なんと読むでしょう?
「鎂」
正解は、
マグネシウム。
「金へん」 + 「美しい」
そう、マグネシウムは、
美しくなる、金属!
この漢字をあてはめた人、ホントスゴイと思う。
マグネシウムって、
マイナーな栄養素だけど、
そんなに大事なの??
と、疑問に思われる人も多いと思いますが、
(わたしもそうでした)
マグネシウムは、
全身の代謝に関わっている、
とーーーっても大切なミネラル。
ほとんどの不調の原因は、
マグネシウム不足!
と言いきる、医師や専門家もいるほど、
大事な栄養素。
東京慈恵医大の糖尿病・循環器を専門にされている、横田先生は、
糖尿病や生活習慣業は、マグネシウムが深く関与しているとして、
マグネシウムを治療に取り入れられてます。
「インシュリン利権」で、論文をもみ消されたとか、学会から圧力がかかったとかいう話を聞きましたけど、
(マグネシウムごときで、糖尿病や病気が治ると、困る人たちがいるので)
先日、テレビに、出演されていたので、嬉しかったー!
どうやら、林修先生が横田先生をリスペクトしていて、テレビ局に頼みこんだとか。
マグネシウムは、
美しくなるばかりか、
万能!
マグネシウムは、世界を救う!
と、
わたしも、目をハートにして、
食事に
お風呂に
洗濯に
と、コツコツ、「マグネシウム生活」を続けてます。
残念ながら、
マグネシウムは、
からだの吸収率が悪い。
からだに貯めておくことができない。
ストレスや不調などで大量消費してしまう。
という特徴があるため、
毎日、コツコツ、
意識してとる必要があります。
「マグネシウム生活」を始めてから、
からだの調子がイイ感じ♪
わたし流「マグネシウムのとり方」は、
過去記事をどうぞ。
⇒現代人は、慢性的なマグネシウム不足
⇒マグネシウム生活:洗濯編
⇒洗たくマグちゃん:使い方のコツ
⇒マグネシウム生活:お風呂編
ブログランキングに参加しています。
応援クリック↓していただけるとうれしいです。
*********************************
◆食と心とからだ、西洋医学、東洋医学、心理学、酵素栄養学、
自然療法、代替療法、エネルギー(波動)療法、前世療法を研究してきたわたしが、
実際に愛用しているアロエベラジュース、栄養補助食品、サプリメントを販売しています。
栄養補助食品、サプリメント紹介ページ
*********************************
◆心とからだを美しくする食品販売中(※友人・知人(そのご紹介者含む)限定販売)
●『4年熟成 野生梅の無添加梅干し』
●『木成り完熟すもものジャム』
●『3年熟成 赤しそと梅酢のふりかけ』
●『魔女の梅酢』
●『赤しそ梅酢茶』
*********************************
◆友人・知人(そのご紹介者含む)限定で、算命学の鑑定をやってます。
詳細はこちら
*********************************
◆ 裏ブログ
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
車の運転中でしたがマグネシュームが
健康にもいいこと話してましたし、
ジェット機にも使用する研究
進んでいるようですね。
意識してとりたい栄養素ですね。
> 車の運転中でしたがマグネシュームが
> 健康にもいいこと話してましたし、
> ジェット機にも使用する研究
> 進んでいるようですね。