fc2ブログ
アイキャッチ画像
テレビで、

「1粒600円の梅干し」が、紹介されていたので、

どんなもんかと、興味津々で観てみた。





が、、、



わたしの梅干しの方が、



ぶっちぎりで、


高品質!(笑)




1粒600円の梅干しより、
わたしの梅干し方が、ぶっちぎりで高品質の理由


<理由①>梅

1粒600円の梅干し

自家栽培で、農薬と化学肥料使用。


わたしの梅干し

栽培していない、完全無肥料・無農薬の「野生」の梅。
農薬と化学肥料の害ゼロ。
栄養とエネルギーがパワフル。

梅干しは、長期熟成して食べる食品。
農薬と肥料を使った梅を使うと、
熟成している間に、農薬と肥料の有害成分が凝縮されてしまうので、毒性が心配。



<理由②>塩

1粒600円の梅干し

白い岩塩(産地は失念)
安価。
ミネラルが少ないため、雑味(うまみなど)がなく、食塩のようにスッキリした味になることから、
梅干しなどの漬物業者がよく使います。

安価な白い岩塩は、品質が心配。
白い岩塩は、漂白されていたり、
もともとミネラルが少ない上に、
洗浄の際、ミネラルがさらに奪われてしまうので、
栄養的には、精製食塩と大差ないことも。


わたしの梅干し

太陽と風の力だけで作られた海の塩100%の自然海塩(スリランカorベトナム産)
ミネラルが豊富で、うまみがある。
日本人のからだには、海塩のミネラルバランスが一番適していると言われてます。
(塩分を岩塩だけでとっていたら、ミネラルバランスが崩れて、体調不良になった人も。)



<理由③>熟成期間

1粒600円の梅干し

3年熟成


わたしの梅干し

4年熟成
熟成期間が長ければ長いほど、梅干しの薬効が高くなり、塩の害が減ります。
味もまろやかに、おいしくなります。
病気治しや健康、美容のためには、3年以上熟成の梅干しが勧められるのは、これが理由。


<理由④>保存容器

1粒600円の梅干し

テレビで観る限り、熟成期間中、プラスチック容器+ビニール袋を使用。
梅干しの高い酸度で、プラスチックとビニールの有害成分(ホルモン様物質BPAなど)が溶け出している可能性大。


わたしの梅干し

最初の漬け込み作業の段階は、プラスチック容器を使用しますが、
熟成は、有害物質が溶け出す心配のない、ガラス保存瓶を使用。




と、比べていただければわかる通り、

わたしの梅干しは、

か~な~り、こだわってます。



1粒600円の梅干しは、贈答箱+陶器入りらしい。

わたしの梅干しも、それをやったら、
1粒1,000円かしら?



ただいま、販売中の

「4年熟成梅干し」は、

果肉がやわらかく、フルーティ。


リピーターさまからも、
「高級南高梅梅干しより、うまい!」
「もっと値上げした方がいいのでは?」
と、お褒めいただいてますが、

わたし的にも、過去最高の出来の「自信作」。
18062015umeboshi.jpg

友人・知人(そのご紹介者含む)限定で、販売中です。

『4年熟成 野生梅の無添加梅干し』



ブログランキングに参加しています。
応援クリック↓していただけるとうれしいです。



*********************************
食と心とからだ、西洋医学、東洋医学、心理学、酵素栄養学、
自然療法、代替療法、エネルギー(波動)療法、前世療法を研究してきたわたしが、
実際に愛用しているアロエベラジュース、栄養補助食品、サプリメントを販売しています。
栄養補助食品、サプリメント紹介ページ

*********************************
心とからだを美しくする食品販売中(※友人・知人(そのご紹介者含む)限定販売)
 『4年熟成 野生梅の無添加梅干し』
 『木成り完熟すもものジャム』
 『3年熟成 赤しそと梅酢のふりかけ』
 『魔女の梅酢』
 『赤しそ梅酢茶』

*********************************
算命学鑑定
友人・知人(そのご紹介者含む)限定
詳細はこちら


*********************************

『自然治癒力活性整体』
痛みなし、副作用なし、の自然治癒力を活性するエネルギー整体
詳細はこちら

*********************************
裏ブログ
スポンサーサイト



ジャンル: 心と身体
テーマ: 心と体にいいことはじめよう!
宮澤 美智
宮澤 美智

フードセラピスト 宮澤美智

酵素栄養学指導士
野菜ソムリエ
算命学十三代宗家系譜 算命学鑑定士


喘息、アトピー、アレルギー、重度の慢性便秘など、
物心ついた頃から、たくさんの病気や不調を経験。

治したい一心で、大手外資系製薬会社に勤務するが、
西洋医学に限界を感じ、
アーユルヴェーダ、自然療法、栄養療法、食事療法、波動(エネルギー)療法、前世療法などを学ぶ。

食事とデトックスで、「歩く病気のデパート」とまで言われた数々の病気や不調を克服した経験から、
2008年、酵素食(ローフード)の入門書となる「ライバルには教えたくない美肌レシピ-酵素をとり入れてみるみるアンチエイジング」を出版。

心とからだ、人生が好転することに味を占め、
自他ともに認める、「百戦錬磨のデトックスマニア」。


趣味は、食べること。ボディボード(歴26年)。スピリチュアル好き。

コメント

コメントがありません。

  • ユーアイネットショップ店長うちまる
  • URL
NoTitle

すごい!
こんなに差があるのかぁ!!

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック