fc2ブログ
アイキャッチ画像
冬の土用に突入。



土用と言えば、

「土用の丑の日」の夏の土用が知られてますが、


土用は、1年に4回あり、

立秋・立冬・立夏・立春に入る前の
およそ2週間のこと。




今回の冬の土用は、

1/17~2/3まで。

(日程は、毎年、多少ずれる)




季節と同じく、

人間のからだも、

宇宙(自然)のリズムにあわせて生命活動を行っているので、


この時期は、

消化器(胃、すい臓、脾臓)に症状が出やすく、


ネガティブに傾きやすく、メンタルも乱れやすい。




わたしの場合、

土用のことをすっかり忘れていたものの、


思えば、土用に入る数日前から、

吐き気、食欲不振、消化不良、微熱が。


そして、赤ちゃんの頃から慢性便秘体質だったこのわたしが、ピーになり、めちゃ喜ぶ。
(1回で止まっちゃった。つまらん。)



自称「デトックスマニア」がゆえ、

毒だし(めんげん、排毒、デトックス)は大好物!なので、


消化器の毒だしだな~。
原因はもれなく、お得意の食いすぎだな~。

と、わかっていながらも、

吐き気があっても、食べ続ける。という。

我ながら、毎回毎回、困ったもんだ。




ついでに、

愛用の極厚土鍋も欠けた・・・。

(土用の時期は、土の性質のあるものに影響が出やすい。)




土用の時期は、

「季節の変わり目」で、


「邪気」(病気やケガなど不幸を引き起こす悪い氣)が入り込みやすいとされ、


心身の状態を崩しやすいので、



いつも以上に、

心身を大事にして過ごすのがポイントです。



以下、わたしがやっていることリストです。
ご参考までにどうぞ。


この時期は、どうしてもからだが冷えやすいので、
いつも以上に、「冷えとり」↓で、
からだをあたためることを徹底中。


ゆるゆる冷えとり歴9年のわたしですが、
ここのところ、皮膚のかゆみが続いていたために、すっかりサボリがちだったので、「冷えとり靴下」の枚数を増やして、
半身浴の時間も増やしました。



無理しない。

イヤなことは、極力避ける、やらない。



好きなこと、心地よいことをやる。

自分を大事に甘やかす。



とにかく、

休息、睡眠は十分に。


<関連記事>

冷えとりは「5次元の医学」

からだをあたためる方法①

からだをあたためる方法②

インフル、風邪、体調不良時の「食べる薬」

我が家の救急薬

「極陽性」ドリンクでからだをあたためる

くず粉(葛粉)でからだをあたためる

梅干しと梅酢は「天然の抗生物質」

魔法の食べもの「キチャリ」

【レシピ】『魔女の梅酢』のお湯割り~無敵バージョン~

冬こそ「腎臓ケア」



ブログランキングに参加しています。
応援クリック↓してもらえると励みになります。



*********************************
食と心とからだ、西洋医学、東洋医学、心理学、酵素栄養学、
自然療法、代替療法、エネルギー(波動)療法、前世療法などを研究してきたわたしが、
愛用しているアロエベラジュース、栄養補助食品、サプリメントをご紹介しています。
栄養補助食品、サプリメント紹介ページ

*********************************
心とからだを美しくする食品販売中(※友人・知人(そのご紹介者含む)限定販売)
 『6年熟成 野生梅の無添加梅干し』
 『木成り完熟すもものジャム』
 『3年熟成 赤しそと梅酢のふりかけ』
 『魔女の梅酢』
 『赤紫蘇梅酢パウダー』

*********************************
算命学鑑定
友人・知人(そのご紹介者含む)限定
詳細はこちら

*********************************
『自然治癒力活性整体』
痛みなし、副作用なし、の自然治癒力を活性するエネルギー整体
詳細はこちら

*********************************
裏ブログ
スポンサーサイト



ジャンル: 心と身体
テーマ: 心と体にいいことはじめよう!
宮澤 美智
宮澤 美智

フードセラピスト 宮澤美智

酵素栄養学指導士
野菜ソムリエ
算命学十三代宗家系譜 算命学鑑定士


喘息、アトピー、アレルギー、重度の慢性便秘など、
物心ついた頃から、たくさんの病気や不調を経験。

治したい一心で、大手外資系製薬会社に勤務するが、
西洋医学に限界を感じ、
アーユルヴェーダ、自然療法、栄養療法、食事療法、波動(エネルギー)療法、前世療法などを学ぶ。

食事とデトックスで、「歩く病気のデパート」とまで言われた数々の病気や不調を克服した経験から、
2008年、酵素食(ローフード)の入門書となる「ライバルには教えたくない美肌レシピ-酵素をとり入れてみるみるアンチエイジング」を出版。

心とからだ、人生が好転することに味を占め、
自他ともに認める、「百戦錬磨のデトックスマニア」。


趣味は、食べること。ボディボード(歴26年)。スピリチュアル好き。

コメント

コメントがありません。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック