わたしは、皮膚の乾燥、かゆみ、ガス腹。
相棒は、持病の腰痛が、おひさしぶりに復活。
アーユルヴェーダの教科書通り(笑)
そんな中、
おいしくいただいてきました。

↑30年以上食べ続けているEATさんのタンシチュー
「孤独のグルメ」効果で、すんごい人!
(何度か再放送してた模様)
長年のお付き合いなので、
おじさんとおばさんがお元気でうれしかった♪
牛さんのお肉は、
エネルギー的にも波動(周波数)が重く、
消化が大変で、からだに負担がかかるため、
からだに悪い影響がでやすい。
アーユルヴェーダを始めてから、
さらに、からだの反応が早く、強くなってまして、
今回も、見事に、皮膚のかゆかゆが悪化。
連日、かきむしり、
からだ中、流血してカサブタだらけ。
お通じも滞りがちになり、ガス腹で腹パンパン。
オナラも悪臭・・・。
お肉は、血液と腸を汚す。からだに悪い。
と言われる理由↓
・日本人は、お肉を分解する消化酵素が少なく、
消化が大変なので、からだに負担になる。
・消化しきれない未消化物質ができやすく、からだで毒になる。
・体内で、毒性のあるアンモニアを発生させる。
・お肉を飼育する際、エサや環境が劣悪で、質が悪いものが多い。
(ポストハーベスト農薬、遺伝子組み換え作物、ホルモン剤、抗生物質など)
お肉を食べることについては、
宗教上、環境上、考え方、体質などの理由から、
まさに、人によるので、
今回はおいといて。
わたしの場合、
動物愛護、環境問題からみても、菜食の考え方に強く賛同し、
一時期、菜食にしたものの、
心とからだのあちこちに問題が出て、
とうとう、重度の貧血で、立つこともできず、日常生活が送れなくなり、ドクターストップに。
栄養学、食事療法を学びながら、
自分のからだで人体実験してきた結果、
現在の(←ポイント)わたしのからだには、
お肉が必要。と考えてます。
(自分の体感からも、やっぱり、牛さんは食べちゃいけないんだなー。と改めてて思う、今日この頃。)
お肉は、リスクはあるものの、
栄養豊富で、エネルギーが強く、
質がよいものを選び、調理法と食べ方が正しく、きちんと消化ができる、という条件が揃えば、
「薬」になる。ので、
上手にお付き合いしたい。
わたしの場合、
胃腸が弱く、
人一倍消化と代謝が苦手なので、
お肉を食べた時は、
お肉の毒を消し、リカバリーするためのアイテムが欠かせません。
お肉をきちんと消化するため、
お肉の毒を少しでも消すために、
わたしがとっているものリストを紹介します。
<消化サポート>
◆消化酵素を補充するための「酵素サプリメント」

⇒「Enzymedica ダイジェストゴールド」
お肉は消化が大変なので、外食時は必ず持ち歩いてます。
◆胃酸を補充して消化力サポート&血液浄化
梅干しの消化力と血液浄化作用はスゴイ!ので、
必ず食べます。

⇒「6年熟成無添加梅干し」

⇒『魔女の梅酢』
梅酢は、そのまま食べたり、お湯やお茶で割って飲んでますが、
食べすぎたり、体調不良の時は、この方法↓が一番!
⇒【レシピ】『魔女の梅酢』のお湯割り~無敵バージョン~
<腸内環境サポート>
◆プロバイオティクス
お肉を食べると、腸内の悪玉菌が優勢になりやすいので、プロバイオティクスで善玉菌を補充。

⇒「プロバイオティクス」
◆食物繊維
善玉菌が喜び、腸の蠕動運動をサポートする、食物繊維とエネルギーを補充。

⇒「アロエベラジュース」

⇒「ファイバー(食物繊維)」
<血液浄化>
◆スピルリナ
これも外食時は、持ち歩いてます。
汚れた血液をキレイに、腸内環境の改善、肝臓サポート、放射線物質や重金属のデトックス、糖化予防のために、スピルリナ(藻)。

⇒Now Foods オーガニックスピルリナ
◆オメガ3の油
動物性の脂を排出しやすく、汚れた血液をキレイに。
料理用↓


⇒Solgar オーガニックフラックスシード オイル
サプリメント↓

⇒「魚油由来のオメガ3」
◆アルギニン
お肉を食べることで、体内で発生する、毒性のあるアンモニア、活性酸素を消す。

⇒「アルギニン」
<食べ物>
◆汚れた血液をキレイにする、デトックス力のある食べ物
・大根、ニンジン、キャベツ、生姜、ターメリック(ウコン)、タマネギ、ニンニク、カブ、ビーツ
・青菜(小松菜、ホウレン草、春菊、ニラなど)
・根菜類(大根、ニンジン、カブ、ビーツ、ゴボウ、レンコン、サトイモ、サツマイモなど)
・海藻(昆布、ワカメ、もずくなど)
・キノコ類(シイタケ、エノキ、ナメコなど)
・香りの強いハーブ(セロリ、パクチーなど)
・柑橘類(レモン、オレンジ、ゆず、かぼすなど)
◆消化サポート、汚れた血液をキレイにする、デトックス力、抗酸化作用のある調味料
・梅干し・梅酢
・味噌
・醤油
無添加と長期熟成が条件です。
長期熟成するほど、効果が高いので、梅干し・梅酢と味噌は、3年以上熟成、醤油は1年以上。
◆肉の毒消しになるスパイス
クローブ、ブラックペッパー、チリ、パクチー、クミン、カルダモン、コリアンダー、ターメリック(ウコン)
ブログランキングに参加しています。
応援クリック↓してもらえると励みになります。
*********************************
◆食と心とからだ、西洋医学、東洋医学、心理学、酵素栄養学、
自然療法、代替療法、エネルギー(波動)療法、前世療法などを研究してきたわたしが、
愛用しているアロエベラジュース、栄養補助食品、サプリメントをご紹介しています。
栄養補助食品、サプリメント紹介ページ
*********************************
◆心とからだを美しくする食品販売中(※友人・知人(そのご紹介者含む)限定販売)
●『6年熟成 野生梅の無添加梅干し』
●『木成り完熟すもものジャム』
●『3年熟成 赤しそと梅酢のふりかけ』
●『魔女の梅酢』
●『赤紫蘇梅酢パウダー』
*********************************
◆算命学鑑定
友人・知人(そのご紹介者含む)限定
詳細はこちら
*********************************
◆『自然治癒力活性整体』
痛みなし、副作用なし、の自然治癒力を活性するエネルギー整体
詳細はこちら
*********************************
◆ 裏ブログ
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
お肉も食べるけどお野菜もしっかり食べる派です。