山梨で、草刈りに励んでいた相棒。
草と間違えて、自生していたニラを大量に刈ってしまい・・・、
急遽、「にらにら醤油」に。

「にらにら醤油」は、名前の通り、
ニラと醤油だけ。
まとめて作っておくと、
ごはん、おかゆ、チャーハン、
そうめんや焼きそばなどの麺類、
冷奴、肉、魚、餃子のタレなどに、大活躍しますよ。
レシピにするまでもないですが、
一応書いておきますー。
「にらにら醤油」
<材料>
ニラ・・・あるだけ
醤油・・・適量
<作り方>
①ニラを細かく刻む
②ニラを容器に入れて、ヒタヒタになる量の醤油を入れる
<ポイント>
・冷蔵庫で1ヶ月ほど保存可能
・醤油は本醸造のおいしい醤油を使ってください
・お好みで豆板醤を入れてもおいしい
ちなみに、わたしが使っている醤油は、
昔ながらの製法で杉樽でじっくり熟成させた「丸中醤油」↓

材料と製法にこだわったお醤油をあれこれ試してきたけど、
中でも、このお醤油は、お気に入り。
醤油は、日本の食卓に欠かせない調味料なので、
「本物のおいしいお醤油」を使いたい。
スーパーなどで売られている安い醤油は、「ニセモノ醤油」。
醤油の原料は、大豆、小麦、塩ですが、
ニセモノ醤油は、商品の裏に書いてある原材料を見てみてください。
大豆すら使っておらず、
「脱脂加工大豆」という、大豆加工品を作った後に出る、栄養も味もない、大豆のカス。
これに、毒性の強い劇薬を使い(←これは原材料には表示されてません)、大量の食品添加物(人工甘味料、合成エキス、アミノ酸(味●素)、合成香料、カラメル色素など)で、「醤油の味」に作られたもの。
こんなもん、当然、おいしくないし、からだに悪い。
本物のおいしい醤油は、ニセモノ醤油に比べたら、お値段は少し高いかもしれないけど、
そもそも、相手は、ニセモノ醤油だから、値段がおかしい。
薬だらけだし、発酵もしてないし、そりゃー安いわ(笑)
本物の醤油は、味、うまみ、香りが深いから、
使う量も少なくて済むし、余計な調味料を使わなくても、味が決まる。
結果、払ってるお金は、そんなに変わらないんじゃないかな?
わたしは、
自分と家族の心とからだが「おいしい!」と喜ぶものを使いたい。
確実に、健康と幸せにつながるので。
それから、
例え、1本のお醤油でも、
消費行動は、投票になり、
エネルギー循環になる。
本物、良い物を作ってくださっている人や会社に、
喜んで、お金というエネルギーを払って、
よいエネルギーを循環させたい。と思ってます。
ニラつながり?ついでに、
「ライバルには教えたくない美肌レシピ」では、
醤油の代わりに、
ポン酢を使った「にらにら奴」のレシピを掲載してます。

こちらもおいしいので、
よろしければお試しを。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック↓してもらえると励みになります。
*********************************
◆食と心とからだ、西洋医学、東洋医学、心理学、酵素栄養学、
自然療法、代替療法、エネルギー(波動)療法、前世療法を研究してきたわたしが、
実際に愛用しているアロエベラジュース、栄養補助食品、サプリメントを販売しています。
栄養補助食品、サプリメント紹介ページ
*********************************
◆心とからだを美しくする食品販売中(※友人・知人(そのご紹介者含む)限定販売)
●『5年熟成 野生梅の無添加梅干し』
●『木成り完熟すもものジャム』
●『3年熟成 赤しそと梅酢のふりかけ』
●『魔女の梅酢』
●『赤しそ梅酢茶』
*********************************
◆算命学鑑定
友人・知人(そのご紹介者含む)限定
詳細はこちら
*********************************
◆『自然治癒力活性整体』
痛みなし、副作用なし、の自然治癒力を活性するエネルギー整体
詳細はこちら
*********************************
◆ 裏ブログ
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
ニラが好きなのは私一人。
だから自作の料理をしないといけないのです。。
ひとり!?
それはツライ~(笑)