fc2ブログ
アイキャッチ画像
「木成り完熟の桃」をご注文いただいたみなさまへ


今、着々と、

みなさまのお手元に、桃が届いていると思います。

1707momohako.jpg


今年は、山梨も、珍しく、長雨が続いたため、

例年以上に、

みずみずしく、ジューシーな桃になりました。



わたしは、今年の桃が好み。でしたが、

リピーター様からも、
「おかわり」をご希望される方が続出!でした。
(※今年の桃の出荷は終了しました)



同封しているパンフレットにも書いてありますが、

お問い合わせをいただくこともあるので、

「桃の保存と食べ方」について、こちらでも書いておきます。



桃は、「追熟」して食べる果物です。



「追熟」とは、

常温(日が当たらない、風通しのよい、冷暗所のこと)で熟させること。



追熟して、

やさしく持ってみて、

果肉がやわらかくなったら、食べごろです。



以下、お好みで調整してください。

桃のあまさと香りを最大限に引き出したい、やわらかい果肉が好みの場合

果肉がやわらかくなるまで、常温で保存。


かための果肉が好みの場合

到着後、追熟せずに、すぐに召し上がっていただくか、冷蔵庫で保存。
(冷蔵庫の保存については以下参照)



実は、桃は「冷蔵庫が嫌い」です。


冷やしすぎると、

味と香りが落ち、

桃のエネルギー(生命力)も弱ってしまうので、


冷蔵庫は、あまり使わないことをお勧めします。



一番ベストな冷やし方は、


常温で追熟した桃を

氷水で10~15分ほど冷やすこと。




とはいえ、関東以南は、連日、気温が高く、

特に、都心部は、気温が高い上に、気密性が高く、風通しが悪い住環境なので、

桃が到着してからも、追熟がどんどん進んでしまいます。



追熟を止めたい場合、

日持ちさせたい場合は、

以下のポイントを参考に、上手に冷蔵庫を使ってください。



【冷蔵庫を使う際のポイント】

桃を1個1個新聞紙などで包み、冷蔵室ではなく、「野菜室」で保存。
(「野菜室」は冷蔵室より、温度が高めのため、桃へのダメージが少ない。)


食べる時は、桃のあまさと香りを引き出すため、
食べる30分ほど前に、冷蔵庫から出し、
常温に置いて、温度を少し上げてから食べる。


到着後、すぐに冷蔵庫保存した場合の日持ちの目安は5日ほど。
(桃の状態、温度、湿度などの環境で前後します。)
自然の生もののため、早めに召し上がってください。


ぜひ、おいしく召し上がっていただけるとうれしいです!

今年もありがとうございました!(*^^*)


ブログランキングに参加しています。
応援クリック↓してもらえると励みになります。



*********************************
食と心とからだ、西洋医学、東洋医学、心理学、酵素栄養学、
自然療法、代替療法、エネルギー(波動)療法、前世療法を研究してきたわたしが、
実際に愛用しているアロエベラジュース、栄養補助食品、サプリメントを販売しています。
栄養補助食品、サプリメント紹介ページ

*********************************
心とからだを美しくする食品販売中(※友人・知人(そのご紹介者含む)限定販売)
 『5年熟成 野生梅の無添加梅干し』
 『木成り完熟すもものジャム』
 『3年熟成 赤しそと梅酢のふりかけ』
 『魔女の梅酢』
 『赤しそ梅酢茶』

*********************************
算命学鑑定
友人・知人(そのご紹介者含む)限定
詳細はこちら


*********************************

『自然治癒力活性整体』
痛みなし、副作用なし、の自然治癒力を活性するエネルギー整体
詳細はこちら

*********************************
裏ブログ
スポンサーサイト



ジャンル: 心と身体
テーマ: 心と体にいいことはじめよう!
宮澤 美智
宮澤 美智

フードセラピスト 宮澤美智

酵素栄養学指導士
野菜ソムリエ
算命学十三代宗家系譜 算命学鑑定士


喘息、アトピー、アレルギー、重度の慢性便秘など、
物心ついた頃から、たくさんの病気や不調を経験。

治したい一心で、大手外資系製薬会社に勤務するが、
西洋医学に限界を感じ、
アーユルヴェーダ、自然療法、栄養療法、食事療法、波動(エネルギー)療法、前世療法などを学ぶ。

食事とデトックスで、「歩く病気のデパート」とまで言われた数々の病気や不調を克服した経験から、
2008年、酵素食(ローフード)の入門書となる「ライバルには教えたくない美肌レシピ-酵素をとり入れてみるみるアンチエイジング」を出版。

心とからだ、人生が好転することに味を占め、
自他ともに認める、「百戦錬磨のデトックスマニア」。


趣味は、食べること。ボディボード(歴26年)。スピリチュアル好き。

コメント

コメントがありません。

  • ユーアイネットショップ店長うちまる
  • URL
NoTitle

長雨だったのかぁ~
今年の桃は柔らかくてしかも甘いので、
一日2個消費。
あっという間でした。

  • 宮澤 美智Author
  • URL
Re: NoTitle

うちまるさん
そうなんです。
桃畑のある山梨県笛吹市は日本一日照時間が長いところで、滅多に雨が降らないのですが、
今年は、珍しく雨続きでした。
でも、長雨のおかげで、例年よりさらにみずみずしくジューシーな桃になりました(*^^*)

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック