「無添加パンの神様」廣瀬さんの発酵菓子レシピ、
「バナナケーキ」を、
連日、練習で焼く。

相棒が、うどんを打つ。

↑もちもちでコシがあってうまい!
ホシノ天然酵母で、パンを焼く。
もちもち餃子の皮を手づくり。など。
連日、いつもより、小麦を多く食べていたところ、
胃もたれするし、お腹が重い。
お風呂を出た時に、ふと鏡を見たところ、
下っ腹が出て、
見事なタヌキ腹に・・・。
ここのところ、
アーユルヴェーダのおかげで、
お腹、へこんでたんだけどなぁ〜涙
もともと、わたしは、
小麦の消化が苦手な「小麦不耐性」。
胃もたれ、眠気、だるさ、便秘、ガス、お腹の張りなど、
軽度の小麦アレルギーの症状が出ます。
一時は、症状がひどかったんですが、
最近は、食事療法・栄養療法+アーユルヴェーダのおかげで、
症状が出にくくなり、
普通に小麦を食べられるまでになりました。
<関連記事>
⇒すべての病と不調に「腸ケア」3原則
⇒遅延型食物アレルギーを治す
とはいえ、
小麦を消化するのが苦手という体質は変わらないし、
もともと、小麦は、
アーユルヴェーダでも、消化が大変。とされている食べ物。
外国産小麦や、
近年、品種改良された、やたらともちもちするような、
「質の悪い小麦」を食べたり、
許容量を超えて、食べすぎたりすると、
やはり、症状が出やすい。
外食時は、グルテン消化酵素のサプリメントの力を借りつつ、
小麦の質と量に、
気をつけるようにしてます。
つい、今回のように、
食べすぎちゃうんですけどね(笑)
近年、小麦を食べると、
これらの症状が出る人が増えてますが、
胃もたれ、眠気、だるさ、便秘、下痢、げっぷ、ガス、お腹の張り、鼻水、皮膚のかゆみなど
小麦の消化が苦手な体質かもしれません。
ストレスなく、
グルテンフリー生活ができる人は良いですが、
なんせ、小麦はおいしい!
グルテンフリー生活を始めても、
食べられるものが限られてしまうので、
食べたいものが食べられず、
ストレスに。
多くの人が、挫折します。
さらに、
真面目な方は、
挫折してしまった自分を責めてしまうことで、
より一層、心とからだのバランスを崩して、
「負のループ」に陥ることも。
これは、わたしも、経験済み。
一時、グルテンフリー生活をがんばってみたものの、
食い意地がはってるがゆえ、
大好きなパン、パスタ、クッキー、ケーキが食べられないなんて、
ストレスがたまる一方。
まさに、生き地獄。
小麦の代替え食で、米粉や雑穀の粉を駆使してみるも、
おいしいとは、思えない・・・。
一時的ならガマンできるけど、
一生?!
ムリ!!!
と、気が短いので、とっととあきらめ、
男前の性格と、逆ギレも入って、
「小麦を食べながら、治してやる!」と決めました。
勉強し、試行錯誤しながら、
あれこれやってきて、2年経過。
ようやく、人様にアドバイスできるようになりました。
小麦不耐性(軽度の小麦アレルギー)の人の小麦の食べ方、
つづく。
※中等度以上の小麦アレルギーの方は、命に関わるので、グルテンフリーは必須です。
必ず、医師にご相談の上、指示に従ってください。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック↓してもらえると励みになります。
*********************************
◆食と心とからだ、西洋医学、東洋医学、心理学、酵素栄養学、
自然療法、代替療法、エネルギー(波動)療法、前世療法を研究してきたわたしが、
実際に愛用しているアロエベラジュース、栄養補助食品、サプリメントを販売しています。
栄養補助食品、サプリメント紹介ページ
*********************************
◆心とからだを美しくする食品販売中(※友人・知人(そのご紹介者含む)限定販売)
●『5年熟成 野生梅の無添加梅干し』
●『木成り完熟すもものジャム』
●『3年熟成 赤しそと梅酢のふりかけ』
●『魔女の梅酢』
●『赤しそ梅酢茶』
*********************************
◆算命学鑑定
友人・知人(そのご紹介者含む)限定
詳細はこちら
*********************************
◆『自然治癒力活性整体』
痛みなし、副作用なし、の自然治癒力を活性するエネルギー整体
詳細はこちら
*********************************
◆ 裏ブログ
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
たまたま偶然なのか
香川県の方のブログが麦の話題。
次のブログをみたらみっちーさんは小麦粉の話題
でした。