今年もよろしくお願いします。

↑一応、初日の出だけど、寝坊しちゃったので、時間遅め(笑)
年末は、毎年恒例、餅つき大会 in 山梨。
1日がかりで、屋外でやるので、
低気温との闘いなんですが、

当日は、珍しく、雨が降り、天気が悪くて、
どーなることかと思ったものの、
気温が高めで、風もなく、
からだが楽で助かったー。
この蒸し鍋は、
鍋が2つ連結していて、
1つの鍋に、
臼でつく1回分(2.5升=25合)の餅米が入ってます。
今回は、
お餅・・・12臼 × 2.5升(25合)
お赤飯・・・2 × 2.5升(25合)
餅屋か?
学校の餅つき大会か?というスゴイ量ですが、
これでも、昨年より量が減ってます・・・。
ご褒美は、
つきたてのお餅!
このご褒美がなきゃ、
こんな苦行はできん(笑)
やっぱり、つきたてのお餅は、
うまいっ!
お餅は、
今、あちこちで悪者扱いされている、
糖質制限の「糖質」なので、
食べないようにしている。
という人もいるみたいですけど、
お餅は、縁起物だし、
からだをあたため、消化がよく、
この時期のからだが喜ぶ食べ物です。
糖質制限は、
糖質を食べすぎている人にとっては、適した食事法ですが、
すべての人を健康にする、
万能な食事法ではありません。
特に、極端な糖質制限は、危険!
なので、くれぐれも気を付けてください。
<参考記事>
⇒糖質制限は、やりすぎると危険
わたしは、
糖質制限はしておらず、
糖質はおいしいので、する気もないんですが(笑)、
糖質の質(種類)と、
糖質の食べ方だけは、
気を付けるようにしてます。
特に、お餅は、炭水化物の中でも、GI値が高く、
(※GI値→食後の血糖値を上げる度数)
空腹時に、食べると、
血糖値が、ガーン!と一気にはね上がり、
血管や細胞を傷つけたり、からだに負担をかけ、
不調や病期の原因に。
これが、最近、よく耳にする「血糖値スパイク」ってやつ。
お餅の中でも、
つきたてのお餅や、煮てやわらかくなったお餅は、
さらに、GI値が高くなるので注意。
血糖値を急激に上げないようにするには、
お餅は、
空腹時に、単体で食べないこと。
あんこ、きなこ、納豆、大根おろしと一緒に食べたり、
お雑煮にすると良いですよ。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック↓していただけるとうれしいです。
*********************************
◆食と心とからだ、西洋医学、東洋医学、心理学、酵素栄養学、
自然療法、代替療法、エネルギー(波動)療法、前世療法を研究してきたわたしが、
実際に愛用しているアロエベラジュース、栄養補助食品、サプリメントを販売しています。
栄養補助食品、サプリメント紹介ページ
*********************************
◆心とからだを美しくする食品販売中(※友人・知人(そのご紹介者含む)限定販売)
●『4年熟成 野生梅の無添加梅干し』
●『木成り完熟すもものジャム』
●『3年熟成 赤しそと梅酢のふりかけ』
●『魔女の梅酢』
●『赤しそ梅酢茶』
*********************************
◆算命学鑑定
友人・知人(そのご紹介者含む)限定
詳細はこちら
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。