fc2ブログ
アイキャッチ画像
今シーズンは、例年より寒いよね?

いつも、天気予報だと、
山梨(甲府市)と東京の気温は、3~5℃違うのに、ほぼ同じ。

年末に、天気予報を見たら、
東京の方が気温が低くて、ビックラポン。

年末年始に、山梨から東京に戻った時も、
いつもなら、「東京はあったけ~!」と感動するのに、
なんとも思わなかったもんなー。




寒い時こそ、

「腎臓ケア」。



腎臓といえば、

オシッコを作るところ?くらいしか、認識がなかったものの、

実は、とーっても重要な臓器。

<腎臓の働き>
・血液をろ過して、老廃物や毒素をオシッコと一緒にしてからだの外に出す。
・体液の量や、イオンバランスの調整
・血液を作るホルモンを作る
・骨を作るビタミンDを作る など


腎臓は、臓器の中でも、

一番最初に、老化がはじまる、


別名「アンチエイジング臓器」

とも言われてます。



そんな腎臓ちゃんのウィークポイントは、



「冷え」。




東洋医学の元になっている「陰陽五行論」でも、

冬は、腎臓が弱る。

とされていて、


腎臓は、腰の少し上辺りの皮膚に近いところにあり、

とても冷えやすいので、


特に、寒いこの時期は、

腎臓の機能が弱りがちになる。




臓器は、すべてつながっているので、

腎臓が弱れば、

心臓が弱り、肺が弱り、肝臓が、胃腸が・・・と、

すべての臓器が弱る。


以前のわたしのように、

「腎臓くらいだいじょうぶでしょー?」というナメた考えは無理で、


それぞれの臓器の健康を保つことは、

からだ全体の、健康、美容、アンチエイジングにつながる。




「腎臓ケア」は、


とにかく、

腎臓ちゃんをあたためる。


わたしの場合、
ゆるゆる「冷えとり」↓歴9年なので、


腎臓ちゃんのためにも、
ほぼ1年中、腹巻は必須アイテム。

この時期は、寅さん並みの極厚腹巻きか、
腹巻きを2枚重ねてます。

もちろん素材は、
絹、綿、ウールの天然素材100%。

腹巻パンツ

腹巻き部分の生地が長く作られていて、
腎臓をしっかりあたためてくれる、
シルク&綿の「腹巻きパンツ」↓

肌に触れる面の素材は絹、表は綿。


腹巻き

腹巻パンツ同様、肌に触れる面の素材は絹、表は綿の腹巻。
寒い時期は、腹巻パンツの上に重ねて使ってます。

しっかりあたためる厚手↓


腹巻パンツと重ねて使えて、アウターに響かない薄手↓



キンキンに寒い日は、

腹巻きとの合わせ技で、

腹巻きの上から、
腎臓の位置(腰の少し上のあたり)に、
カイロを貼ってます。

低温やけどにご注意を。




そして、

「腎臓の働きをサポートする食材」を食べる。



「陰陽五行論」や東洋医学では、

腎臓には、「黒い色の食べ物」が良いとされてます。

小豆、黒米、黒豆、黒ゴマ、キクラゲ、
ひじき、海苔などの海藻類など。
2112kuromame.jpeg
↑上手に煮れたピカピカの黒豆


これらは、陽のエネルギーが強く、

からだをあたためる食材でもあります。



腎臓によい食べ物と言われる代表が、この小豆。
1908anko.jpg

年末の大餅つき大会でついたお餅のおしるこが、

おいしくて止まらない~~~。



小豆やあんこが、やたらと食べたくなる時、

おいしく感じる時は、


腎臓が弱ってる時で、

腎臓ちゃんが「ヘルプ!」を出してるサインかも。


<関連記事>

からだをあたためる方法①

からだをあたためる方法②


ブログランキングに参加しています。
応援クリック↓してもらえると励みになります。



*********************************
食と心とからだ、西洋医学、東洋医学、心理学、酵素栄養学、
自然療法、代替療法、エネルギー(波動)療法、前世療法などを研究してきたわたしが、
愛用しているアロエベラジュース、栄養補助食品、サプリメントをご紹介しています。
栄養補助食品、サプリメント紹介ページ

*********************************
心とからだを美しくする食品販売中(※友人・知人(そのご紹介者含む)限定販売)
 『6年熟成 野生梅の無添加梅干し』
 『木成り完熟すもものジャム』
 『3年熟成 赤しそと梅酢のふりかけ』
 『魔女の梅酢』
 『赤紫蘇梅酢パウダー』

*********************************
算命学鑑定
友人・知人(そのご紹介者含む)限定
詳細はこちら

*********************************
『自然治癒力活性整体』
痛みなし、副作用なし、の自然治癒力を活性するエネルギー整体
詳細はこちら

*********************************
裏ブログ
スポンサーサイト



ジャンル: 心と身体
テーマ: 心と体にいいことはじめよう!
宮澤 美智
宮澤 美智

フードセラピスト 宮澤美智

酵素栄養学指導士
野菜ソムリエ
算命学十三代宗家系譜 算命学鑑定士


喘息、アトピー、アレルギー、重度の慢性便秘など、
物心ついた頃から、たくさんの病気や不調を経験。

治したい一心で、大手外資系製薬会社に勤務するが、
西洋医学に限界を感じ、
アーユルヴェーダ、自然療法、栄養療法、食事療法、波動(エネルギー)療法、前世療法などを学ぶ。

食事とデトックスで、「歩く病気のデパート」とまで言われた数々の病気や不調を克服した経験から、
2008年、酵素食(ローフード)の入門書となる「ライバルには教えたくない美肌レシピ-酵素をとり入れてみるみるアンチエイジング」を出版。

心とからだ、人生が好転することに味を占め、
自他ともに認める、「百戦錬磨のデトックスマニア」。


趣味は、食べること。ボディボード(歴26年)。スピリチュアル好き。

コメント

コメントがありません。

  • ユーアイネットショップ店長うちまる
  • URL
NoTitle

採血を年に数回しますが、年齢とともに腎臓の機能は
落ちますね。大切にしなくては。

  • 宮澤 美智Author
  • URL
Re: NoTitle

うちまるさん
「老いは腎臓から」だそうです・・・(^-^;

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック