火力が強いがために、部屋が灼熱地獄になるので、
暑い時期は、封印し、
大型トースターを使っている。
ここ数日、すこーし涼しくなってきたので、
待ってました!とばかりに、
大型トースターでは焼けない、
パン、ケーキ、クッキーを焼く。
何度も失敗し、リベンジを狙っていた、
「台湾カステラ」。
よーやく、若山 曜子さんのレシピで成功っ!
が、台湾カステラを食べたことないので、
正解なのかわらないけど、
ウマイので、ヨシ!としよう。
生クリームかけたら、もっとおいしいなー。と思ったが、
生クリームがなく、
使いかけの低温殺菌牛乳があったので、
以前から気になっていた、
牛乳とゼラチンでつくる、牛乳ホイップクリームをつくり、
欲望の赴くまま、
クリームモリっモリにしてみた笑

牛乳ホイップクリーム、
はじめて食べたけど、
なかなかの泡感で、
台湾カステラが、メレンゲシュワシュワ生地がゆえ、
ダブル泡泡で、あわないかも・・・。
クリームの量が多すぎたせいもあり、
泡泡感満載で、空気で腹いっぱいに。
結局、次の日、
純正生クリーム買いに走ったというオチ。
純正生クリームの代替品で、
豆乳(豆腐)ホイップクリーム、ココナッツオイルホイップクリーム、牛乳ホイップクリーム、など、
いろいろ試してきたけど、
やっぱり、純正生クリームで作ったホイップクリームが、
いっちばんおいしい!
体感的にも、消化しやすい。
生クリームは、動物性と植物性があり、
わたしも、ベジ(植物性食品)妄信者だった当時は、
からだによかれと思い、植物性の生クリームを選んでいたけれど、
市販の植物性の生クリームは、
トランス脂肪酸+食品添加物でできている。
乳アレルギーなど、動物性食品が食べられない人は別として、
以前のわたしのように、
からだのため、健康、美容のために、
植物性の生クリームを選んでいる人も多いと思う。
ちなみに、
一応、乳アレルギーのわたしの場合、
質のよい、純正の生クリームは、まったく問題なし。
市販の植物性の生クリームや、
コストカットのために、乳脂肪が少ししか入っておらず、
乳脂肪分を補うために、トランス脂肪酸や食品添加物でカサマシしている質の悪い生クリームは、
もれなく、胃もたれ、便秘、微熱などの症状がでる。
トランス脂肪酸、食品添加物を使わない、
今回作った牛乳ホイップクリーム、
豆乳(豆腐)ホイップクリーム、ココナッツオイルホイップクリームも、たまにつくって食べるけど、
わたしは、やっぱり、純正生クリーム派。
*********************************
▼わたしが、実際に愛用している、使ってよかった商品リスト。
⇒栄養補助食品・サプリメント
⇒調味料
▼心とからだを美しくする食品
※面識のある方、またはそのご紹介者様限定販売
⇒詳しくはこちら
▼算命学鑑定
※面識のある方、またはそのご紹介者様限定
⇒詳しくはこちら
▼自然治癒力活性整体
痛みなし、副作用なし、の自然治癒力を活性するエネルギー整体
⇒詳しくはこちら
裏ブログ

スポンサーサイト