のつづき。
近年、小麦やグルテンが、すっかり悪者扱い。
されてますが、
「小麦ちゃんは、悪くない!」
と、わたしは言い続けております。

↑ホシノ天然酵母のパンドミ
もともと、日本人は、昔から、小麦を食べてきた民族で、
当時は、アレルギーなんてものはなかった。
現代人の小麦アレルギー(不耐性)の原因は、
グルテンだけではなく、
これらが問題↓
と、わたしは考えてます。
◆昔の小麦と、現代の小麦は、まったく違う別もの
①遺伝子操作や不自然な品種改良
②栽培から商品化するまで、毒性の強い農薬などの化学薬品を大量に使う
※農薬使用回数は諸説あり
【国産小麦】7回以上/年
【外国産小麦】
24回以上/年(ベトちゃんドクちゃんで問題になった「枯葉剤」、発がん性が指摘されているグリホサート(除草剤「ラウンドアップ」の成分))
+
日本に輸出する際、長時間の船旅の間に、変質や、カビや害虫の被害に遭わないように、
収穫後の農薬「ポストハーベスト」、船内で防虫剤「バルサン」、日本の保管倉庫で薫蒸殺菌。
③小麦をパンやお菓子などに加工する際、
毒性の強い食品添加物、トランス脂肪酸を使う
◆現代人のからだが、社会毒などの理由により、弱くなっている
あぁ、書いてるだけで気持ち悪!
こんなもん食べてたら、
小麦不耐性じゃなくても、からだが拒否反応するのは、当たり前だよな~。
小麦不耐性、軽度の小麦アレルギーの人は、
ほぼ間違いなく、「リーキーガット症候群」なので、
⇒現代人病「リーキーガット症候群」
まず、やらなきゃいけないのは、
弱い腸を強くするための、「腸ケア・メンテナンス」。
グルテンフリーだけやってもダメなんですよ。
そもそも、腸が弱すぎるのが原因なので、
グルテンや小麦に過剰反応するし、
どんなに良いものを食べたとしても、
きちんと消化吸収できないので、
血となり肉とならないばかりか、
からだにとって、毒素となり、
不快な症状、病気の原因になりますから。
⇒すべての病と不調に「腸ケア」3原則
その上で、
「品質の良い小麦」を選ぶ。
・外国産小麦ではなく、なるべく無農薬の国産小麦100%
・食品添加物が入っていない無添加のもの
そして、
自分が消化できる小麦の「許容量」を知り、
それ以上超えないように、「食べる量」に気をつける。
(↑と、エラそうに言ってるわたしは、どーしても、これができない(笑))
わたしが主宰している「心とからだを美しくする会」のリピーター様で、
急に、小麦アレルギーの症状が出るようになってしまった方が。
「グルテンフリー」を勧められて、
やってみたものの、
大好きなパン、ラーメン、パスタ、クッキー、ケーキなどが食べられず、
楽しみがなくなるし、ストレスで・・・。
と、かなり落ち込まれてました。
試しに、
天然酵母、国産小麦100%使用した、
無添加のパンを食べていただいたところ、
症状が出ない!
と喜んでおられました。
当然、個人差がありますし、
小麦の消化が苦手なのは、「体質」なので、
これだけで、完治は難しいと思いますが、
わたし自身や周りの方の体験からも、
これらを実践することで、
症状が軽減する人が多いです。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック↓してもらえると励みになります。
*********************************
◆食と心とからだ、西洋医学、東洋医学、心理学、酵素栄養学、
自然療法、代替療法、エネルギー(波動)療法、前世療法を研究してきたわたしが、
実際に愛用しているアロエベラジュース、栄養補助食品、サプリメントを販売しています。
栄養補助食品、サプリメント紹介ページ
*********************************
◆心とからだを美しくする食品販売中(※友人・知人(そのご紹介者含む)限定販売)
●『5年熟成 野生梅の無添加梅干し』
●『木成り完熟すもものジャム』
●『3年熟成 赤しそと梅酢のふりかけ』
●『魔女の梅酢』
●『赤しそ梅酢茶』
*********************************
◆算命学鑑定
友人・知人(そのご紹介者含む)限定
詳細はこちら
*********************************
◆『自然治癒力活性整体』
痛みなし、副作用なし、の自然治癒力を活性するエネルギー整体
詳細はこちら
*********************************
◆ 裏ブログ
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
小麦粉というとパンのイメージ戦後と思いましたが、
よく考えたら団子も。団子汁なんて大分県の郷土料理です。
内丸さん
そうなんですよ。
うどん、そうめん、すいとん、おやき、
日本は小麦食なんですよね。