東洋医学では、
梅雨の時期を「湿邪」と言いますが、
「湿邪」の「邪」は、「邪気」の「邪」。
(「邪気」=心とからだを悪化させ、病気や不幸の原因となる、マイナスエネルギーのこと。)
湿度が高いと、
からだの中の水分も増え、溜まり、滞り、
心とからだの不調を招きやすくなる。

梅雨の時期は、
真夏のような暑さかと思えば、
雨で、からだが冷えたり、
むし暑かったり・・・。
気温、気圧、湿度の急激な変化と、
日照不足は、
からだにとてもストレスになり、
自律神経が乱れ、
冷え、炎症、痛みがでやすい。
この時期、
体調不良をはじめ、
昔の古傷、持病やからだのウィークポイントが、
再発したり、悪化しやすいのは、
これが理由。
最近は、「梅雨うつ」、「低気圧病」、「気象病」なんて、呼ばれますが、
要するに、
自律神経が、うまく機能できないのが原因の、
自律神経失調症。
なので、
「自律神経を整えること」をやればいい。
若かりし20代前半、
会社員時代のストレスと過労で、
半年以上、37℃以上の微熱、極度の冷えなど、いろいろな症状が続き、
大学病院で検査を受けたところ、
「自律神経失調症」と診断されたこともあるわたし。
毎年、この時期は、
もれなく、あちこちに不調を抱え、寝込んでいたんですが、
おかげさまで、
長年の、食事療法、栄養療法、
アーユルヴェーダの成果で、
今年は、気づかないほどの、
軽い、微熱、喉の腫れ、だるさ、眠気程度で済んでます!
(今日は、新月なので、新月デトックスの可能性もあり。)
わたしのからだ史上の快挙が続いてます!
ふふふー。
わたしが実践している(または、過去に実践していた)、
「梅雨うつ」、「低気圧病」、「気象病」のための
自律神経を整える方法↓
「やってみようかなー」とピンときたら、お試しください。
◎おなかのカビ対策
「梅雨うつ」、「低気圧病」、「天気病」の人は、
もれなく、からだでカビが悪さをしているので、カビ対策は必須です。
⇒梅雨は「おなかのカビ対策」
◎腸内環境を整える(腸ケア)
自律神経を整えるためにも、
なにはともあれ、腸内環境を整える「腸ケア」を。
⇒「すべての病と不調に「腸ケア」3原則」
◎百草丸
「梅雨うつ」、「低気圧病」、「天気病」の人は、
もれなく、栄養不足、
そして、「副腎疲労症候群」が原因になっている場合が多い。
⇒「うつ?ではなく、副腎疲労。」
わたしの場合、副腎疲労症候群、
そして、リーキーガット症候群、SIBO(シーボ)小腸細菌過剰繁殖症の腸ケア対策、
ストレス、噛みしめ癖、からだの緊張対策に、「百草丸」を使ってました。

「百草丸」は、オウバクなどを含む、漢方の胃腸薬で、
海外では、プロバイオティクス(善玉菌)のサプリメントとして販売されてます。
長年、日本で使われてきた実績もあり、安心。
わたしの場合、
飲むと、副交感神経が優位になり、
首、肩、背中の緊張がゆるみ、血流がよくなり、あたたかくなるのを感じます。
お通じも良好に。
(現在は、お腹が調子悪い時、悪寒がした時のエマージェンシーで飲む程度。
免疫力が下がった時、ストレスが強い時に、お腹がゆるくなりやすい相棒は、「百草丸」ファン。)
◎ビタミンD
「すべての不調はビタミンD不足が原因」と言い切る専門家もいるほど、
重要なビタミンD。
ビタミンDは、日光に当たることで、からだで合成されますが、消費量と合成量が追い付かず、
現代人は、慢性的なビタミンD不足が指摘されてます。
特に、梅雨や冬など日照不足の時期は、さらに、ビタミンD不足になるので、補給が必須。
ビタミンDを含む食べ物は、
小魚(丸ごと食べられるものがベスト)、キノコ類。ですが、
食べ物からだけでは、補いきれないので、サプリメントも併用するのが大事です。
安いビタミンDのサプリメントは、
原料が羊毛から作られているものがほとんどで、
わたしは、「どーも気持ち悪い・・・。」ので、キノコ類から作られているものを選んでます。
菜食、ベジタリアンの方もOK。

