まだ梅雨も来てないというのに、
もう暑くてげんなり・・・。
体質改善で、
「極冷え女」から、「暑がり女」に変身したわたしですが、
⇒極冷え女から、暑がり女に。
アーユルヴェーダの先生によると、
からだが整うと、暑がりも治まるそうなので、
今年の夏は、
暑さを感じるのもマシになるかなぁ。と、期待中。
気温が上がってくると、
「梅サワー」の強炭酸割りが、
うまいっ!!!

(黒い浮遊物は、赤紫蘇の破片)
こちらは、昨年漬けた、
山梨の無肥料無農薬の小梅を使った「小梅サワー」。

仕込んだ当時、
忙しすぎて、砂糖を入れる余裕がなく(笑)、
お試しで、砂糖なし。赤紫蘇入り。で、作ったやつ。
やっぱり、あまさを入れないと、おいしくないかなぁ。
・・・と思いきや、
これは、
うまいっ!
小梅が、「木成り完熟」で、
香りも味も強いので、
少し砂糖入ってる?くらいの
あまさも感じる。
相棒ですら、
これ、砂糖入ってないんだよね?
と確認するほど。
あまいのも好きだけど、
喉がカラカラの時、
他に何かを食べながら飲む時は、
ぜったい、こっちの方がいい!
日課の「自家製 野菜と果物のジュース」に入れる、
レモンのかわりに。
お気に入りのタンカレーNo.10
相棒お気に入りのハイボールに入れる、
レモンのかわりに。
ドレッシングの、
お酢やレモンのかわりに。
と、大活躍中。
これは、梅サワーとしてだけじゃなくて、
レモンの代替品にもなるな。
新しい「梅しごとメニュー」に追加決定。
今年も、作ろう♪
「梅しごと」のワークショップは、
梅の収穫・追熟にあわせて、
6月17~26日期間限定で、リクエスト開催します。
先着順ですので、ご予約はお早めにどうぞ。
ちなみに、ワークショップでつくる「梅サワー」は、
「天然100%の純粋はちみつ」を使いますよ。
「梅しごと」のワークショップ詳細はこちら
●『梅しごと・梅干し+梅さしすを作ろう』
●『梅しごと・梅ジュース2種類を作ろう』
ブログランキングに参加しています。
応援クリック↓してもらえると励みになります。
*********************************
◆食と心とからだ、西洋医学、東洋医学、心理学、酵素栄養学、
自然療法、代替療法、エネルギー(波動)療法、前世療法を研究してきたわたしが、
実際に愛用しているアロエベラジュース、栄養補助食品、サプリメントを販売しています。
栄養補助食品、サプリメント紹介ページ
*********************************
◆心とからだを美しくする食品販売中(※友人・知人(そのご紹介者含む)限定販売)
●『4年熟成 野生梅の無添加梅干し』
●『木成り完熟すもものジャム』
●『3年熟成 赤しそと梅酢のふりかけ』
●『魔女の梅酢』
●『赤しそ梅酢茶』
*********************************
◆算命学鑑定
友人・知人(そのご紹介者含む)限定
詳細はこちら
*********************************
◆『自然治癒力活性整体』
痛みなし、副作用なし、の自然治癒力を活性するエネルギー整体
詳細はこちら
*********************************
◆ 裏ブログ
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
梅酒と氷砂糖はペアですが
まったくなしもヘルシーで良さそう!
昔のように甘いものがだんだんと嫌われて
嗜好も変わってきたのでしょうね。
そうなんですよ。
いろいろ使えますし、
やってみてくださーい(^^)