グルテン消化酵素サプリメント↓

⇒グルテン消化酵素サプリメント詳細
アレルギー食材は、
連日同じものを食べ続けない。
というのも、ポイント。
そして、
好きなもの(アレルギー食材)を食べる代わりに、
「腸ケア」は、しっかりやる!
そもそも、食物アレルギーは、
弱すぎる腸の粘膜が原因。
健康な腸粘膜であれば、
「有害」と判断して、排除されるはずの、
ウイルスや細菌、農薬、食品添加物、有害金属、未消化の食べ物などが、
腸粘膜が弱いと、粘膜をスルーして、
そのまま、血液に入ってしまうことで、
食物アレルギーをはじめ、あらゆる病気を引き起こす。
これが、
現代人病と言われている「リーキーガット症候群」。
<関連記事>
⇒『現代人病「リーキーガット症候群」 』
粘膜が健康で強い腸を作って、
「リーキーガット症候群」を治せば、
食物アレルギーは治る!
後で、知ったんですが、
某栄養療法の医師も、
患者によっては、
完全除去はせずに、
少しずつ食べつつ、サプリメントを使って、
治療されてるそう。
やっぱりねー。
栄養がとれないと、腸の粘膜も作れないし、
続かないもんね。
「腸ケア」を始めて、6ヶ月経過。
再検査をしていないものの、
体感的には、
明らかに、
1年前のからだとは、ぜんぜん違う!
からだが、レベルアップしてる!
・からだの調子が良い
・肌つるつるぴかぴか
・疲れにくい
・毎年、寝込むレベルの「夏至デトックスビッグウェーブ」軽症 など
手応えバッチリ感じてます!
わたしが実践している「腸ケア方法」
⇒『すべての病と不調に「腸ケア」3原則』
ブログランキングに参加しています。
応援クリック↓していただけるとうれしいです。
*********************************
◆食と心とからだ、西洋医学、東洋医学、心理学、酵素栄養学、
自然療法、代替療法、エネルギー(波動)療法、前世療法を研究してきたわたしが、
実際に愛用しているアロエベラジュース、栄養補助食品、サプリメントを販売しています。
栄養補助食品、サプリメント紹介ページ
*********************************
◆心とからだを美しくする食品販売中(※友人・知人(そのご紹介者含む)限定販売)
●『4年熟成 野生梅の無添加梅干し』
●『木成り完熟すもものジャム』
●『3年熟成 赤しそと梅酢のふりかけ』
●『魔女の梅酢』
●『赤しそ梅酢茶』
*********************************
◆友人・知人(そのご紹介者含む)限定で、算命学の鑑定をやってます。
詳細はこちら
*********************************
◆ 裏ブログ
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
今週は鹿児島へ
体調を整えて頑張らないと!
お気をつけて!
> 今週は鹿児島へ
> 体調を整えて頑張らないと!