⇒ネイチャーズプラスビタミンD3
◎あまいものや、パン、パスタ、粉物などの小麦製品を避ける
これらは自律神経を乱します
◎ファストフード、ファミレス、コンビニ食、加工食品(カップ麺、レトルト、冷凍食品など)を避ける
これらは自律神経を乱します
◎あたたかく、消化のよいものを食べる
・白湯、ノンカフェインのお茶やハーブティ
(コーヒーやお茶に含まれるカフェインは、自律神経を乱します。)
・味噌汁、スープ、鍋などのあたたかい汁物
・「キチャリ」(豆ピラフ)、分づき米、胚芽米、雑穀を入れた白米
◎栄養とエネルギーの高い食べ物を食べる
・アロエベラジュース
⇒「アロエベラは、からだを温める」
・ビーポーレン(ミツバチ花粉)
⇒「永遠の若さを保つ 神のたべもの」
・プロポリス
⇒「ヨーロッパでは医薬品、人気の健康食品」
・梅干し
⇒「5年熟成 野生梅の無添加梅干し」
・梅酢
⇒「魔女の梅酢」
・オメガ3の油
⇒「積極的にとりたい油・オメガ3」
・アルギニン
⇒「筋力アップ、アンチエイジングに「アルギニン」」
◎ゆっくり、軽く、からだを動かす
ウォーキング、ストレッチ、掃除洗濯などの家事など、
ゆっくり、軽く、がポイント。
激しい運動は、かえって交感神経を乱すので×。
(せっかちのわたしは、つい全力ダッシュしてしまうので、気をつけねば・・・。)
◎からだをあたためる
・冷たい飲み物や食べ物は避けて、あたたかいもの
・半身浴
・お腹、下半身をあたためる
(アンダーパンツ、腹巻、靴下重ね履き)
<からだをあたためる関連記事>
⇒からだをあたためる方法①
⇒からだをあたためる方法②
⇒「極陽性」ドリンクでからだをあたためる
⇒くず粉(葛粉)でからだをあたためる
◎ゆっくり呼吸をする
息を吸う時間と吐く時間が、1:2になるように(吐く時間を長く)
からだを動かすのがしんどいなら、呼吸だけでも。
(わたしは、呼吸が、浅く早い癖がついてしまっているので、気をつけねば・・・)
◎休養
無理をせず、ゆっくり休む
とにかく寝るに限る!
◎自分を大事に、甘やかす
嫌なことは極力やらない
自分が心地よく感じること、好きなこと、楽しいこと、やりたいことをやる
ブログランキングに参加しています。
応援クリック↓してもらえると励みになります。
*********************************
◆食と心とからだ、西洋医学、東洋医学、心理学、酵素栄養学、
自然療法、代替療法、エネルギー(波動)療法、前世療法を研究してきたわたしが、
実際に愛用しているアロエベラジュース、栄養補助食品、サプリメントを販売しています。
栄養補助食品、サプリメント紹介ページ
*********************************
◆心とからだを美しくする食品販売中(※友人・知人(そのご紹介者含む)限定販売)
●『5年熟成 野生梅の無添加梅干し』
●『木成り完熟すもものジャム』
●『3年熟成 赤しそと梅酢のふりかけ』
●『魔女の梅酢』
●『赤しそ梅酢茶』
*********************************
◆算命学鑑定
友人・知人(そのご紹介者含む)限定
詳細はこちら
*********************************
◆『自然治癒力活性整体』
痛みなし、副作用なし、の自然治癒力を活性するエネルギー整体
詳細はこちら
*********************************
◆ 裏ブログ
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
ん?
朝から青空。
梅雨明けしたのでは??