北海道産 天然鮭の大粒のイクラちゃんと目があい、

イクラの醤油漬けを作りました。
鮭と同じく、イクラちゃんは、
老化や病気を防ぐ、「抗酸化力」が、
抗酸化ビタミンで有名なビタミンEの
約1000倍!
自然界最強の抗酸化物質!
とまで言われる、
「アスタキサンチン」をたっぷり含みます。
健康美容のために、
アスタキサンチンのサプリメントを飲んだり、
アスタキサンチン入りの化粧品使ってる人も多いけど、
人間のからだは、
サプリメントより、
食べ物からとった方が、栄養の吸収が良い。
今が旬で、おいしくて、安い時期に、
アンチエイジングフィッシュの鮭とイクラを
食べよう!
あ、鮭もイクラも、
必ず、天然のものを選んでくださいね。
養殖の鮭は、薬漬け。
アスタキサンチンも人工のもの(サプリメント)ならまだ良い方で、着色してることもあるそう。
ゼラチンなどで固めて、
添加物で味付けした人工イクラも論外。
そーいや、人工イクラで思い出したけど、
友人が、寿司屋で、イクラを食べようとしたら、
イクラを一粒、床に落としてしまい、
スーパーボール並みに、跳ねた!らしい。
何でできてんだろう??
<関連記事>
⇒アンチエイジングフィッシュ
イクラの醤油漬けは、大好き!
だけど、
市販のイクラの醤油漬けは、
そもそも、本物のイクラなのか?すらあやしいし、
もれなく、神経毒の「味の◎」(アミノ酸等)と、
質の悪い砂糖が入っているし、
塩分もきつくて、どぎつい味で、あまり美味しくない。
もともと、イクラは、あまり好きではなかった相棒ですが、
わたしが作る、イクラの醤油漬けを食べて、
イクラのおいしさに目覚めたらしく、
食べたがるように・・・。
独り占めできなくなっちまいました。ちっ。
<わたし流 イクラの醤油漬け>
【材料】
生のイクラ・・・適量
(粒が大きめのもの。皮がやぶれにくい。ただし、あまり大きすぎるものは、皮がかたくて、食感が悪いので注意。)
丸大豆のおいしい醤油・・・適量
みりん・・・適量
【作り方】
①ボールに、50℃のお湯を入れ、イクラをやさしくほぐしながら、胎盤や血管などをきれいに取り除く。
力を入れすぎると、イクラがつぶれてしまうので、とにかく、やさしく!
②イクラを洗って、ザルで水気をしっかり切る。
③保存瓶に、イクラを入れて、イクラがひたひたになるくらい、醤油とみりんを注ぐ。
わたしは、醤油:みりん(1.5:1)くらいの割合。
しっかり醤油味にしたい場合は、醤油多め、あまめでやわらかい味にしたい場合は、みりん多め。
量はお好みで加減してください。
わたしは、みりんは、アルコールゼロの「味の母」
④冷蔵庫で保存し、翌日以降食べ頃。
長期保存したい場合は、瓶ごと冷凍保存。
【ポイント】
本物のおいしい醤油とみりんを使うこと
〇我が家愛用の醤油⇒「丸中醤油」
〇我が家愛用のみりん⇒「味の母」
ブログランキングに参加しています。
応援クリック↓していただけるとうれしいです。
*********************************
◆食と心とからだ、西洋医学、東洋医学、心理学、酵素栄養学、
自然療法、代替療法、エネルギー(波動)療法、前世療法を研究してきたわたしが、
実際に愛用しているアロエベラジュース、栄養補助食品、サプリメントを販売しています。
栄養補助食品、サプリメント紹介ページ
*********************************
◆心とからだを美しくする食品販売中(※友人・知人(そのご紹介者含む)限定販売)
●『4年熟成 野生梅の無添加梅干し』
●『木成り完熟すもものジャム』
●『3年熟成 赤しそと梅酢のふりかけ』
●『魔女の梅酢』
●『赤しそ梅酢茶』
*********************************
◆算命学鑑定
友人・知人(そのご紹介者含む)限定
詳細はこちら
*********************************
◆『自然治癒力活性整体』
痛みなし、副作用なし、の自然治癒力を活性するエネルギー整体
詳細はこちら
*********************************
◆ 裏ブログ
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
イクラがおいしそう!
出張に出ると体に悪いものばかり
摂取です。
ありがとうございます!
外食はどうしても栄養が偏ってしまいますからね(^^;)
気を付けてくださいね。
> イクラがおいしそう!
> 出張に出ると体に悪いものばかり
> 摂取です。